Wikipedia:過去ログ/井戸端 (告知)/2007年1月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
過去ログ
12月分の投稿は、Wikipedia:過去ログ/井戸端 (告知)/2006年12月にあります。 --SGreen 2007年1月1日 (月) 06:08 (UTC)
Wikipedia:丁寧の公式化へ向けた議論へのお誘い
Wikipedia:丁寧の公式化へ向けた議論を当該ノートページで行いたいと思います。ご参加よろしくお願いいたします。--Aotake 2006年11月26日 (日) 03:19 (UTC)
- Wikipedia:礼儀を忘れない(Wikipedia:丁寧の改名文書)の公式化について、現在のところ異論がありませんので、あと2週間待って異論がなければ、公式な方針としたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。--Aotake 2006年12月26日 (火) 14:50 (UTC)
- 公式化しました。--Aotake 2007年1月9日 (火) 14:22 (UTC)
「CheckUserの方針」一部修正(明確化)案
Wikipedia:CheckUserの方針#日本語版でのCheckUser使用規定 の表現を一部加筆修正することを、ノートで提案しています。ご意見をお寄せください。 --Kanjy 2006年12月20日 (水) 14:37 (UTC)
Portal:ゲーム の特集項目の推薦制移行について
Portal‐ノート:ゲーム#再提案:特集項目の扱いにて、Portal:ゲームの特集項目の選考を推薦・投票制にすべきではないかという提案を行っています。よろしければ当該ノートにてご意見をお待ちしております。--Tamago915 2006年12月22日 (金) 04:11 (UTC)
{{保護}}タグの運用について
「保護タグを保護依頼中の記事に貼り付ける運用」の明示的な停止、および該当文のタグ本文からの除去を、Template‐ノート:保護で提案しました。詳細はそちらをご覧ください。ご意見お待ちしています。特に議論にならないようであれば、12/29の夜には運用の停止ということで決定し、タグから該当文を除去する予定です。--co.kyoto 2006年12月24日 (日) 15:49 (UTC)
「ウィキペディアコミュニティの有効性」の意見募集
Wikipedia全体のコミュニティの在り方について、Wikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアコミュニティの有効性にて意見を募集しています。--NORN 2006年12月25日 (月) 08:07 (UTC)
秀逸な記事の再選考、ルール改定の提案
Project talk:秀逸な記事の再選考#再選考ルールの改定案で再選考の手順と判断基準についてルールの改定を提案しています。2007年1月9日までに、大きな異論・反論・上掲案の変更がない場合、再選考ルールを改定します。
詳しくは上記リンク先をご覧ください。--Aphaia 2006年12月26日 (火) 04:26 (UTC)
Template:最近の出来事の投票期間の告知
Template:最近の出来事をメインページから除去するか、そのまま存続するかについての投票を2006年1月4日 00:00(UTC)(日本時間同日午前9時)から2006年1月11日 00:00(UTC)(日本時間同日午前9時)まで行います。--Michey 2006年12月26日 (火) 13:27 (UTC)
(補足)投票に至った経緯についてはTemplate‐ノート:最近の出来事を、投票ページはTemplate:最近の出来事/投票200612をご覧ください。--猪山人 2006年12月26日 (火) 14:26 (UTC)
Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼/Temp#/Tempの終了について
/Tempの終了に向けた議論を開始しましたのでぜひご参加ください。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月26日 (火) 16:18 (UTC)
「Wikipedia:管理者の解任」等の公式化投票の受付開始
Wikipedia:管理者の解任(及び施行開始時の特則)を公式な方針にすることを決めるための、コミュニティ全体による投票の受付を開始しました。
- 投票期間は、2006年12月27日(水)00:00 (UTC) 〜2007年1月6日(土)00:00(UTC) の10日間です。
- 投票資格(有権者)は、2006年11月1日 00:00 (UTC)の時点での管理者への立候補の有権者(ソックパペット対策のため)。
- 投票所は、Wikipedia‐ノート:管理者の解任/投票所。
たくさんのコミュニティの皆様の投票へのご参加をお待ちいたしております。引き続き投票所でのコメントも歓迎いたします。--Anonymous000 2006年12月27日 (水) 00:11 (UTC)
○○○○年のテレビ (日本)に関する投票
2006年のテレビ (日本)など各年のテレビ記事を対象にした投票の準備を進めていますが、現在のところ投票のルールについて合意が得られていません。ノート:2006年のテレビ (日本)#提案に意見をお願いします。--Peka 2006年12月29日 (金) 07:23 (UTC)
