PukiWiki
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
開発元: | PukiWiki Developers Team |
---|---|
最新版: | 1.4.7_notb / 2006年10月21日 |
対応OS: | 非依存 |
種別: | ウィキ |
ライセンス: | GPL(v2) |
公式サイト: | pukiwiki.sourceforge.jp |
PukiWiki(プキウィキ)はPHPで動作するウィキクローンの一つである。yu-jiが結城浩のYukiWikiをPHPに移植することで最初に開発し、その後PukiWiki Developers Teamによって1.4系バージョンの開発が継続されている。
日本国内では最も普及しているウィキクローンと見られている。
目次 |
[編集] 特徴
- PHPで実装されている。
- MySQL、PostgreSQLなどのRDBMSを必要としない。
- PHP4、PHP5の双方で動作する。
- 漢字などの2バイト文字を扱うことができる。
- プラグインを導入することで、様々な機能を拡張して利用できる。
- インターウィキに対応している。
- 定期的なバックアップが可能である。
- 各ページの内容はテキスト形式で保存されている。なお、画像などのバイナリファイルは各ページに「添付」することができる。
- 携帯電話からの利用が可能である。
- GPLのもとで、フリーソフトウェアとして配布されている。
[編集] 派生版
- PukiWiki Mod - nao-pon氏によるXOOPS組み込み向けの派生版(1.3xベース)
- B-Wiki(Built-in PukiWiki) - ishii氏によるXOOPS組み込み向けの派生版(1.4xベース)
- siteDev
- PukiWiki Plus! - 国際化&高機能改造
- PyukiWiki - Perl言語で書かれたPukiWiki
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: コンピュータ関連のスタブ項目 | CMS | フリーソフトウェア | ウィキクローン