静岡県道67号静岡清水線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
静岡県道67号静岡清水線(しずおかけんどう67ごうしずおかしみずせん)は静岡市葵区追手町と静岡市清水区を結ぶ主要地方道である。
目次 |
[編集] 路線概要
- 起点:静岡市葵区追手町・江川町交差点(静岡県道27号井川湖御幸線交点)
- 終点:静岡市清水区天神2丁目(国道1号交点)
- 総延長:11.6㎞
- 愛称:北街道(ただし、清水区天王町以東の「北街道」は、この路線とは異なる。)
[編集] 沿革
[編集] 通過市町村
- 静岡市葵区
- 静岡市清水区(旧:清水市)
[編集] 地理
- 沿線の主要施設
- 静岡鉄道静岡清水線新静岡駅
- 静岡大成中学校・高等学校
- 静岡市民文化会館
- 常葉学園中学校・高等学校
- 静岡県立静岡工業高等学校
- 静岡市立高等学校
- クレッセ静岡
- 静岡県警清水警察署
- ユーストア清水店
- 沿線の名所・旧跡・観光地
- 駿府城跡
[編集] 接続道路
- 静岡県道27号井川湖御幸線(静岡市葵区追手町〔起点〕)
- 静岡県道354号静岡環状線(静岡市葵区駿府町)
- 静岡県道74号山脇大谷線(静岡市葵区沓谷5丁目)
- 静岡県道201号平山草薙停車場線(静岡市葵区瀬名川2丁目)
- 国道1号静清バイパス鳥坂IC(静岡市清水区鳥坂)
- 国道1号(静岡市清水区天神2丁目〔終点〕)
[編集] 備考
- 2005年2月10日に葵区南瀬名町~瀬名川一丁目間のバイパス区間が開通。全通に伴い、北街道のバイパスとされていた区間が県道本線となり、旧北街道(葵区沓谷二丁目~瀬名川一丁目間)は市道となった。
- 愛称である「北街道」について、清水区内の実際の区間は県道67号線区間とは一部異なっており、同区天王町より東の区間は、同区高橋町〜西久保などを通り、同区辻一丁目に抜ける市道が「北街道」区間となる。ちなみにこれについては国土交通省も同区天王町交差点において、事実誤認による街路標識の設置ミスを起こしている(現在は修正済み)。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 静岡県道 | 静岡市