Wikipedia:現在行われている投票#投票の準備における投票のルールは以下のとおりです。
- 投票の主題
- 各年のテレビ関連の記事をどのように扱うか
- 投票の場所
- 投票に先立って行われた議論
- 投票者に必要な資格
- 2006年1月1日 0:00(UTC)の投票開始時点で50回以上の投稿履歴があるアカウント保持者(ログイン利用者)
- 補則
- 利用者1人につき2票(1案につき1人1票)まで複数投票可、期間中なら賛成する案の変更が可能で、投票終了時点で投票していたものを最終的な投票とみなす。
- 投票の開始および終了年月日・時間
- 2006年1月1日 0:00(UTC)(日本時間同日午前9時) ~ 2006年1月19日 23:59(UTC)(日本時間翌日午前8時59分)
- 投票期間
- 20日間
- 投票成立の要件
- 最多数得票でかつ、5票以上の案。(要件を満たす案が無ければ、2006年1月31日 23:59(UTC)まで期間を延長する。最多数得票が同数の場合は後日決選投票。)
Wikipedia:記事名の付け方 のステータス変更
現在Project talk:記事名の付け方において、Wikipedia:記事名の付け方の草案から考慮すべきガイドラインへの変更を提案しています。一週間以内に異議のない場合、変更を実施したいと思います。ご意見よろしくお願いします。--hashikure 2006年12月30日 (土) 12:25 (UTC)
新着記事投票所のルール改正について検討しています。
Template‐ノート:新しい記事#推薦資格で、新着記事の推薦者をログインユーザーに限定しようという提案をしました。皆さんのご意見をお寄せください。--汲平 2006年12月30日 (土) 14:12 (UTC)
Wikipedia:デューイ10進分類法の廃案の提案(第2次延長期間)
2007年1月2日 (火) 06:46 (UTC)までに80%以上の支持を得た案のとおりにしたいと思います。尚、80%以上の支持を得た案がなかった場合は1週間単位で議論延長となります。先週までの議論は票としてカウント済みです。(議論会場・詳細:Wikipedia‐ノート:デューイ10進分類法#3次議論(第2回延長期間))--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年1月2日 (火) 06:46 (UTC)
「Wikipedia:即時削除の方針」の改定報告
12月に告知した「Wikipedia:即時削除の方針」の改定について、Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#カテゴリでの議論に基づき、改定しましたことをご報告致します。--Riden 2007年1月2日 (火) 09:30 (UTC)
Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除と/Tempの終了に向けて
「Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除」の合意形成を行っております。2007年1月4日 (木) 13:43 (UTC)から1週間以内に反対意見がなければ、合意形成がされているものとみなし、保護解除を依頼します。尚、約一週間前から昨日にかけて行われた合意形成は、文面に分かりにくかったようで一部のユーザーの誤解を招きましたので、「保護解除依頼を提出する」ということの合意として置いておき、仕切りなおしとします。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年1月4日 (木) 13:43 (UTC)
「Wikipedia:管理者の解任」の投票受付が終了し公式方針となりました
Wikipedia:管理者の解任及び施行開始時の特則の投票の受付が終了し、公式方針となりました。たくさんの皆様による議論や投票・コメント・確認等へのご参加・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。なお、特則に基づく「試験運用期間」の初期は管理者による自発的な動議のみ可能(有効)となりますので十分ご留意ください。詳しくはそれぞれのページ・ノート、及びWikipedia:管理者の解任/FAQ等をご参照いただきますようお願いいたします。--Anonymous000 2007年1月6日 (土) 13:56 (UTC)
ユーザーボックス関連
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ユーザーボックスで、ユーザーボックスの乱立予防・乱立されたものの対処などの提案を行いました。もしよければそちらの議論にご参加ください。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年1月6日 (土) 15:47 (UTC)
ウィキプロジェクト 心理学の開設
Wikipedia:ウィキプロジェクト 心理学が開設されました。心理学やその記事、このプロジェクトに興味・関心をお持ちの方は、ぜひご参加くださいますよう、お願いいたします。--nama0526 2007年1月7日 (日) 12:05 (UTC)
投稿ブロックと追放の関係について
ここ数ヶ月、投稿ブロックの改定案の暫定運用中に感じた問題点を改良しようとして再改訂草案(及び分岐した投稿ブロック)について議論を進めていました。正式化への意見募集に際して頂いた反対意見を踏まえ、旧投稿ブロックの方針と、改定案、および追放の方針の関係について、多くの人の認識を確認する必要があるように思いました。
