雇用均等・児童家庭局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雇用均等・児童家庭局(こようきんとう・じどうかていきょく、Equal employment, children and families bureau)は、中央省庁である厚生労働省の内部部局の一つ。児童福祉や児童虐待、少子化対策、男女共同参画、雇用問題などを所管する。2001年1月6日の中央省庁再編で厚生省と労働省が統合されるのに伴い、厚生省児童家庭局と労働省女性局が統合され厚生労働省雇用均等・児童家庭局が発足した。
[編集] 所管業務
雇用分野における男女の均等な待遇の確保対策、出産後の女性の仕事と家庭の両立対策など雇用面や家庭面、地域面において男女が共同に参画できる社会を実現するための施策の提供。また少子化対策、子育て支援策、児童虐待防止対策など子どもと家庭に関する福祉を総合的にケアする施策などを所管する。
[編集] 組織
- 総務課
- 少子化対策企画室
- 虐待防止対策室
- 雇用機会均等政策課
- 均等業務指導室
- 職業家庭両立課
- 育児・介護休業推進室
- 短時間・在宅労働課
- 家庭福祉課
- 育児環境課
- 児童手当管理室
- 保育課
- 母子保健課