New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ゼノギアスの登場人物 - Wikipedia

ゼノギアスの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゼノギアスの登場人物では、テレビゲーム「ゼノギアス」の登場人物を解説する。

目次

[編集] プレイヤーキャラクター

[編集] フェイ : ウォン・フェイフォン

声:緑川光
搭乗ギア : ヴェルトール → ヴェルトール2 → ゼノギアス

辺境の村ラハンで暮らす過去の記憶を失った青年。本来はラハン出身ではなく、3年前重傷を負い倒れていたところをある男に救われ、近くのラハン村に預けられた。それ以来村で平穏な生活を送っていたが、村が何者かの襲撃に会い、突如飛来したギア『ヴェルトール』に吸い寄せられるように搭乗、そして暴走させてしまう。それが原因で、村を追われるようにして旅にでる。それは彼の“居場所”を探す旅だった。性格は暗い過去とは裏腹に、明るくさわやかだが、その事件から神経質で後ろ向きな性格になってしまう。エリィと出会い、そして仲間と旅をしていく事で、徐々に強く成長する。拳法を使い戦う。解離性同一性障害によって三つの人格を有しており、終盤でその3人が和解して人格統合するまではゲーム開始時から操作する代替人格である3年前に作られた「ラハンで暮らし始めて以降のフェイ」の人格がメイン。他の二人はストーリー途中、フェイの危機(憎しみに囚われた時、無力感に捉われた時)に度々発現するイド、もう一人は優しかった頃(ミァンが入り込む前の)の母との思い出を心の内に籠もり、延々と眺め続ける子供のフェイ。この子供のフェイ「臆病者」が主人格であり、第二人格「イド」は全ての嫌な事を擦り付けられたとして彼を激しく嫌っている。終盤直前には無力感に捉われた青年のフェイが作り出した、何も感じず何も考えない自分の殻に閉じこもった人格「四人目」も登場する。人格統合後は臆病者やイドが持っていた前世までの記憶をも内包する事となった。イドと臆病者は記憶を共有しており、かつ青年のフェイの記憶も持っているが、青年のフェイはイドと臆病者の記憶を持たない。彼の記憶喪失とはこういう理由から来る物だった。

エーテル面では大した事はないが、体力、攻撃力、防御力、スピードと、闘士としての能力は安定して高レベル。序盤は必ずパーティーに組み込まれたが、ある時点ではパーティーから外すことができる。最強の技「超武技闇勁」は敵の体から気を抜き取り吸い取る技だが、エフェクトがわかりづらいため、フェイがただ盆踊りを踊ると何故か敵が倒れるように見えることから一部ファンの間で「暗黒盆踊り」と呼ばれる。闇属性の技は更に属性付与することで実際に吸収能力を得るが、この事実はあまり知られていないことも誤解の一因となっている。

[編集] エリィ : エレハイム・ヴァン・ホーテン

声:冬馬由美
搭乗ギア : ヴィエルジェ → ソフィア専用ギア・バーラー(E・レグルス)

森でフェイと出逢うゲブラーの将校で階級は少尉。高いエーテル能力を持ち、限られた人間しか使用できないエアッドを扱えるほどであるが、ユーゲント(士官学校)時代にドライブ(能力を一時的に高める昂揚剤)を投与された際、エーテルを暴走させて重傷者を出したことがトラウマになっており、エレメンツ就任の話も来ていたが辞退している。父エーリッヒと母メディーナの実子だが、家に地上人の乳母が居たこととソラリス人らしからぬ肌の色のため、母からの出生に疑問を抱いている。フェイ同様、常に自分の居場所を求めている。その為、最初はかなり自虐的な性格だったが、フェイと出逢った事で、母性に目覚め、“聖母の再来”といわれるようになっていく。同時にフェイと愛し合うようになる。名前を英字にすると「Elehayym」と綴り、逆から綴ると「Myyahele」となる。「ele」はヘブライ語で「神」という意味で、語意として「打ち倒すもの」「ここにある」等の意味を持つ。こういった側面から「エレハイム」の名前にはミァンの存在が暗示されていると一部ではささやかれている。また、ヴァン・ホーテンの名は飲料メーカーブランドの「ヴァンホーテン」から採ったと云われている。

生身では、体力、防御力はかなり低いため、肉弾戦には向かないイメージが強いが、威力の高いロッドを装備すればフェイの攻撃力を上回ることもある。高いエーテル力を活かすのが唯一の活用法だが、ギア時と違いスピードも決して速くはないため、使いどころに困る。それでもイベントは多いため、結果的によくパーティー入りすることになる。なお、エーテル攻撃に成功率が設定されており、失敗時にはダメージが激減する。

[編集] シタン : シタン・ウヅキ/ヒュウガ・リクドウ

声:田中秀幸
搭乗ギア : ヘイムダル → E・フェンリル

妻ユイ、無口な娘ミドリと共にラハン村近くの山頂に家をかまえ、万物に精通し、武芸にも秀で、皆から先生と呼ばれる男。機械いじりが趣味。表の温厚な性格とは反対に、旺盛すぎる知的好奇心を抑えきれない一面もあり、周囲を唖然とさせてしまうこともある。料理は下手。30代後半でもおかしくない外見と知識だが、実は29歳。ソラリス出身であり、シグルドやジェシー、ラムサスとはユーゲント(ソラリス士官学校)で交友を結ぶ。Gエレメンツ、アルカンシェル、バントライン、ヴィエルジェに搭載された小型エアッド、ワイバーンなど多くのギア開発もこなした。シェバト侵攻を指揮した際にユイと出逢い、それ以来個人的にシェバトに通うようになりユイと結婚。またその時にガスパールから素手での武術を習った。ソラリス守護天使という最高クラスの役職についており天帝の命令でフェイを監視している。徒手空拳で戦うが、途中からを遣う。刀使用時の戦闘能力は極めて高い。刀での技には一部切腹しているように見えるものがある(実際は後ろ向きに敵を刺してるだけ)。

