行橋町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行橋町(ゆくはしまち)は、福岡県京都郡にかつて存在した町。1954年に周辺の8村と対等合併し、行橋市となった。旧町域は現在の行橋市中心部付近に存在していた。中津街道(国道10号)沿いに町が発達し、1895年には豊州鉄道(1932年、日豊本線に改称)行橋駅が開設された。現在は京築地方の中心都市であり、市街地となっている。
[編集] 歴史
- 1889年 - 町村制施行により行事村、大橋村、宮市村の3村が合併し、行橋町が発足する。
- 1954年 - 周辺の蓑島村・今元村・仲津村・泉村・椿市村・今川村・稗田村・延永村の8村と対等合併し、新市「行橋市」が発足した。
- 1955年 - 祓郷村の一部を行橋市に編入。
[編集] 出身著名人
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 福岡県の市町村 (廃止) | 行橋市