利用者:Isenoumi
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは、Isenoumiさん。はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、May.Lowと申します。ウィキペディアへようこそ!
- これからウィキペディアでご活動されると思いますが、その際には是非Wikipedia:ガイドブックをご覧ください。ご参考になるものと思います。
- この左隣の利用者ページは、貴殿自身の自己紹介、作業用のスペースなどとして、幅広く利用する事が出来ます。
- この会話ページには、他の人からのコメントや、あいさつ・お礼などが届きます。また、このページで利用者間の討論も可能です。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端でお気軽に質問することができます。
- 署名はチルダを3つ並べ、保存する事で自動的に入力されます。チルダを4つ並べると、時刻つきの署名を入力する事が出来ます。
- 私宛に質問がございましたら、こちらにどうぞ。
あなたがこのウィキペディアで、実り多き活動をされることを期待しております。
Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Isenoumiさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--May.Low 2007年3月7日 (水) 12:18 (UTC)
[編集] 記事「児玉克哉」について
こんにちは、May.Lowです。Isenoumiさんの作成された記事、児玉克哉に関してなのですが、見出しの作成が上手くいっていないようなので説明させていただきます。
==A==と入力すると、「A」という見出しが作成されます。見出しの作り方は、イコールマーク4つを入力するだけです。==A==の中に===B===と入力すると、「A」の小見出しとして「B」が作成されます。イコールが多いほど、小見出し化できます(=は5つまで可)。
お分かり頂けだでしょうか?私は説明が下手なので、少し難しかったと思いますので、さらに詳しい公式説明を記しておきます。Wikipedia:編集の仕方#見出し・段落・横線に詳細があります。
それでは、あなたのウィキペディアでの大いなる活動を期待し、暖かく見守っています。頑張って下さい。--May.Low 2007年3月7日 (水) 12:18 (UTC)