体力、防御力が若干低めだが、これはあくまで平均値。それを補って余りある全キャラ中最高のスピードを持つ。さらに元々低くない攻撃力に加えて、刀を持ち出してからは最強の攻撃力という肩書きも加わる。また補助系エーテルもそろっているため、名実ともに生身最強といえる。

[編集] バルト : バルトロメイ・ファティマ

声:関智一
搭乗ギア : ブリガンディア → E・アンドヴァリ → ユグドラシルIV世 → E・アンドヴァリ

アヴェのファティマ王朝の正統な後継者。金髪で色黒だが、これは日焼けである。クーデターで国を追われ、潜砂艦ユグドラシルの艦長としてゲリラ活動をしている。左目に眼帯をしており、粗暴な性格だが男気に熱く、タムズ艦長とは完全に意気投合。やや先走りすぎる性格も目立ち、「王たる者、もっと(常に)冷静にならねば」とよく言われるが、民からは大変慕われてもいる。マルーの従兄妹で、フェイの親友に。生身もギアもを遣う。従兄妹であるマルーとは、半ば婚約者のようになっているが、まんざらでもない様子。

タフそうな外見どおり、フェイと比較して、攻撃力は若干劣るも、体力、防御力ではフェイに勝る。彼の鞭には特殊能力がある場合が多く、この恩恵もある。しかし隻眼のせいか、命中率が悪く、強攻撃はよく外す。エーテルの「ワイルドスマイル」(ザコ、ボス問わず、回避率と命中率を下げる。重ねがけ可)は有効な敵が多いこともあり非常に使い勝手が良い。

[編集] リコ : リカルド・バンデラス

声:麦人
搭乗ギア : シューティア → E・シューティア

キスレブの首都ノアトゥンに住む亜人のバトラーキング。プロレス技を駆使する。粗野で無愛想。本当はやんごとない出生をしているが、本人はそれを知らず、ただ闘いのみを求めている。キスレブでは亜人迫害の政策が執られていたので総統を憎んでいるが、その政策は教会に因るもの。ジークムント総統は教会勢力を排除する政策を執っているが、教会の下部組織『B委員会』にそそのかされて、事故にみせかけた総統暗殺を何度も試みている。総統府に潜入した際、DNA鑑定により開く仕組みの母の部屋に入ったことで、幼少時の記憶との整合で自分が総統の息子だと気付くが、キスレブ首都はソラリスの粛清に遭いリコはフェイ達と行動を共にするようになる。なお、首都を離れると爆発を起す首輪を最後まで付けっぱなしだったのだが、そのことには触れられなかった。

特に体力と防御力が高い。攻撃力も素手のシタンと肩を並べるほどの能力だが、大型の敵に効かない投げ技が多いので扱いが難しい。エーテルに関してもかなり低いため、エーテル攻撃にはあまり頼れない。さらに敵のエーテル攻撃に対しては、パーティー内で最も打たれ弱いと言えるだろう。スピードはかなり低いため、高い攻撃力を生かしきれない。ギアも生身同様、スピードが低い。この「使えなさ」のあまり、一部のファンからは逆説的に人気を得ている。

[編集] ビリー : ビリー・リー・ブラック

声:うえだゆうじ
搭乗ギア : レンマーツォ → E・レンマーツォ

「教会」を信奉する贖罪審問官(エトーン)。父ジェシーとの折り合いが悪く、一人で妹プリメーラと孤児たちを養っている。武器はで、4挺の銃を常に持ち歩く。性格は経験と立場から、真面目で几帳面。礼儀知らずが嫌い。バルトと度々衝突する。また白髪に色白、整った顔立ちに青い目と、ともすれば少女にも見えるため、本人はそれを防ぐため、髪を極めて短くしている。ミドルネームのリーは、母ラケルが第一子が女の子だったら付けようと考えていた名前「アシュレイ」の愛称のリー。見た目が女の子のようだったため、芸術家肌だった母からはリーと呼ばれていた。

銃を武器として使うだけあって、攻撃力はフェイを上回る。また命中率も高く、強攻撃も滅多に外さない。スピードは平均だが、体力、防御力が低い。また補助系エーテル、回復系エーテルが揃っており、戦闘不能復活エーテル、味方全体体力回復エーテルは彼しか持っていない。また、ギアに何種類かのエーテル系パーツを組み合わせることで、容易にカウンターストップ攻撃を繰り出すことも可能なので、ボス戦などで打撃が足りないときに重宝されることが多い。

[編集] チュチュ

声:渡辺久美子

惑星原住の知的生命、ウーキィ族の少女。マリアの父ニコラによるとウーキィの学術名はドテスカチュチュポリンで、意味は「知能レベル、天文学的に低い」。現存する一族はゼボイム時代に遺伝子操作の動物実験や環境汚染などにより生まれた新種で人間と同等の知能を持つ。本来は巨大な生物。一族は500年前にソラリスのナノマシンによる能力抑制機構「リミッター」によって小型軽量化されているが、チュチュはリミッターを外されているため巨大化できる。ウーキィ一族の間では巨大だった頃のことは巨大な守り神が居たとして伝承されている。人間の男性との恋に憧れてぬいぐるみのフリをしてブレイダブリクに行く荷馬車に紛れ込んだ結果射的の賞品にされていた所、ブレイダブリクに潜入していたマルーが気に入ってただならぬ執念で入手。その後、シャーカーンの部下に見つかった際、抱えるチュチュの重さが災いして監禁されることになった。クモが好物。フェイ、バルト、ビリーのようなカッコイイ男の子が大好き。

生身では必殺技はないが強力なエーテル攻撃を使用可能。巨大化すると能力を受け継ぐためドライブで能力強化するプレイヤーも多いが、技がないため1回しか攻撃できず、巨大化するとエーテルは攻撃用のものを使用できない。しかし、特殊装置を除いて唯一ギアのHPを回復できるので回復要員にされる。

