西武5形蒸気機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西武5形蒸気機関車(せいぶ5がたじょうききかんしゃ)
目次 |
[編集] 5形 (初代)
1914年3月に、鉄道院(→国有鉄道)から譲渡された400形蒸気機関車。詳細は400形蒸気機関車を参照の事。
[編集] 5形 (2代)
1973年(昭和48年)に台湾精糖渓湖糖庁より購入したコッペル社(Orenstein & Koppel)製タンク機。入線にあたり西武所沢工場で小改造の上、山口線に入線。527号機は1922年製、532号機は1928年製である。山口線の新交通システム化に伴い廃車となる。
[編集] 性能諸元
- 全長:6,154mm
- 全高:3,100mm
- 全幅:1,995mm
- 軸配置:0-6-2 (C1)
- 動輪直径:719mm
- 弁装置:ワルシャート式
- シリンダー(直径×行程):356mm× mm
- ボイラー圧力:12.0kg/cm²
- 機関車空車重量:15.44t
- 制動機:蒸気制動・手用
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の蒸気機関車 | 西武鉄道の鉄道車両