そこで、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針で、投票式の意識調査を試みます。多くの方の意見をいただきたく、ここに告知させて頂きます。--Ks aka 98 2007年1月7日 (日) 18:03 (UTC)
解任のテストの予告
上記にもあるとおり投票の結果、Wikipedia:管理者の解任が公式化されました。つきましてはその導入時のテスト開始を予告します。
一週間後の日本時間1月16日に私tanuki_Zを対象とする解任動議を提出し一連の試験運用期間が開始されます。なお、この試験運用期間中に解任規定が運用された結果は効力をもちます。つまり私の解任投票で解任の条件が満たされた場合、私は管理者を辞めることになります。これは私以降の対象となる管理者も同様です。ただし投票の条件として基準とされる時間が2006年11月1日00:00(UTC)となっていますので、その点はご注意ください。
いままで長く時間がかかりましたが最終段階です。投票の形でもテスト後の意見の形でも構いませんので、ぜひご協力をお願いします。就任3ヶ月以上の管理者の方々は私の後のテストへのご協力もお願いします。
ご意見はWikipedia‐ノート:管理者の解任までお願いします。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2007年1月9日 (火) 09:26 (UTC)
Template:最近の出来事の投票結果
Template:最近の出来事をメインページから取り除くか否かを問う投票の結果は、存続13票(35.1%)、除去24票(64.9%)、無効2票でした。除去票が有効投票総数の55%を上回ったためTemplate:最近の出来事はメインページから除去されることが決まりました。投票の詳しい結果はTemplate:最近の出来事/投票200612を参照してください。--Monaneko 2007年1月11日 (木) 15:40 (UTC)
- (追記)2007年1月11日 (木) 14:00(UTC)、メインページから除去されました。--Monaneko 2007年1月11日 (木) 15:40 (UTC)
記事名の頭文字を小文字にするスクリプトの導入
Template‐ノート:小文字に於いて、表題にもあるとおり記事名の頭文字を小文字にするスクリプトの導入を検討しています。このスクリプトを導入することによって、en:iPodのように本来小文字で表記されるべき記事名を表面上小文字にすることが可能となります。興味のある方はぜひ議論にご参加ください。-- Lusheeta 2007年1月12日 (金) 02:36 (UTC)
古い事柄の記事に使う「主流でない仮説」「廃止」「消滅」のテンプレート作成のお知らせ
- Template:old(主流でない仮説)
- Template:廃止
- Template:消滅
以上の3個を作成しました。--Tourist 2007年1月14日 (日) 04:22 (UTC)
- Template:old(主流でない仮説)について異議がございます。Template‐ノート:Old に述べました。--スのG 2007年1月14日 (日) 04:48 (UTC)
-
- ご指摘ありがとうございます。oldについては再考します。--Tourist 2007年1月14日 (日) 04:56 (UTC)
なお、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#「廃止」と「消滅」テンプレートのお知らせでも告知しましたので、ここでも議論が出る可能性もあります。--Tourist 2007年1月14日 (日) 05:04 (UTC)
-
- Template‐ノート:Oldにコメントしました。そもそもこのテンプレート群は必要ないのではないでしょうか。―霧木諒二 2007年1月16日 (火) 17:16 (UTC)
古文版ウィキペディアについて
古文版ウィキペディアのTest-wpを開設致しましたので、お知らせ致します。 incubator:Test-wp/jpn-classical--榎 2007年1月14日 (日) 06:30 (UTC)
ウィキプロジェクト 音楽家
Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家が開設されました。このプロジェクトは、ミュージシャンに関連したフォーマットを提供することを目的としています。このプロジェクトに興味や関心をお持ちの方には、ぜひ参加していただきたく思います。宜しくお願いします。--航汰 2007年1月14日 (日) 16:39 (UTC)
メインページの改訂
今のメインページは2004年秋に作成されたものです。その後、様々な変化があり、デザイン・レイアウト・コンテンツの整理が必要になっているように思います。現在、Wikipedia‐ノート:メインページの改訂において改訂の提案を行っています。まずは改訂するか否かの意見を募集します。その他、具体的な手順や条件についても議論しています。ご意見のある方はお気軽にご参加ください。電気山羊 2007年1月14日 (日) 17:15 (UTC)
日本の行政機関に関するウィキプロジェクトの立ち上げに関する議論のお知らせ