搭乗ギアは無く、巨大化(でかでか)する。

[編集] マリア : マリア・バルタザール

声:スタッフロールに名前が無いことからスクウェアの開発スタッフではないかと言われている
搭乗ギア : ゼプツェン

シェバトの護衛を勤める13歳の少女。シェバトの賢者バルタザールの曾孫であり、幼い頃に両親と共にソラリスに拉致され、父ニコラの尽力でひとりゼプツェンで脱出した。曾祖父(賢者バルタザール)と2年間と暮らした後、シェバトに預けられて現在に至る。ソラリスにて生き別れとなった父ニコラを探しながら、父と母を奪ったソラリスと戦っている。

ギアは強いがプレイヤーキャラクターとしては生身だけで戦うと必殺技がなく最弱。戦闘ではエーテルの代わりにゼプツェンを呼び出して攻撃させる。彼女だけ内部に搭乗せず、電磁石内蔵の靴でギアの頭の上に乗って、脳波をシンクロさせて自律行動ギアのゼプツェンに指示を飛ばしている。

モチーフはOVAジャイアントロボの草間大作。

[編集] エメラダ・カーリム

声:根谷美智子
搭乗ギア : クレスケンス(エメラダの場合、搭乗というより、融合が正しい)

4000年前に栄えたゼボイム文明の遺産。ナノテクノロジーによる人工生命体。キムとエリィ(ゼボイム)の遺伝子データをシミュレートして構築されたキムとエリィ(ゼボイム)の娘。遺伝子異常があるゼボイム人に遺伝子治療した場合の遺伝子モデルとして、また染色体異常で子供が生めないエリィとの娘として作られた。カレルレンによる解析・実験の際に戦闘技能とエーテル能力とギア操縦技能を与えられた。創造者と同じ姿であるフェイに懐く。イベントによって大人の姿になる。これは親(=フェイ)からの自立を意味する。イベントを起こさなくても本編はクリア可能。基本的には分子レベルで遺伝子や細胞や神経の働きをシミュレートしているが、大量のナノマシンによって構成されているため、身体をどんなカタチだろうと自由に変化、変質できる。とろんとした静かな目つきに反して、性格はワガママで元気。エリィのことはあまり覚えてないせいで自分がフェイに甘えるのを邪魔する女だと思っている。

エリィを超す高いエーテル力と、シタンに次ぐパーティ中第二位のすばやさを持つ。エーテルは4属性の単体用と全体用で8種類がある。エーテルはエリィと違って失敗することがない。攻撃力も決して低くなく、また回避率が高めで敵からの攻撃をよくガードする。大人化するとレベルアップ時の能力上昇値が増える。PT参加前やPTから外れてる間のキャラにも経験値は入るシステムなので、低レベルで進めて大人化の後にレベルを上げると強くなる。また大人になることで与えるダメージが1.2倍になる。

[編集] 神聖ソラリス帝国

[編集] カーラン・ラムサス

搭乗ギア : ワイバーン、ハイシャオ、ヴェンデッタ、アンフィスバエナ
ゲブラーの司令官。黄金のギア、ワイバーンを駆り執拗にフェイに迫る。人種差別主義の多いソラリスの中で能力主義者な彼を慕うものも多い。紳士で冷静沈着なエリートに見えるが、物語中では最も感情の起伏が激しい。コンプレックスを抱きプライドが高く、周囲に翻弄されるばかりで挙句の果てに“塵”(ごみ)とまで呼ばれ、任務を忘れて暴走したり意気消沈したりと司令官としての資質を疑うような場面もあるが、懸命に自分の存在意義を追う姿は最も人間的な人物といえる。かつて、亜人や地上人を差別しない能力主義へと軍を改革する為に、ジェシー,シグルド,シタンと共にエレメンツを発足させた。シグルドがソラリスを脱出した後はミァンがエレメンツの一人になった。現在のエレメンツは、ジェシーがソラリスを出た為にその本来の目的は失われ、ラムサスの総司令就任に伴う解散後に、エリート教育制度を伴って再結成されたもので、高いエーテル力を持つ少女だけで構成されたラムサス直属の部隊になっている。
その出生はカレルレンが作った天帝カインのクローン胚の唯一の成功例「0808191ラメセス」が調整され続けて10年目にミァンになったカレンに捨てられ、ソラリス市民カーラン・ベッカー(15歳)を喰らい融合したもので、それ故に精神状態が不安定。顔立ちにはカインとベッカー少年の双方の影響が見られる。フェイへの執念は、天帝カインと同じ能力を発揮して絶対的行使力を相殺して天帝を暗殺させる為にワザと仕組まれたものだった。シタンの叱責により、身近な者達の情愛に気付き、人々の為に協力する。


