谷甲州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
谷甲州(たに こうしゅう、1951年3月30日 - )、は兵庫県伊丹市出身の小説家。大阪工業大学工学部土木工学科卒業。建設会社勤務を経て青年海外協力隊員としてネパールに、国際協力事業団プロジェクト調整員としてフィリピンに勤務する。ネパール在勤中に作家としてデビュー。著書はハードSFや山岳冒険小説が多い。また、小松左京が中心となった『日本沈没』の第2部執筆プロジェクトに参加し、アジア地域での生活の長さを買われて老齢の小松に代わって第2部の実際の執筆に当たった。石川県小松市在住。
現在、日本推理作家協会会員・日本SF作家クラブ会員・宇宙作家クラブ会員・ハードSF研究所客員
目次 |
[編集] 略歴
- 1987年:『火星鉄道一九』(マーシャン・レイルロード)で第18回星雲賞短編部門受賞
- 1994年:『終わりなき索敵』で第25回星雲賞長編部門受賞
- 1996年:『白き嶺の男』で第15回新田次郎文学賞受賞
[編集] 作品
外部リンク先の谷甲州黙認FC・青年人外協力隊には出版年やISBNを含む詳細なデータがある。よってここでは詳細は省く。
[編集] 航空宇宙軍史シリーズ
航空宇宙軍史を参照のこと
[編集] 軌道傭兵(オービット・コマンド)シリーズ
近未来の地球・月・火星を舞台に展開する「現実を延長したような」SF作品群。
- 36000キロの墜死 —— SFミステリィ
- 軌道傭兵1 衛星基地撃破
- 軌道傭兵2 月航路漂流
- 軌道傭兵3 シャトル救出作戦
- 軌道傭兵4 BC弾頭撃墜
- 軌道傭兵5 発進イントレピッドII
- 蒼穹の軌道爆撃隊
- 黎明の軌道邀撃機
- 攻撃衛星エル・ファラド
[編集] 覇者の戦塵シリーズ
- 覇者の戦塵 北満州油田
- 覇者の戦塵 オホーツク海戦
- 覇者の戦塵 謀略熱河戦線
- 覇者の戦塵1939 殲滅ノモンハン機動戦
- 覇者の戦塵1942 撃滅北太平洋航空戦
- 覇者の戦塵1942 急進真珠湾の蹉跌
- 覇者の戦塵1942 反攻ミッドウェイ上陸戦
- 覇者の戦塵1942 激突シベリア戦線
- 覇者の戦塵1943 激闘東太平洋海戦
- 覇者の戦塵1943 ダンピール海峡航空戦
- 覇者の戦塵1943 ニューギニア攻防戦
- 覇者の戦塵1944 インド洋航空戦
- 覇者の戦塵1944 ラングーン侵攻
- 覇者の戦塵1943 電子兵器奪取
[編集] 山岳シリーズ
- 遥かなり神々の座
- 神々の座を越えて
- 白き嶺の男
- ジャンキー・ジャンクション
- 遠き雪嶺
[編集] 単発
[編集] SF
- ヴァレリア・ファイル
- 天を越える旅人
- エミリーの記憶
- 星は昴 —— 短編集
- エリコ
- 果てなき蒼氓
- パンドラ
- 星空の二人
[編集] その他
- マニラ・サンクション
- 低く飛ぶ鳩
- サージャント・グルカ
- 凍樹の森
- 平成悪党伝
- 背筋が冷たくなる話
- 紫苑の絆
[編集] エッセイ
- 彼方の山へ
[編集] 外部リンク
- 谷甲州黙認FC・青年人外協力隊
- 谷甲州情報の宝庫。全作品リストをはじめ、小説についての考察などの豊富な情報のほか、作品の英訳プロジェクトまでが存在する。ただし、ネタバレも多くあるので注意。