西部開拓時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西部開拓時代(せいぶかいたくじだい、American Old West)は、19世紀(特に1860年代に始まり1890年代のフロンティアの消滅まで)における、北アメリカの時代区分の一つ。
植民地時代から発展していた大西洋岸から太平洋岸まで漸進的に未開拓地域(フロンティア)が開拓されていった。1848年にカリフォルニア州で金鉱が発見されるとゴールド・ラッシュの到来が開拓を後押しした。また、1869年にはアメリカ合衆国で最初の大陸横断鉄道が開通した。いっぽう先住民(ネイティヴアメリカン)にとっては、突然やって来たよそ者の白人に自分達の土地を蹂躙されたうえに殺戮された時代でもある。
ガンマンやカウボーイ、アウトローなどがこの時代の特徴として小説や映画(西部劇)などで描かれる。
[編集] 年表
- 1863年:リンカーン、奴隷解放宣言 ゲティスバーグの戦い
- 1864年:コロラド州でサンドクリークの大虐殺
- 1866年:ジェームズ・ギャング団結成
- 1878年:リンカーン郡の戦い
- 1881年:OK牧場の決闘
- 1886年:ジェロニモの降伏
- 1890年: フロンティアラインの消滅が国勢調査所により宣言される
- 1892年:ジョンソン郡戦争
- 1898年:米西戦争
[編集] 関連作品
- 『ダンス・ウィズ・ウルブズ』
- サンドクリークの大虐殺
- ジョンソン郡戦争
- 『天国の門』(1981年)