鶴乃子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鶴乃子(つるのこ)とは、福岡県福岡市博多区の石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)で作られている菓子で、福岡市の土産菓子として知られる。1905年(明治38年)創業の石村萬盛堂は鶏卵素麺を専門に作っていたが、鶏卵素麺が卵の黄身のみを原材料とするため、白身が余ってしまう。この余った白身をマシュマロにして、中に黄身餡を入れたのが「鶴乃子」である。
石村萬盛堂の本店は、博多祇園山笠の追い山の廻り止め(決勝点)のすぐそばにあり、毎年7月15日の追い山のテレビ中継では、店頭の「萬盛堂」の大看板が全国のお茶の間に映る。
また、3月14日の「ホワイトデー」は石村萬盛堂の社長が最初に考案したという説がある。詳しくは、マシュマロの項を参照。 模倣品に竹下製菓から鶴の里が出ている。