[編集] カレルレン

声:置鮎龍太郎
搭乗ギア : ギア・アーサー→アンフィスバエナ(500年前)
ソラリスの実質的指導者。500年前に生まれた、ただのヒト。しかし、あまりに完成された自我を持つ人間である。若い頃は武術一辺倒だったが、ソフィアとの出会い、そして彼女に対する想いが彼を180度変え、本を読み、学問を学ぶようになる。シェバトの賢者トーラ・メルキオールの弟子で、特にナノテクノロジーを研究し実用した。ソラリスに行った後も研究を進めている。500年前のヒトであるカレルレンが現代まで生き続けているのは、自らの身体に「延命措置」をほどこしているためであり、デウス復活が数十年で成されるものではないと知り、復活の刻まで自己の存在を維持するために肉体の老化現象を止めた。また地上の人々の能力と記憶を制限するリミッターも開発した。自らの望む神を創り出す「プロジェクト・ノア」を計画。その実現のためにゼボイム時代のキムの論文にあるナノマシンの集合体エメラダを求めた。エメラダを研究したことで、より高度なナノマシン技術を獲得、リミッター解除に反応して本来のゲーティアの小鍵とは違った変異をするナノマシンウィルスなども作ってエテメンアンキ墜落に乗じて散布した。そのように特異な変異を遂げたヒトがデウスの部品となることで「プロジェクト・ノア」は実現される。500年前はニサンの僧兵長としてギア・バーラー"アンフィスバエナ"に乗り、ソラリスと戦っていた。偽悪者で、自分の本心を偽るほどただ一人の女と、そしてこの世界のすべてを愛していた男である。
生い立ち :500年前に私生児として生まれるも、同年に母エルアザルが死亡し、天涯孤独の身となる。長じてニサン教の後ろ楯であるニムロド帝国の傭兵団に所属。数々の武勲を挙げ、やがて団長の座に就く。当時のカレルレンは腹黒い闘争に満ちた世界に辟易しており、誰にも心を開かず仲間にすら恐れられる荒くれ者だったという。ニサン教の激しい抗争の中、彼はニムロド王国クセル大帝により計画されたベヌエル派暗殺の刺客として実行部隊指揮官に任命、ソフィア暗殺を命じられ、修道院襲撃中にソフィアと出会うことになる。ソフィア殺害の間近、死を受け容れたソフィアの無垢な笑顔に魅せられ、彼は彼女を守って姿を消す。「信仰は、外に求めず、自らの内に」。ソフィアの教えにカレルレンは真理を見た。逃避行の7年間を彼女とどう生きたかは定かでないが、以後カレルレンは、この女性、つまりソフィア1人を愛し続けることになる。彼女がニサン正教の聖母になった後も、彼女が他の男性(ラカン)を愛した後も、そしてラカンのために彼女がその命を捨てた後も、彼は彼女を愛し続けた。
モチーフは幼年期の終りのカレルレン。

[編集] エレメンツ

セラフィータ
搭乗ギア:グランガオン、Gエレメンツ
エレメンツのメンバー。ウサギ型の亜人種であり、ソイレントシステムで廃棄処分寸前のところをラムサスに拾われる。行動、言動はどこまでが本気かわからないふざけたものだが、その実力は高く、炎のエーテルを使いこなす。現エレメンツのメンバーの中では最古参である。よく勘違いされがちだが、エレメンツのリーダーはドミニアではなく彼女である。
ケルビナ
搭乗ギア:ハイシャオ、マリンバッシャー、Gエレメンツ
エレメンツのメンバー。余りにも強力なエーテル力を制御するため、戦闘時以外は瞳を閉じている。物静かな性格。主に水系と回復系のエーテルを使用する。エリィとはユーゲント時代の同期。よくドミニアとコンビを組んでいる。なお、ゲーム本編では物静かな女性としか表現されていないが、実は毒舌キャラである。
トロネ
搭乗ギア:スカイギーン、Gエレメンツ
エレメンツのメンバー。体の90%以上がサイボーグ化されており、内蔵された様々な兵器と風のエーテルを駆使して戦闘を行う。ポジトロン光子脳というロボット脳内蔵。クールに決めたいのだが、コンビを組まされているセラフィータに振り回され、突っ込み役を強要されている。
ドミニア
搭乗ギア:爆弾戦艦ヘヒト、ハイシャオ、ブレードガッシュ、Gエレメンツ
ラムサス直属の近衛部隊エレメンツのメンバー。階級は中佐。ユーゲントのエリィの同期。ソラリスの南東にある大陸(ウェントゥスエリア? エルルが滅びた為、ソラリスではこの大陸は管理エリアから除外され、ゲブラーからも該当部署はなくなり、教会でも書類上で管理部署の名が残るのみ)北部の亡国エルルの唯一の生存者(海外にはジークムント総統などエルル人はまだ居る)。筋肉質で耳が尖ったエルル人の外見的特徴を持つ。卓越した能力を持ちながら使うことを厭うエリィに対し、羨望と嫉妬、苛立ちの入り混じった複雑な感情を寄せる。メンバーの中で最もラムサスを慕う感情が強く、彼の副官でありながら不審な行動を取るミァンに警戒心を抱いている。地のエーテルを使いこなす。

[編集] ゲブラー特務部隊

潜入工作などを行うゲブラーの特殊部隊。三級市民の出身。エリィの指揮下に入り、当初は彼女を侮っていたが、その戦闘能力、人柄を認め、信奉して、エテメンアンキが落ちた後はソラリスを離脱してエリィのもとにつく。彼らのギアは合体しない。

ランク
搭乗ギア : ランスナイト→ワンドナイト
ゲブラー特務部隊の隊長。劇中外でランク用のギアであるランスナイトは、輸送中にゲリラ(おそらくシェバト勢力だと推測される)の襲撃により失われれ、代わりに用意したワンドナイトに搭乗している。
名前のモチーフはオットー・ランク
ヘルムホルツ
搭乗ギア :ワンドナイト
メガネ。特殊部隊の参謀役。名前のモチーフはヘルマン・フォン・ヘルムホルツ
ストラッキィ
搭乗ギア :ソードナイト
ブロイアー
搭乗ギア :シールドナイト
名前のモチーフはヨゼフ・ブロイヤー
フランツ
搭乗ギア :カップナイト
ナルシスト。

