利用者‐会話:Pleasure
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは、Pleasureさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月13日 (月) 23:13 (UTC)
- 初めまして。一応マイページ作っておきました。よろしくお願いします。 Pleasure 2006年11月15日(水)18:20
[編集] 楽曲記事の編集について
テンプレート{{Single infobox}},{{Album infobox}}は{{Infobox Album}}に移動されていますので今後は{{Infobox Album}}を使用してください。
その他楽曲記事に関する決め事、議論等についてはWikipedia: ウィキプロジェクト アルバムとWikipedia‐ノート: ウィキプロジェクト アルバムもあわせてご覧ください。疑問等がありましたらこちらのほうにも書き込んでいたければと存じます。--Goki 2007年1月4日 (木) 10:53 (UTC)
[編集] 大黒摩季のシングル
コピペ移動がされていたため、削除依頼を出させていただきました。ご了承ください。
このような項目はすぐに分割の提案がされると思いますので、今後も「~のシングル」といった一覧的項目を製作することはお控えください(今回はもともと作品として記事があったものまで統合しちゃってるから尚更だけど)。
一応伝えておきますが、大黒摩季の初期のシングルは東芝EMIから発売されています。こんな記事を立てるなら、最初に情報を十分に得てからまとめるべきだと思いますけどね。--Dump 2007年1月7日 (日) 15:17 (UTC)
・・・・・・といっても前のホムペだと完全にBeing扱い受けてますよ。あなただけ見つめてるの項に書いておけばよかったかもしれませんね。ただ発売元が東芝なだけで扱いがBeing表記でも問題ないと想います。実際にSLAM DUNKの項にも「一貫してビーイング勢が主題歌を行っている」と書いてありますし。
また今回このような内容にさせていただいたのは、(自分の知識が乏しいのか)そこまで濃い内容ではないので、一挙に回覧できるようにさせてもらいました。執筆前にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバムに書いておくべきだったかもしれません。もしこの方法がインコレクトでありましたら、全ての楽曲のページを作り直す必要がありますね。 Pleasure 1月8日 0:31
問題ないはずがありません。東芝EMIはビーインググループではないですし、『Harlem Night』までのシングルは東芝EMIに在籍していた時代のシングルです。その辺の下調べもしないで、安易に記事を立てるな、と言いたいだけです。ビーイングに知識が長けているあなたなら、ビーイング所属(或いは関連する)のミュージシャンが、必ずしもビーインググループに所属するアーティストにしか提供しないわけではないことくらい知っているでしょう? とりあえずコピペ移動以前に差し戻しますので、今後注意してください。同意いただけるならば、依頼が早急に対処されるようWikipedia:削除依頼/大黒摩季のシングルにて削除票を加えていただければ幸いに思います。--Dump 2007年1月7日 (日) 17:29 (UTC)
[編集] You Are My Friend.
