SMART ICOCA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SMART ICOCA(スマート イコカ)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)の非接触型ICカード方式による乗車カードの名称である。
目次 |
[編集] 概要
2006年2月1日から発行された。入金(以下チャージ)の際、チャージ機などに現金を入れなくても簡単にチャージができる。図柄も通常のICOCAと大きく違い、表面に初期によく見られた、たれ目カモノハシのイコちゃんがデザインされ、これもひとつの特徴となっている。
カードの表には利用者の氏名(カタカナ)と性別が記載され、紛失した場合にはチャージ金額の補償を受けられるが、規約によりカードの使用はその券面に記載された者に限られる。そのため子供用のSMART ICOCAは存在しない。
利用者は、携帯電話やパソコンから利用履歴を確認する事が可能である。また乗車したり、定期券の購入をするごとにJ-WESTポイントが貯まり、ポイントでチャージできたり、商品などがもらえたりする特典もある。
[編集] 種類
SMART ICOCAは2種類存在する。
- SMART ICOCA
- SMART ICOCA定期券
[編集] 入手方法
基本的にJ-WESTカードを持っている人であれば誰でも申し込む事も出来る。
[編集] チャージ方法
- 現金チャージ
- みどりの窓口・青い券売機・のりこし精算機で可能で、チャージの仕方も同じである。なお、チャージ機においてはクイックチャージが不可能な場合(限度額オーバーなど)に限り現金チャージが可能である。
- クイックチャージ
- 現金を入れずにチャージする。この場合はJR西日本発行のクレジットカード「J-WESTカード」を経由して決済し、青い自動券売機・チャージ機・クイックチャージ機でのチャージとなる。なお、のりこし精算機でのチャージは現金チャージ専用で、クイックチャージは不可能である。
- JR東日本のVIEW Suicaカードのビューアルッテや対応券売機におけるクレジットによるチャージ時には暗証番号を入力する必要があるが、SMART ICOCAクイックチャージでは暗証番号を入力せずにチャージできる(その代わりに、VIEW Suicaカードでは改札機通過時にオートチャージを行う設定が可能。)。
[編集] 備考
- クイックチャージの金額は3,000円・5,000円・10,000円(3種類)の単位で何度でもクイックチャージ可能であるが、クイックチャージの限度額は1日20,000円、1ヶ月40,000円である。
- また、通常のICOCAと同様にICOCA残高の上限である20,000円を超えてチャージする事はできない。
- 余談だが、クイックチャージ機は残額確認機として利用できる。
- JR東日本のVIEW Suicaカードで行っているオートチャージサービスは、SMART ICOCAでは現在のところ未実施である。
- チャージ可能機械
ICOCA対応自動精算機 |
[編集] 利用方法
- ICOCAと同様、読み取り装置にタッチするだけで乗降が可能。
[編集] イメージキャラクター
[編集] 関連項目
- PiTaPa SMART ICOCAと同じような機能を持つICカード
カテゴリ: ICOCA | 鉄道関連のスタブ項目