[編集] その他

天帝カイン
ソラリスの統治者。物語中の最長老であり、いわゆる現人神。1万年前から生き続けているアニムス原体の長。ヒトは遺伝的にカインへ従属しやすいようにできており、逆らうものが現われてもヒトへの絶対的行使力があるため傷つける事は不可能。ヒトの未来を憂いて500年間人体実験に我が身を提供し続けたため、延命装置でなんとか体を保っている状態。かつては黄金の仮面で顔を隠していたが、いまはそれも延命装置の一部になっている。健康な頃の仮面の下の素顔はラムサス似の美形。
ガゼル法院
搭乗ギア:ソラリスのギア・バーラー4機(オピオモルプス以外の3機は未登場)
ソラリス統治機関の中枢を担う元老院。カインと共に1万年前から500年前まで生き続けていた原初のヒト(アニムス原体)。カイン、ミァン、接触者、対存在などと違ってエーテル能力はない。12名で構成されていたが、500年前の戦争で4名欠けており、残り8名も「崩壊の日」により死亡。その後、8名はカレルレンの手によりコンピュータ(SOL-9000)上の人格データとして蘇った。コンピュータと同化している為、メモリーキューブから送られるデータを直に情報収集可能。アニマの器と同調できる強いアニムス因子を持つ者達の肉体を使って復活して、アニムスとしてアニマと融合した上でデウスと同化して、デウスの生体コンピューターであり機動端末としての役目もある「アニムス」に戻り、宇宙へ進出する野望を目論んでいる。
データ化された8人の名前は、エノク、イラド、メフヤエル、メトシャエル、レメク、ヤバル、ユバル、トバルカイン。
ミァン(M0998)
搭乗ギア:C1型ヴィエルジェ(ミァンギア)、オピオモルプス(ソラリスのギア・バーラー)
公私共にラムサスの副官として仕える女性。顔を隠し処刑人<エクスキュージョナー>としてグラーフと共に活動することもある。シグルドがエレメンツを抜けた際には、ラムサスが総司令になるまでミァンがエレメンツの一員となっていた。
エクスキュージョナー
ソラリス守護天使の一人であり処刑人の役割を担っている。キスレブへの技術提供も行っていた。正体はミァンの別の姿だが、ガゼル法院とカレルレンとグラーフ以外に知られていない。
ケンレン
搭乗ギア:ケンレン(人機融合)
ニサン僧兵時代のカレルレンの従者。言葉遣いが丁寧。500年前に死んでいて、現在はコンピュータ上の人格データがギアに組み込まれている。
名前のモチーフは西遊記の捲簾大将(けんれんたいしょう)。
テンポウ
搭乗ギア:テンポウ(人機融合)
ニサン僧兵時代のカレルレンの従者。荒っぽい性格。500年前に死んでいて、現在はコンピュータ上の人格データがギアに組み込まれている。
名前のモチーフは西遊記の天蓬元帥(てんぽうげんすい)。
ニコラ・バルタザール
搭乗ギア:アハツェン(人機融合)
マリアの父。脳神経機械学とギア工学の天才。テランエリアで暮らしていた所をソラリスに拉致され、妻クラウディアとまだ1歳の娘マリアも拉致されて人質にされた為、デウス機動端末製造計画である「M計画」の一環として人と脳とギアを直結させる人機融合ギアの研究に携わることに。祖父バルタザールの作ったギア「カラミティ」を発展させた「ゼプツェン」を製作。妻クラウディアと共謀して妻を事故で死亡したように偽装、マリアの脳波がゼプツェンとシンクロできるようにクラウディアの脳をゼプツェンに組み込んだ。その4年後に完成したゼプツェンで、まだ8歳だったマリアをソラリスから逃がした。その後の自らの運命を予期して製作したゼプツェンの後継機「アハツェン」に「ゼプツェン」と反応して作動する良心回路を組み込み、予期した通りアハツェンに脳を組み込まれて再教育によりソラリスの手先になった。アハツェンの良心回路によって、ゼプツェンはグラビトン砲の封印が解かれ、アハツェンの戦闘データとニコラのパーソナルデータもまたゼプツェンに転送。ニコラとクラウディアの宿るゼプツェンは、マリアの命令を無視してアハツェンを破壊した。
エーリッヒ・ヴァン・ホーテン
エリィの父。かつてはソイレントシステムの統括官で、拉致したニコラ博士らと共にM計画にも携わっていたが、生体実験の実態を知って退官後、特設外務省で事務職に就いた。エリィを逃そうとギアに乗り、ミァンのエーテルによって死亡。
メディーナ・ヴァン・ホーテン
エリィの母。エリィは地上人種的な容貌だったため、幼い頃から実の母はメディーナではなく家に居た地上人の乳母ではないかとコンプレックスを抱いていたが、彼女は正真正銘エリィの実母である。ハマーの銃弾により死亡。
ヴァンダーカム
搭乗メカ:キファインゼル → ドーラ
アヴェ駐留部隊指揮官だったが解任されキスレブ国境艦隊指揮官になった。古い軍隊用語や軍艦を好む、いわゆる時代遅れの大艦巨砲主義者。部下からの信用も薄い。アヴェのブレイダブリクには彼と婚約させられた女性がいるが、ヴァンダーカムとの結婚を嫌がっており家出すら考えている。
ヴァンダーカムの部下
ホチ
キファインゼルの砲術長。
コクサ
キファインゼルの航空参謀。
フォン・ヒッパー
キファインゼル艦隊の第二駆逐艦の副提督。

[編集] アヴェ王国

シャーカーン
搭乗ギア:シャーカーン・ギア
アヴェの宰相。クーデターによってバルトの父エドバルトIV世を殺害してアヴェ王国の実権を奪った男。彼によって王族のほとんどが殺害された。表向き教会の元・大司教で教会を追放された事になっているが、実はイグニス教区の教皇でゲブラーや教会と深い繋がりを持つ。ギア・バーラーの鍵となるファティマの碧玉を手に入れてソラリスから独立することを目論んでいる。
エドバルトIV世
バルトの父。先代の王。母は2代前の大教母シグリット。マルーの母で先代の大教母エルヴィラとは従兄弟にあたる。

