鳥井信治郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥井 信治郎(とりい しんじろう 1879年1月30日-1962年2月10日)は、明治・大正・昭和期の日本の実業家。サントリー創業者であり国産ウイスキーの父である。
[編集] 経歴
- このとき小西儀助商店で扱っていた洋酒についての知識を得たという。
- 1895年(明治28年) 博労町の絵具・染料を扱う小西勘之助商店へ移る。
- 1899年(明治32年) 20歳で大阪市西区で鳥井商店を起こした。
- 1906年(明治39年) 「寿屋洋酒店」に改名。スペイン産の葡萄酒を販売するが売れなかったため、日本人の口にあう「赤玉ポートワイン」を製造し販売した。
- 1921年(大正10年) 株式会社寿屋を設立。大正後期には「赤玉ポートワイン」が国内ワイン市場の60%を占めるまでに成長した。
- 1924年(大正13年) 竹鶴政孝を招き大阪府島本村山崎にウイスキー工場を建設。国産ウイスキーの製造を開始。
- 1929年(昭和4年) 初の国産ウイスキーの「サントリーウイスキー白札」を発売するが売れ行きは芳しくなく、経営不振の為に歯磨き事業やビール事業を手放すこととなった。
- 1937年(昭和12年) 「サントリーウイスキー角瓶」を発売。
- 1940年(昭和15年)9月 長男の鳥井吉太郎が死去。
- 1961年(昭和36年) 寿屋の会長に就任。経営の第一線から退く。
- 1962年(昭和37年)2月20日 急性肺炎で死去。享年83。
[編集] 系譜
- 長男の鳥井吉太郎は33歳の若さで亡くなったが妻には阪急阪神東宝グループ創始者の小林一三の娘春子を迎えていた。従って松岡修造は縁者である。吉太郎の子供が3代目サントリー社長鳥井信一郎となる。
- 三男は現サントリー名誉会長鳥井道夫。