ノート:地方支分部局#プロジェクトの立ち上げについてにおいて、官公庁に関するウィキプロジェクトの立ち上げに関する議論が始まり、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の行政機関を設けてウィキプロジェクト立ち上げについて議論しています。契機となったのは、特筆事項のない地方支分部局の項目が次々と立ち上げられ、運輸支局関連の項目について大量の削除依頼がでたことにあります。これをきっかけとして、地方支分部局の項目はどのように作りまた整理すべきかの議論が必要という認識が生まれ、議論が始まったところです。削除審議の結果やノートでの議論の結果は、運輸支局のみに限らない多くの官公庁関連の項目に影響します。関心のある方のご参加をお待ちしています--PeachLover ももがすき。 2007年1月15日 (月) 13:23 (UTC)
英語版ウィキペディアのユーザ名について
このプロジェクトのことでないので恐縮ですが、関係の方が多いと思いますので、案内させてください。Wikipedia‐ノート:ユーザー名#英語版の利用者名方針が改定されましたにありますように、英語版ウィキペディアにおいてユーザ名への非ラテン文字の使用制限が緩和(くらいがちょうどよい表現だと思います)されました。詳しくはWikipedia‐ノート:ユーザー名#英語版の利用者名方針が改定されましたをご覧ください。--っ 2007年1月15日 (月) 13:42 (UTC)
解任のテスト開始:Tanuki_Zの解任
1週間前に予告した通り解任のテストを開始しました。Wikipedia:管理者の解任/Tanuki Z 20070116が投票ページとなります。48時間の猶予期間後に投票期間となります。ご意見などは投票ページで私が挙げているページまでお願いします。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2007年1月16日 (火) 10:08 (UTC)
「投稿する前に以下を確認して下さい」について
MediaWiki‐ノート:Copyrightwarning にてテンプレートの簡略化を提案しました。コメントなどありましたらよろしくお願いいたします。--Calvero 2007年1月17日 (水) 16:01 (UTC)
メインページ改訂の賛否を問う投票
1月21日から一週間、メインページ改訂の賛否を問う投票を行います。この投票はメインページを現状のままにするか、改訂を行うかの一点のみについて行うものです。同時にメインページに対する意見・要望も募集します。投票資格、投票場所などの詳細はWikipedia‐ノート:メインページの改訂を御覧ください。電気山羊 2007年1月18日 (木) 13:51 (UTC)
- (追記)日本時間で21日 (日) 00:00 より、Wikipedia:メインページの改訂/2007/改訂の是非を問う投票において上記の投票を開始します。また、Wikipedia:メインページの改訂/2007/新デザインへの意見・要望においてもメインページに関するコメントを募っています。日頃感じていることなどありましたら、お気軽に書き込んでください。電気山羊 2007年1月20日 (土) 14:51 (UTC)
署名の定義について
Wikipedia‐ノート:ノートのページでは投稿に署名をする#署名の定義にて、署名の定義・要件を明文化する提案を行っています。現時点では、固定したハンドル(ニックネーム)が書かれていれば、利用者ページへのリンクやIPアドレスの記載がなくとも署名と見なす、という意見が出ており、このまま決定しますと署名の運用が変更になります。この点についての議論に参加したい方は、上記リンク先までご意見をお願いします。--Tamago915 2007年1月18日 (木) 23:22 (UTC)
Wikipedia:曖昧さ回避ページ
Wikipedia:曖昧さ回避ページについての議論がWikipedia‐ノート:曖昧さ回避ページにあります。すでに半年ほど停滞している状況ですが、廃止・索引への統合をそろそろ行おうかと思います。ご意見ありましたらよろしくお願いします。--たね 2007年1月19日 (金) 17:14 (UTC)
Yassie方式もしくは132人目方式の是非について
記事の移動やリダイレクトを繰り返して、履歴を操作する編集が散見されております。この件について、コメントを募集します。Wikipedia:コメント依頼/Yassie方式もしくは132人目方式の是非について--掃除屋ケンちゃん 2007年1月19日 (金) 18:52 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学キャンパス独立基準
このたびWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学キャンパス独立基準を立ち上げました。どうぞご参加ください。 --123456 2007年1月20日 (土) 11:36 (UTC)
「女性モデル」テンプレートについて
Template:女性モデルについて、Template‐ノート:女性モデルで以下の議論を行っています。
- 「画像ファイル」フィールドを設けることの是非
- 身長などにヤード・ポンド法表記を自動的に併記することの是非
- 「ジャンル」や「モデル内容」等の活動系フィールドの再編
本テンプレートは、ファッションモデルだけでなく、グラビアアイドル等も含む、少なくとも1,000名程度に適用される非常に一般的なテンプレートであるとともに、他の人物用のテンプレートのあり方への影響も大きいと思いますので、幅広いご意見を募りたいと思います。ご参加をよろしくお願いいたします。--Death Valley 69 2007年1月21日 (日) 08:15 (UTC)