[編集] ラハン村

アルル(声:根谷美智子)
フェイの親友。ダンの姉。ティモシーとの結婚が決まっているが実はフェイに想いを寄せていた。そのことを口に出来ないままヴェルトールの暴走によって死亡した。ダン曰くかなりの巨乳。
ダン(声:渡辺久美子)
アルルの弟。額が広い。フェイを慕っていたが、姉の死がフェイのせいだとして恨む。武闘大会においては子供のくせに強く(ワイズマンが関わってる可能性あり)、姉アルルの花嫁衣裳を持参していた。その後もフェイを恨み続けるがイドの存在を知ってフェイと和解する。
ティモシー(声:高木渉
ラハン村の好青年。フェイの親友でアルルの結婚相手。アルルの本意をつゆ知らず、自分よりもフェイを慕っていた義弟(予定)のダンを助けるために戦闘に巻き込まれ、グラーフのエアッドギアによって射殺される。その死がヴェルトール暴走の引き金になった。
ユイ・ウヅキ
シタンの妻。ガスパールの孫娘。ヒュウガ・リクドウ(シタン)がシェバト侵攻を指揮した時に出逢い、交際を経て結婚、その後ミドリを出産。娘と共にシェバトに住んでいたが、ヒュウガが密命により偽名を使ってラハンに住むことになったので、娘も連れて移住した。ラハン村が焼けた後は、シェバトを呼んで村人をシェバトに乗せた。シタンから2本の刀を預けられている。武術の腕は祖父譲りで、刀の使用を封印している素手のシタンとなら互角。料理が得意。
ミドリ・ウヅキ
シタンとユイの娘。人や動物を意思を感じることができる。父が密命で動いていることを感じているため父子の関係はかんばしくない。口数が非常に乏しい。

[編集] ユグドラシル乗員

シグルド・ハーコート
バルトの腹心であり、潜砂艦ユグドラシルの副艦長。右目に眼帯をつけている。ソラリスに拉致され薬漬けにされていた所をラムサスに能力を見い出されてゲブラー入隊。エレメンツに就任後、数年でソラリスを脱走した。ソラリスではジェサイアの家で過ごし、まだ子供だったビリーとも顔見知り。シタンの旧友。実はバルトの異母兄。母シャリーマはノルンという部族の族長の妹で、白血病だったために身を引いて、アヴェ国王であるエドバルトIV世の元を去った。
なお彼の右目(の角膜)はバルトに移植されている。それを悟られないために現在は義眼をいれている。
ローレンス・メイソン子爵
バルトの腹心。バルトの行動にいつも右往左往しているが、肝心なところでは大胆な活躍をみせる。趣味は銀食器を磨くこと。
バンス
ユグドラシルのソナーを担当するイルカの亜人。サウンドを収集するのが趣味。
ミロク隊
搭乗ギア:ディルムッド
ミロク
ギア部隊であるミロク隊の隊長。ミロクの大将などと呼ばれている。
フォアラント、ファルケ、ヴィント
ミロク隊の部隊員。

[編集] 宗教国家ニサン

アグネス
マルーの側についているシスター。

[編集] マルー:マルグレーテ・ファティマ

齢16にしてニサン法王府の大教母。愛称マルー。幼少の幽閉時、バルトが自分に代わって拷問を受け続けたことにより、無力な自分を恥じ、その象徴である女性性を嫌悪しているため、無意識の内に二次性徴を遠ざけており容貌が幼く一人称はボク。また、バルトの力になりたいと常々思っており、そのため無茶な行動に出ることも多い。周囲からは従兄であるバルトの婚約者扱いされており、当初は女扱いされることを嫌がっていたため否定していたが、最終的にはまんざらでもなくなったのか、逆にバルトに思わせぶりなことを言ってからかうことも。

ストーリー中では2回NPCとして戦闘に参加。行動は回復が主だが時々「ラットフィーバー」、「メテオストライク」での攻撃も行う。中盤以降彼女に話しかけるとパーティーチェンジが行える。

