D70形デジタル交換機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
D70形デジタル交換機(デーななまるがたデジタルこうかんき)は、NTTと通信機器メーカー4社(日本電気、富士通、日立製作所、沖電気)が共同開発した加入者系デジタル電話交換機。
目次 |
[編集] 概要
電気通信網のディジタル化の取組みの第2段として開発され、市内系のディジタル化を目的とした。昭和56年(1981)に世界初の全LSI化加入者回路を完成し、ディジタル、アナログの両加入者線に適したインターフェースを考慮した時分割集線方式を採用して実用化した。製造は終了(End of Life(EOL))しており、NTT東西は保守運用に苦慮していると云われており、新ノードシステムへの更改を進めている。
[編集] 歴史
[編集] 関連項目
- 交換機|電話交換機 : 交換機の機能
- 主配線盤
- 電話網 : 電話網の歴史
- 公衆交換電話網 : 公衆交換電話網
- 電気通信主任技術者 : 維持管理の資格
- 電気通信設備工事担任者 : 工事の資格
- 交換工学・伝送工学・通信工学
- 通信トラヒック工学・トラヒック理論
- 電電公社|日本電信電話|NTT|NTT東日本|NTT西日本|NTTコミュニケーションズ