World Wide Web Consortium
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
HTML |
Cascading Style Sheets ダイナミックHTML |
World Wide Web Consortium(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム、W3C、ダブリュースリーシー)はWorld Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された非営利団体。MITやCERNが中心となって1994年10月1日発足。2003年現在、MIT/LCS、ERCIM、慶應義塾大学が中心となって活動している。
HTML, XML, MathML, DOM等の規格を勧告。 HTMLは、従来IETFでRFCとして標準化されていたが、HTML 3.2以降はW3Cへと引き継がれた。
XHTMLの規格に不満を持った企業等はW3Cに対抗するWHATWGという対抗団体を立ち上げている。
目次 |
[編集] 設立の経緯・歴史
World Wide Web Consortium(以下、W3Cと呼ぶ)の設立は、今日のインターネットの基礎技術を確立しそれを無償で公開したティム・バーナーズ=リーの努力によるところが大きい。彼は、欧州原子核研究機構における中心的な活動にも係わってきた。
彼がスイスのCERNに勤めていた時、研究論文の蓄積のために、探すのに苦労していた。 そこで、彼は文書から文書へ飛べる仕組みを開発した。これがハイパーリンクである。 その後の1989年、グローバルハイパーテキストプロジェクトが始動した。
1993年Mosaicが開発されると、それがどんどん売れていった。 それから、ブラウザ開発者たちが次々と新しいタグを導入していき、Webページ開発者は苦労し始めた。そのため、タグを標準化する必要性があると感じ、W3Cが設立された。
[編集] 主な規格
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 国際NPO | 標準化団体 | World Wide Web | W3C勧告 | HTML | インターネット関連のスタブ項目