--Shinunoga Kowai Hito 2007年1月16日 (火) 06:05 (UTC)
[編集] B'zの楽曲永遠の翼について
--Pleasureさんが編集された永遠の翼の概要の項に、シングル曲で「名探偵コナン」以外の映画主題歌は初であると書かれていましたが、HOME (B'z)の2nd beatのThe Wild Windも映画・不夜城の主題歌になっています。永遠の翼は映画の主題歌として書き下ろされたのが名探偵コナン以外では初ということですか?The Wild Windが映画の主題歌として書き下ろされたのかどうかは、確認しきれなかったので質問させていただきました。--洋成Yosei 2007年2月8日 (木) 10:06 (UTC)
- すみません、よくHOME (B'z)を読んでみたら、The Wild Windは映画のために書き下ろされた楽曲ではないようですね。ということは、上にも書きましたが、やはり永遠の翼は映画の主題歌として書き下ろされたのが名探偵コナン以外では初ということなのでしょうか。あのままでは誤解をあたえてしまいます。もし、誤解されてたのでしたら、編集は確認をとってから行ってください。--洋成Yosei 2007年2月8日 (木) 10:20 (UTC)
[編集] ページの移動について
永遠の夢に向かってを永遠の夢に向かって (シングル)へ移動されたようですが、そうした移動は直ちにお辞めください。『永遠の夢に向かって』というものが大黒摩季のシングルとアルバムでしか存在していない以上、わざわざ曖昧さ回避ページを挟むのは無駄以外の何者でもなく、後に永遠の夢に向かって (アルバム)が作られた際に、永遠の夢に向かっての冒頭部で「アルバムについては~をご覧ください」誘導すればいいだけの話です(例:瀬戸の花嫁)。時の扉も同様です。それと、半保護されていないページに半保護のテンプレートを貼るのも引き続きお辞めください。--Dump 2007年2月12日 (月) 18:15 (UTC)
他にもあなたによる無駄な移動があったようなので、差し戻させていただきました。ご了承ください。何かあれば私のノートへどうぞ。--Dump 2007年2月12日 (月) 18:26 (UTC)
[編集] 削除依頼のお知らせ
こんにちは、天澄幽蛇と申します。
今回、Pleasure氏の作成したテンプレートを削除依頼に提出しました。詳しくは削除依頼/ミリオン獲得作品のテンプレートをご覧ください。票を投じたり、コメントを残すのは自由ですが、一応のお知らせにコメントを残させていただきます。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年3月1日 (木) 09:36 (UTC)
[編集] 稲葉浩志の記事について
こんにちは。Pleasureさんは過去に何度か、稲葉浩志の記事の人物の節において、スティーブン・タイラーから影響を受けたという部分を何度も消されています。しかし、ノートにも書きましたが稲葉浩志本人が雑誌などのインタビューにおいて上げてきた数多くの影響を受けたアーティストおよび好きなアーティストのなかに、スティーブン・タイラーの名前が挙がっています。憧れのアーティストとしてもその名を挙げていました。Pleasureさんがこの特定の文章を消される理由があれば述べてもらえますか?クリスタル 2007年3月3日 (土) 12:21 (UTC)
[編集] スタブテンプレートについて
こんばんは。天澄幽蛇と申します。
{{Single-stub}}や{{Album-stub}}、{{Song-stub}}に関してなのですが、カテゴリーの辞書的な利用のしやすさなどから、50音順でソートすることになっています。なので、例を参考に読みを加えていただきたいと思います。詳しくはウィキプロジェクト アルバムをご覧ください。
ご協力お願いします。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年3月5日 (月) 10:47 (UTC)
[編集] 履歴を継承しない分割中止のお願い
こんにちはPleasureさん。初めまして、Maguと申します。記事の分割を心がけて下さいましてありがとうございます。ですが、少しお待ち下さい。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、今回の記事は他人から著作権侵害で訴えられる前にご自身で一旦削除依頼に出されて下さい。今後は履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、良くお読みの上で改めて分割作業を行って下さいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--Magu 2007年3月6日 (火) 11:00 (UTC)
[編集] 削除依頼のお知らせ
こんにちは、天澄幽蛇と申します。
今回、Pleasureさんの作成した記事を削除依頼に提出しました。詳しくは削除依頼/B'zのソロ活動のテンプレートをご覧ください。票を投じたり、コメントをするのは自由ですが、一応のお知らせにコメントを残させていただきます。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年3月18日 (日) 04:33 (UTC)
[編集] ZARDテンプレ
ZARDのテンプレートの色を何度も直されてますが、他のテンプレートとの整合性を図るならば、これだけ違う色にしていてはかえって浮いてます。ファンなのはわかりますが、ある程度他の記事との整合性も考えていただきたい。--202.71.90.221 2007年4月5日 (木) 17:54 (UTC)
- 会社別というのはあなたが作ったルールでは? 全体的にはジャンル別と言った形で分けられているように見えますが? それにレコード会社別で分けるにしても原色系の画面で見るとキツイ色は避けるべきでは? --202.71.90.221 2007年4月5日 (木) 17:58 (UTC)