藤田良雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤田 良雄(ふじた よしお、1908年9月28日 - )は、福井県福井市出身の天文学者である。萩原雄祐門下だが、師の萩原が天体力学の権威として知られたのに対し、藤田は天体物理学で大きな業績をあげた。
藤田の弟子には西村史朗・前原英夫・平井正則・吉岡一男らがいる。
目次 |
[編集] 略歴
- 1931年 - 東京帝国大学理学部天文学科卒業。
- 1951年 - 東京大学教授。
- 1955年 - 学士院恩賜賞を受賞。
- 1969年 - 退官。
- 1978年 - 勲二等瑞宝章を受章。
- 1979年 - 福井市名誉市民となる。
- 1996年 - 日本学士院長に就任。
- 1996年 - 文化功労者に選ばれる。
- 1999年1月 - 歌会始の召人に選ばれる。
- 2000年 - 学士院長を退任。
[編集] 業績
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『天文学文献抄・太陽吸収線の輪廊に就いて』 東京天文台編、1937年
- 『科学教室・天体物理学の発達』 東洋書房、1947年
- 『日食・彩層の話』 恒星社厚生閣 天文學叢書2、1948年
- 『宇宙・地球と月』 毎日新聞社 毎日ライブラリー、1952年
- 『現代自然科學講座 12・星の原子エネルギー』 弘文堂、1952年
- 『太陽・太陽の本体』 恒星社厚生閣 新天文学講座3 新版、1963年
- 『恒星の世界・低温度星』 恒星社厚生閣 新天文学講座6 新版、1963年
- 『天体の物理観測・天体スペクトル線の同定』 恒星社厚生閣
[編集] 共著
- 『天體分光學』 河出書房、1941年
- 『宇宙物理學』 東西出版社 現代物理學体系、1949年
- 『星の大気の量子力学』 東西出版社 現代物理学体系、1949年
[編集] 監訳書
- 『科学十話 上下』 ヘンリー・トーマス著、評論社