開発中期ではプレイヤーキャラクターに加える案もあり、マントの中に手榴弾ミサイルバズーカハンマーなどを隠し持っているという案もあったが没になっている。

[編集] 500年前のニサン

ラカン
搭乗ギア : ギア・アーサー→ヴェルトール(オリジナル)(ギア・バーラー化)→ヴェルトール(オリジナル)(接触により変異)
フェイの前世。500年前の現在のラハン村にあたる場所の村の出身。8歳の時に病気療養でやってきたエレハイム(後のソフィア)と出逢い、短い期間を共に過ごし別れ際にはエリィの絵を渡した。10年後、村を出たラカンは暴動に巻き込まれてソフィアとの接点には互いに気付かないままカレルレンと知り合った。21歳の時ソフィアと再会するも教母という身分差を気にして打ち解けることができなかった。ソフィアの肖像画の仕事を引き受けるが、ニサンはシェバトとソラリスの戦いに巻き込まれていき、アニマの器と同調したラカンはORヴェルトールでソラリスと戦うことになる。しかし戦いの中でソフィアが死に、失意のラカンはシェバトで囚われのの身になっていたミァンの甘言に弄され、ミァンを解放してゾハルのあるベツレヘムの地へ向かった。対存在であるエリィが死んでおり、精神的にも不安定だったラカンは波動存在と不完全な接触しかできず、ゾハルやデウスを破壊するすべのないラカンはデウスの機動端末兵器を使って人類を滅ぼそうとした。ロニに敗れた後、放浪の果てに朽ち果てるも接触により得た能力で思念のみがグラーフとして生き残る。ニサンにはラカンが書き残した未完成のソフィアの肖像画が残されている。
フェイが見る前世の記憶では、フェイ自身の主観によってラカンの服はフェイと同じに見えている。また接触後の暴走時も同様に回想上ではイドと同じ姿に見えている。
ソフィア
搭乗ギア : レグルス→(ギア・バーラーになったE・レグルスへの搭乗は拒否した)
故人。幼名エレハイムでラカンとは幼馴染。外見がエリィに酷似した500年前のニサンの大教母。エーテル能力に優れていたことからニサン公教会の枢機卿のひとりペヌエルの養女となり後にソフィアと改名。権力争いに巻き込まれ襲撃されて養父ペヌエルを亡くす。カレルレンはこの襲撃部隊のリーダーだったがソフィアに感化され僧兵となる。この襲撃をきっかけにニサン教会は分裂するが、ソフィアとペヌエルの姪ジークリンデがニサン正教としてまとめた。直後にソラリスとシェバトの戦争が始まり、行き先を失った人々を受け入れたニサンは急速に巨大勢力になって行った。ソフィアのギアがアニマの器「ディナ」と同調して"El・レグルス"になったが、乗る事はかたくなに拒み続けた。最期は、ソラリスと密約を結んだシェバトに陥れられエクスカリバー1番艦でメルカバーに特攻をかけた。ソフィアの死後、レネ・ファティマとジークリンデの娘イゾルデが教母を継ぎ、教母は世襲制になっていった。ソフィアの死が物語に大きく影響している。
ロニ・ファティマ
搭乗ギア : アンドヴァリ→El・アンドヴァリ
故人。アヴェ王家の始祖。500年前に行商隊を頭領として指揮してシェバト地上軍と商売していた経緯からニサンに協力、ラカン、ソフィア、カレルレン、弟のレネたちと共にソラリスと戦った。後にラカンによって引き起こされた「崩壊の日」にはギア・バーラー"アンドヴァリ"に乗り、ガゼル法院から奪ったギア・バーラーと同調できた者たちや部隊を率いて、辛くもグラーフを撃退してディアボロス軍団を停止させた。この「崩壊の日」に世界の95%の人命が奪われることになった。更に戦いが終わって生き残ったのは全人類のわずか2%。その後、碧玉要塞を見つけたロニは"アンドヴァリ"を隠して、いつかソラリスとの戦いが起こることに備えてアヴェ王国を興した。キスレブもロニが進めたエルドリッジ時代の遺跡や戦艦(ユグドラシル4)の発掘・改修作業の作業地点ノアトゥンに、人が集まり町として発展していったもの。バベルタワーの反射鏡設置もロニの手による。
レネ・ファティマ
故人。ニサン教母の祖先。500年前に兄とともに行商隊の頭領として指揮してニサンに協力した。ソフィアの義理の従姉妹にあたる教母補佐官ジークリンデと結婚。イゾルデという娘を設けている。「崩壊の日」には兄達と懸命に戦うが、兄のロニをかばって死亡した。娘のイゾルデが次の教母になり、代々その子孫が教母を継いでいる。バルト,シグルド,マルーらの祖母である大教母シグリッドも、レネ・ファティマの子孫ということにもなる。

[編集] キスレブ帝国

ジークムント
キスレブ総統。エルル人。状況判断に優れた実力者で、一兵卒から軍のトップに上り詰め、国を改革して一国の主にまで上り詰めて『委員会』を放逐した。リコの父親だが、互いにそのことは知らない。
ハマー
搭乗ギア:人機融合
亜人の便利屋。お調子者だが小心者で力に対する執着心が強い。リコやフェイを慕い、メカニックとして途中行動を共にする。また、ゼノサーガシリーズにも同名の人間キャラクターが登場する。
(ハマーの性格とデザインのモデルになったのは『フロントミッションチーム』の浜坂氏。『FRONT MISSION3』においてミスコン優勝者と友人がマルーとエリィのコスプレをしている絵を描いている)
ルア・クーン
帝都B管理委員会の人間。
リコの部下のバトラー
リコの命により帝都犯罪者収容区画(D区画)に来た人間の扱いを決める洗礼を行う。
ハインリヒ・クライブ
ヴェルトールに爆弾を仕掛けた。下水道で彼を殺したのはレッドラム(ビリーの孤児院にいる少年の父親がモンスター化した)と勘違いしている人が多いが、実際に殺したのはイド化したフェイ。
レオナルド・スナイパー
ヴェルトールに爆弾を仕掛けた。イド化したフェイに殺される。
バルガス
スザーンとリコ以外には負け知らずだった。
スザーン
4人の中で唯一のAランクバトラーで、4人の中では一番強い。主な武器は身の丈ほどある鎌。
ディアナ
D区画の女医。
ラティナ
元アマゾネス(女バトラー)。

[編集] タムズ

タムズの艦長
海の男。セイウチの亜人。カメラ目線で啖呵を切る。バルトと意気投合。タムズがアイオーンによって沈められた後は、どこにあるかも知れぬ島の財宝探しを始めようとする。
ハンス
副長としてタムズの艦長を補佐するイルカの亜人。バンスに似ているが他人らしい。妻のアンナは夫と共にサルベージ船団に居たが、カレルレンの放った死霊に襲われて夫を失っており、アンナはタムズに救助されてハンスと再婚した。子供は、二人の間に生まれた娘のカンナと、アンナの連れ子のランス。義理の息子であるランスはハンスを父と認められないでいるが、雪原アジトで再会したタムズの艦長が、イルカの亜人が一見ペンギンの亜人のようにも見えることに引っ掛けた話で「父ちゃん」と呼ばせるイベントがある。

[編集] 教会

ストーン司教
搭乗ギア : アルカンシェル
ビリーが敬愛する教会の神父。実はジェシーとはゲブラーの同期で、ジェシーの妻となるラケルに想いを抱いていた。逆恨みによりラケルにウェルスをけしかけ、ビリーの手をウェルス殺しで汚させている。本名はスタイン。肉体はカレルレンの手により改造されて能力強化されているが、普段はその姿を隠している。表向きは司教だが、ソラリスの地上粛清官であり、エトーン(贖罪審問官)を使って、ソラリスへの反逆の意思あるものを粛清するのが本来の役割。
教皇
ソラリス南西に位置するアクヴィエリアに置かれ他のエリアの教会を指揮する中央教会の教皇。ソラリスからの離反を企んだためストーン司教が率いるエトーン(贖罪審問官)の暗殺部隊に粛清された。
ベルレーヌ
ビリーの同僚のエトーン(贖罪審問官)。暗殺部隊の一員。ストーン司教が自らで明かしてビリーにショックを与えようとしていた内容を話そうとした事が、ストーン司教の癇に障って殺される。

