サン・バルテルミの虐殺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サン・バルテルミの虐殺(サン・バルテルミのぎゃくさつ 仏:Massacre de la Saint-Barthélemy)は、ユグノー戦争の時期、1572年8月24日にカトリック側が改革派を大量虐殺した事件である。聖バルテルミーの虐殺あるいは(英語表記から)聖バーソロミューの虐殺(St. Bartholomew's Day Massacre)とも表記される。
目次 |
[編集] 概要
宗教改革者ジャン・カルヴァンの思想がフランスでも勢力を持ち、改革派(プロテスタント)はカトリック側から「ユグノー」と呼ばれた。ユグノー(huguenot)という言葉はドイツ語のEidgenosse(アイドゲノッセ、盟友の意味)から生まれた蔑称である。1562年以降、カトリック側と改革派の闘争があり、内乱状態となっていた。
改革派とカトリックの融和を図るため、改革派であるナバラ王アンリ(後のアンリ4世)とマルグリット王女(カトリーヌ・ド・メディシスの娘で、国王シャルル9世の妹)が結婚することになった。1572年8月17日に結婚式が行われ、改革派の中心人物であるコリニー提督はじめ多くの改革派貴族が結婚を祝うためパリに集まっていた。8月22日にコリニーが襲われ負傷する事件が起こると、改革派は憤り、国王に真相解明を求めた。黒幕はカトリック派のギーズ公アンリが疑われていた。
2日後、サン・バルテルミの祝日である8月24日、ギーズ公の兵が改革派貴族を襲い、コリニーら多数を虐殺した。市内でも改革派が襲撃され、犠牲者の数は3000-4000人といわれる。
ナバラ王アンリは捕らえられ、カトリックへの改宗を強制された。
[編集] 事件後
2年後にシャルル9世が亡くなり、1576年にはナバラ王アンリも逃走して改革派に戻った。王位を巡って3人のアンリが争うことになった。(シャルルの弟アンリ=アンリ3世、ナバラ王アンリ、弾圧側のギーズ公アンリ。三アンリの戦い)
フランス宗教戦争は、この後もアンリ4世即位後のナントの勅令(1598年)まで続いた。
[編集] その他
- 虐殺の首謀者はカトリーヌ・ド・メディシスという説が一般的に言われるが、実際に命令を下したのは、ギーズ公あるいはシャルル9世という説もある。
- この年の6月にナバラ女王ジャンヌ・ダルブレが急死している。プロテスタントである彼女が死んだのは、カトリーヌによる暗殺であると言われている。
- ローマ教皇グレゴリウス13世は、虐殺事件の報を聞くと「テ・デウム」を歌って神を賛美し、記念メダルを作らせた。ただ、この教皇の行動はプロテスタントの死を喜んだのではなく、フランス王や実行者側がこの虐殺事件を、王に対する反乱の計画者たちの誅殺であると国外に巧みに喧伝しており、それを教皇が信じていたためともいわれる。