ケンタウルス座アルファ星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
データ 元期 J2000 |
|
---|---|
星座 | ケンタウルス座 |
赤経 | 04h 39m 36.5s/35.1s |
赤緯 | -60° 50' 02"/13" |
視等級 (V) | -0.01/1.34/11.05 |
特徴 | |
スペクトル分類 | G2 V/K1 V/M5.5 Ve |
色指数 (B-V) | 0.65/0.85/1.97 |
色指数 (U-B) | 0.24/0.64/1.54 |
変光星型 | なし/なし/閃光星 |
アストロメトリー | |
視線速度 (Rv) | -21.6 km/s |
固有運動 (μ) | 赤経: -3,678.19ミリ秒/年 赤緯: 481.84ミリ秒/年 |
年周視差 (π) | 747.23 ± 1.17ミリ秒 |
距離 | 4.365 ± 0.007 光年 (1.338 ± 0.002 パーセク) |
絶対等級 (MV) | 4.38/5.71/12.9 |
詳細 | |
質量 | 1.100/0.907/0.1 M☉ |
半径 | 1.227/0.865/0.2 R☉ |
光度 | 1.519/0.500/0.00006 L☉ |
表面温度 | 5,800/5,300/2700 K |
金属量 | 130-230%(太陽比) |
自転周期 | ? |
年齢 | 5-6 × 109 年 |
連星のデータ | |
伴星 | リジル・ケンタウルス B |
公転周期 (P) | 79.24 年 |
軌道長半径 (a) | 17.59" |
離心率 (e) | 0.516 |
軌道傾斜角 (i) | 79.24° |
昇交点 (Ω) | 204.87° |
近星点 元期 (T) | 1955.56 |
他の名称 | |
Rigil Kentaurus, Rigil Kent, Toliman, Bungula, FK5 538, CP(D)−60°5483, GC 19728, CCDM J14396-6050
α Cen A Gl 559 A, HR 5459, HD 128620, GCTP 3309.00, LHS 50, SAO 252838, HIP 71683 α Cen B Gl 559 B, HR 5460, HD 128621, LHS 51, HIP 71681 Proxima Cen LHS 49, HIP 70890 |
ケンタウルス座アルファ星は、太陽系に最も近い恒星で三重連星である恒星の学名アルファ・ケンタウリ(α Centauri、略号α Cen)を日本語で呼び変えた場合の名称である。 リジル・ケンタウルス(Rigil Kentaurus、意味は「ケンタウルスの足」)若しくはリギル・ケンタウルス(Rigil Kentaurusの発音違い)、トリマン(Toliman、意味は「ぶどうの蔓の射手」)という固有名がある。 主星は、太陽系から4.4光年のリジル・ケンタウルスAで、太陽と質量・光度・直径がほとんど同じ黄色の主系列星でスペクトル型も太陽と同じG2Ⅴ。表面温度はおよそ5800K。一方、スペクトル型がG型なので、絶対等級では4.3等となる。太陽よりも少し明るい。(太陽は4.8等)
第1伴星のリジル・ケンタウルスBは太陽の0.28倍の光度を持つ橙色の主系列星で、スペクトル型はK1Ⅴ。AとBの最短距離は11天文単位。表面温度はおよそ5300K。半径は太陽の0.8倍。
第2伴星のリジル・ケンタウルスCはプロキシマ・ケンタウリとして知られており、距離は4.22光年。伴星のプロキシマの名称は、「最も近い」という意味であり、太陽系に最も近い恒星として知られる。A/Bのペアから13,000AU(0.2光年)離れており、公転周期は100万年にも及ぶ。スペクトルタイプはM5Ⅴの赤色矮星。表面温度はおよそ2700K。
現在も秒速25kmで太陽に近付いており、およそ25,000年後には3光年まで近づく。 地球から4.4光年と近い距離にあるため、実視等級は-0.01等と明るく、全天でシリウス、カノープス、アルクトゥルスに次いで4番目に明るい星である。日本では沖縄以南でないと見られない星である。