翼軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チーム名 | 翼軍 |
加盟団体 | 日本野球連盟 |
創設年度 | 1936年 |
チーム名の遍歴 | 東京セネタース(1936年) →翼軍(1940年) →名古屋金鯱軍と合併(1941年) |
フランチャイズの遍歴 | なし |
本拠地 | 上井草球場 |
収容人員 | (不明) |
オーナー | 有馬頼寧 |
親会社 | 旧・西武鉄道 |
監督 | 苅田久徳 |
タイトル | 0回 |
(優勝年度) | --- |
翼軍(つばさぐん)は、1936年から1940年まで存在したプロ野球球団東京セネタース(とうきょう-)が1940年に改名したもの。戦後新たに生まれたセネタース(現在の北海道日本ハムファイターズ)は、翼軍とは直接の系譜はないものの、出身者が球団創設に関与した。
目次 |
[編集] 歴史
1936年、政治家の有馬頼寧を主体に、西武鉄道(現在の西武鉄道とは別会社。現在の西武新宿線を経営していた)の後援により、東京セネタースとして設立された。セネター(Senator)とはアメリカの上院議員を意味する。有馬は当時貴族院議員だったが、貴族院が実質的な上院ということでアメリカメジャーリーグベースボールのワシントン・セネタースに倣ってこの名称が付いたとされる。本拠地は東京都杉並区の上井草球場。当時の顔ぶれは横沢三郎(監督)・四郎・七郎兄弟や苅田久徳、野口明らであった。1940年10月17日、戦争の影響でチーム名はすべて日本語に改めるように指示が出されたため、やむなく翼軍と改名(この名称は有馬が大政翼賛会の理事をしていた事にちなむ)。1941年、名古屋金鯱軍(後の中日ドラゴンズとは無関係)と合併して大洋軍となる。戦後、1946年にプロ野球が再開されると、戦前の東京セネタースの主軸を成した横沢兄弟が中心となって改めてセネタースが新チームとして結成された。しかし、経済的な理由から翌年には東急フライヤーズとなり、セネタースの名称は消滅した。
なお、セネタースの後身・北海道日本ハムファイターズの球団史において翼軍は傍系扱いであり、結成年度・その他記録は一切カウントされない事になっている。
[編集] チームの特徴
- 六大学野球のスター苅田久徳、明大のエース野口明と有力選手が在籍。1936年の内野陣は「セネタース100万ドルの内野陣」と評された。1939年には野口明の弟・野口二郎が入団し、投手力が大きく上がった。
- 東京セネタース時代の球団歌は「セネタースの歌」(作詞:尾崎喜八、作曲:小松平五郎)。「野球の王者」(東京巨人軍球団歌)や「大阪タイガースの歌」を意識した歌詞が入ったアンサーソングになっている。
[編集] ユニフォームの変遷
[編集] チーム成績・記録
- Aクラス・3回(1937年春、1939年~1940年)
- Bクラス・3回(1937年秋~1938年秋)
- 最多勝 56勝(1940年)
- 最多敗 39敗(1940年)
- 最多引分 10分(1940年)
- 最高勝率 .589(1940年)
- 最低勝率 .382(1938年春)
[編集] その他の記録
- 最小ゲーム差 11ゲーム(1938年秋)
- 最大ゲーム差 18.5ゲーム(1937年秋)
- 最多本塁打 17本(1940年)
- 最小本塁打 2本(1936年秋)
- 最高打率 .222(1938年秋)
- 最低打率 .185(1936年秋)
- 最高防御率 2.00(1940年)
- 最低防御率 3.99(1938年秋)
[編集] 歴代本拠地
1936-40 上井草球場