長尾藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長尾藩(ながおはん)は、安房国(現在の千葉県安房郡白浜町白浜)に存在した藩。
目次 |
[編集] 藩史
明治元年(1868年)、駿河国田中藩主であった本多正納が徳川家達の駿府入りに伴なって移封となったため、長尾藩が立藩した。翌年、正納は版籍奉還を行なって藩知事となる。だが、明治3年(1870年)12月に正納は隠居し、後を甥の本多正憲が継いだ。翌年7月、廃藩置県により長尾藩は廃藩となって長尾県となる。同年11月、長尾県は木更津県に編入され、のちに千葉県に組み込まれた。
[編集] 歴代藩主
[編集] 本多(ほんだ)家
譜代。4万石