Wikimedia Japanについて
![]() |
- あと1人のご署名がこちらに追加されると、Wikimedia JapanがWikimedia chapters#Planned chaptersと言ういわゆる支部設立計画段階のリストに追加され、支部設立に向かって大きく前進します。なので、ご署名をお願いいたします。もし支部が設立されると、簡単に寄付ができるようになります。
- Wikimedia Japanにメーリングリストができました。支部設立後も継続して使われるメーリングリストです。普通のウィキメディア財団プロジェクトのメーリングリストとは仕組みが違うのでWikimedia Japan/メーリングリストをご覧ください。
Unreferenced テンプレートの置き換えの提案
Wikipedia‐ノート:出典を明記する にて続いておりました議論をもとに、現行の {{Unreferenced}}({{出典}})テンプレートを、出典の請求に特化した新テンプレートに置き換える提案を行いました。皆様のご検討をいただきたく存じます。--スのG 2007年1月23日 (火) 17:55 (UTC)
プライバシーに関するテンプレート
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 芸能人#お知らせテンプレートをつくってみてはどうでしょうでWikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してに関するお知らせテンプレートを発案、作成中です。皆様の意見や要望をよろしくお願いします。--222.0.165.19 2007年1月25日 (木) 07:34 (UTC)
- (報告)Template:プライバシーを作成いたしました。引き続き、意見や修正等あればよろしくお願いします。--222.0.165.19 2007年1月28日 (日) 11:36 (UTC)
第参回執筆コンテスト
第参回執筆コンテストの実施(2007年3月)を予定しております。実施形態その他の議論を始めたいと思いますので、提案等ありましたらおよせください。--Yosemite 2007年1月26日 (金) 12:44 (UTC)
ユーザーボックスについて
乱造問題が多発しているユーザーボックスについての議論がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ユーザーボックスで議論中ですのでプロジェクト参加者・不参加者問わず、ぜひご参加ください。また、議論が終わるまでの間、ユーザーボックスを作成する場合はTemplate:空間ではなく自分の利用者ページのサブページなどに作成してください(ユーザーボックス作成の際に申告を行う案が出ているため)。よろしくお願いします。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年1月28日 (日) 10:16 (UTC)
“外部リンク禁止”の記述があるサイトへのリンク
- 外部からのリンクを禁止する旨の記述があるサイトの取り扱いについて「ジャニーズ事務所」のノートで議論しています。とりあえず、この項目に限った形で議論を進め、その後他の項目にも適用すべきか否か判断するという流れで進めていければと思っています。--Tomo_suzuki 2007年1月29日 (月) 10:40 (UTC)
Wikipedia:統合提案、Wikipedia:分割提案、Wikipedia:改名提案の設置を提案
これまで日本語版ウィキペディアでは、記事統合に関して議論を提起する場所(Wikipedia:統合依頼)も、記事名変更に関して議論を提起する場所(Wikipedia:コメント依頼#記事名に関する議論)もあるのに、記事分割に関して議論を提起する場所は存在しませんでした。そこで、「Wikipedia:統合提案」「Wikipedia:分割提案」「Wikipedia:改名提案」を設置することを提案しています。議論の場所は「Wikipedia‐ノート:コメント依頼」です。おおむね2週間以内に反対意見が出なければ、改名・設置を実施しようと考えています。ご意見よろしくお願いします。--Cave cattum 2007年1月29日 (月) 14:38 (UTC)
定期削除の取り下げと関連テンプレートの廃止提案
Wikipedia:定期削除が提案者によって取り下げられております。関連して、「定期削除」から名称を変更した「加筆修正待ち」テンプレートを廃止することを提案します。議論はTemplate‐ノート:加筆修正待ちで行いたいと思いますので、ご意見をお待ちします。--Tamago915 2007年1月30日 (火) 09:16 (UTC)
サンドボックス‐ノートのサンドボックス化
このたびサンドボックス‐ノートのサンドボックス化を提案しました。ノートの使い方を試す場所としてサンドボックスのノートもサンドボックスとして開放するという提案です。ご関心があればご意見おまちしてます。--花いちもんめ 2007年1月31日 (水) 13:41 (UTC)
Wikipedia:査読依頼の解説文改良(ルール変更ではありません)
Wikipedia‐ノート:査読依頼にて、Wikipedia:査読依頼の解説文改良について提案しています。賛否のご意見を、なにとぞよろしくお願い致します。--ZERO 2007年1月31日 (水) 14:13 (UTC)