鵜の木駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鵜の木駅(うのきえき)は、東京都大田区鵜の木にある、 東急多摩川線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
対向式ホーム2面2線の地上駅。上下線で改札が別となっており、改札を通らずにそれぞれのホームへの行き来はできない。トイレは1番線のみに設置。
[編集] のりば
1 | ■多摩川線 | 蒲田方面 |
---|---|---|
2 | ■多摩川線 | 多摩川方面 |
ホームの長さが3両分しかないため、目蒲線時代は、4連で運行されていた列車のうち1両は締切扱いとなっていた。ワンマン化されるにあたり、1編成が3両固定となったため、締切扱いは無くなった。
[編集] 利用状況
2003年度の利用者数は1日平均18,600人、 2004年度の利用者数は1日平均18,784人、 2005年度の利用者数は1日平均18,800人と微増である。
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
- 1924年2月29日 - 目黒蒲田電鉄目蒲線の鵜ノ木駅として開業。
- 1939年10月16日 - 合併により、東京横浜電鉄の駅となる。
- 1942年5月26日 - 合併により、東京急行電鉄の駅となる。
- 1966年1月20日 - 鵜の木駅に改称。
- 2000年8月6日 - 目蒲線の分割により東急多摩川線の駅となる。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目 | 東京23区の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 う | 東京急行電鉄