鳥取高等農業学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥取高等農業学校 (鳥取高農) |
|
---|---|
創立 | 1920年 |
所在地 | 鳥取市 |
初代校長 | 山田玄太郎 |
廃止 | 1952年 |
後身校 | 鳥取大学 |
同窓会 | 鳥取大学農学部同窓会 |
鳥取高等農業学校 (とっとりこうとうのうぎょうがっこう) は、1920年 (大正9年) に設立された官立旧制専門学校。
目次 |
[編集] 概要
- 大正時代中期 (1920年頃) の官立高等教育機関大増設の中で設立された高等農林学校 (高農) の一つ。
- 創立時は、本科に農学科・農芸化学科の 2科を設置した (後に獣医学科を増設)。
- 1942年に林学科を増設し、鳥取高等農林学校と改称した。
- 第二次世界大戦中に鳥取農林専門学校 (略称: 鳥取農専) と改称された。
- 学制改革により、新制鳥取大学に包括され、農学部となった。
- 同窓会は 「鳥取大学農学部同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会である。
[編集] 沿革
[編集] 前史
- 1900年1月: 第14回帝国議会、山陰道選出代議士による山陰高農設置建議案を可決。
- 1912年3月: 第28回帝国議会にて、山陰道選出代議士が山陰高農設置を建議。
- 1916年12月: 鳥取県議会、高農設置意見書を可決、内務大臣に提出。
- 1917年10月: 兵庫県畜産組合長・豊岡町長ら、鳥取への高農設置請願書を提出。
- 1917年11月: 島根県議会、高農設置意見書を決議。
- 1917年12月: 鳥取県議会、再び高農設置意見書を決議、内務大臣・鳥取県知事に提出。
- 1918年5月: 第三高農の鳥取への設置決定。
- 1918年7月: 校地を鳥取市吉方村 (現 南吉方3丁目) に決定。
- 1918年8月: 設置費 66万円のうち一般募集分、予定額 (40万円) に達する。
- 県費負担は 22万円、ほかに県立農学校基本財産からの流用が 4万円弱。
[編集] 鳥取高等農業学校時代
- 1920年11月26日: 勅令第551号文部省直轄諸学校官制改正で鳥取高等農業学校設置。
- 1921年2月10月: 鳥取高等農業学校規則制定。
- 本科 (修業年限3年) に農学科・農芸化学科を設置。
- 財政上の問題から、当初は林学科が設置されなかった。
- 1921年4月: 開校、附属農場開設。15日、第1回入学式、授業開始。
- 1922年4月: 「啓成寮」 開寮。校歌制定 『大海原の水うけて』 (本橋平一郎 作詞・作曲、有島武郎 校閲)。
- 1922年4月28日: 開校式を挙行。
- 1923年: 春、果樹園開園。湖山砂丘試験地を開設。
- 1923年10月: 第1回陸上運動会。
- 市内小中学生・青年団の対抗レース等も行われ、鳥取市民に親しまれた。
- 1924年3月: 第1回卒業。
- 1925年5月: 北但馬地震で高農救援隊結成、城崎で活動。
- 1926年4月: 鳥取農学会設立。
- 1927年8月、『鳥取農学会報』 発刊 (年刊)。
- 1927年7月: 同窓会設立。林学科増設が議題に。
- 1931年5月: 林学科増設運動活発化。
- 1937年3月: 湖山演習林を設置。
- 1939年4月: 本科に獣医学科を増設。農村工業実科 (1年制、中学校卒業者対象) を設置。
- 1942年、家畜病院を開設。
[編集] 鳥取高等農林学校時代
[編集] 鳥取農林専門学校時代
- 1944年4月: 鳥取農林専門学校と改称 (3月28日付勅令第165号)。
- 1946年3月: 「反動教授」 の辞職を求め、同盟休校事件。
- 1946年4月: 本科に農業土木科を増設。
- 1949年3月: 農業土木科を廃止。
- 1949年5月: 新制鳥取大学発足、鳥取大学鳥取農林専門学校として包括される。
- 旧制鳥取農専は農学部 (農学科・農芸化学科・獣医畜産学科・林学科) の母体となった。
- 1952年3月: 鳥取大学鳥取農林専門学校、廃止。
[編集] 校地
設立から廃止まで、鳥取市吉方村 (現・南吉方3丁目) の校地を使用した。吉方校地は後身の鳥取大学農学部に継承されたが、同学部は1966年8月に鳥取市湖山町のキャンパスに統合移転した (現 鳥取キャンパス)。吉方の旧校地は、現在はエプソンイメージングデバイス株式会社の鳥取事業所敷地となっており、一角に旧校舎の前面部分のみが残されている。
[編集] 歴代校長
- 初代: 山田玄太郎 (1921年1月 - 1936年3月)
- 前・盛岡高等農林学校教授。
- 第2代: 岡村精次 (1936年3月 - 1944年11月)
- 盛岡農林専門学校校長に転じた。
- 第3代: 角倉邦彦 (1944年11月 - 1949年7月)
- 第4代: 佐々木喬 (1949年7月 - 1952年3月)
[編集] 著名な出身者
鳥取大学の人物一覧を参照。
[編集] 関連書籍
- 教育文化出版教育科学研究所 『鳥取大学農学部六十年史』 1980年6月。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 鳥取大学農学部
- 鳥取大学農学部同窓会
- 「伝えたいふるさと鳥取の景観」100景・拡大写真- 鳥取高農校舎 (前面部のみ残存) は東部地区の No.7 に選定されている。