[編集] ビリーの孤児院

デビー
ゲーム内では語られないが、ビッグ・ジョーの冷凍保存を解除している。
ブービー
子供
レッドラムにされてしまった男の息子。

[編集] シェバト王国

ゼファー女王
外見こそ幼いが500年以上生き続けるシェバトの女王。大戦中のちょうど500年前(創始暦9499)には当時13歳のシェバト第三皇女で、ニサンに大使として滞在して、1年後のソフィアが死ぬことになった作戦行動にもラカンやカレルレンらと共に同行していた。ソフィアの死から11年後(24~25歳の時分)にカレルレンがシェバトに訪れた際、シェバトの罪を償おうと延命処理を自ら進んで受け入れて、ソフィア死亡当時(13~14歳)の姿として生き続けている。
ゲーム本編中(創始暦9999年)での年齢は、ゲーム内の発言やそれに準拠した設定資料集などには522歳とあるが、ちょうど500年前(創始暦9499)当時が12~13歳であるため、512歳の間違いではないかと思われる。
キャラクターデザインのモチーフは、安達祐実(開発当時15歳)
シェバトの長老たち
ゼファー同様、500年以上生き続けている。ニサンの勢力拡大を懸念して、権力の座を守る為にソラリスのガゼル法院と密約を交わし、500年前のミァン(M0970)の身柄と引き換えにソフィアを売り渡した。
ワイズマン (声:麦人)
武術の達人であり、度々フェイの前に姿を現わす仮面を被った謎の男。3年前に大怪我を負ったフェイをラハン村に運んだ人物であり、行く先々フェイの前に現われて導いていく。キスレブにて自分の事をフェイの父カーンとの古い知り合いであり、共に武術を学んだ仲だったとの発言をするが、その正体はグラーフと融合したカーンその人。グラーフの精神支配が弱まった際に本来の人格が表出する。ラカンの前世の記憶や、エリィとデウスとゾハルなどの知識も持っている。ゼファー女王にはグラーフとラカンのことも含めて正体を全て明かしており、女王からの信頼は篤い。

[編集] 原初

アベル
エルドリッジ墜落での唯一の生き残り。ある惑星で行われたデウスとゾハルの連結起動実験の際に、ゾハルが呼び出した波動存在と接触し、それが原因でオリジナルエレハイムが誕生した。エルドリッジ墜落後、砂漠をわたるヒト原種たちを見かけ、追いかけてエレハイムと出遭った。10年後、カイン信仰による支配に反発して人々を扇動してカインらと戦った。フェイの前世のひとつ。設定資料集には、波動存在との接触がただの偶然ではなかった事がほのめかされている。
エレハイム(原初)
オリジナルエレハイムから変異したミァン・ハッワーが、主体と補体の2人に分化したペルソナの主体側。対立するアベルとカインの間に入って平和的解決を望んで説得に奔走するも、アベルを殺そうとするカインから、アベルを庇って身代わりになって死を遂げた。エリィの前世のひとつ。
ミァン(M0000)
ペルソナであるミァン・ハッワーから2人に分化した補体側で、一番最初の、因子覚醒に因らないミァン。転生が起こることを知っていたミァンにとって、デウス復活に程遠いこの時代には接触者とエレハイムはどうでもいい存在であった。その為、カインがアベル抹殺を決めた時も、エレハイムを結果的に殺した時も静観していた。

[編集] ゼボイム

キム
フェイの前世のひとつ。ナノマシンによりヒトの遺伝欠陥を治そうとしていた。エメラダはその集大成。トーラは発掘されたキムの論文からナノマシン技術を蘇らせた。キムがエメラダに贈ろうとしていたオルゴールも劇中に登場する。
エレハイム(ゼボイム)
ゼボイム時代の前世。看護婦。先天的に子供を生めない体。ミァンの手引きで研究所に押し寄せた軍部からエメラダとキムを守るために、自分もろとも高出力の放射線を照射して敵を道連れにして、エメラダとキムを逃がした。
ミァン(M0661、M0662)
双子の姉妹がミァンとして覚醒。国家元首の側近として核戦争を引き起こした。またキムのナノマシン研究のスポンサーでもあった。双子でなくともミァンが死んだ際に、次に2人のミァンが同時に別々の場所で覚醒することは稀にある。
ビッグ・ジョー
本名はジョー力石。36歳(+4000)。フェイ一行の行く先々に現れる謎の男。4000年前のゼボイム時代の国民的英雄だっが、人工冬眠施設を視察中、冷凍リアクターに入ってしまい、係員のミスが重なって、そのままコールドスリープされてしまう。国民の悲しみは大きくゼボイムでは戦時にも関わらず大々的に葬儀がなされた。4000年後、教会に発掘されたリアクターは粗大ゴミに分類されてしまい海に廃棄され、ビリーの孤児院がある島に流れ着く。孤児院のデビー少年は砂浜に流れ着いたリアクターを遊び道具にしていじるうちに凍結機能を停止。砂浜の熱で奇跡的に自然解凍されて蘇生したビッグジョーは何を思ったか、驚くデビー少年を尻目にいきなり海へ飛び込んでイグニス大陸まで遠泳したのだった。その後、武術大会やキスレブなどフェイの行く先々で登場。実は多種多様な分野に才能を持つ万能の天才で、冷凍睡眠期間を加えれば、現代に生きている人間の中では天帝カインに次ぐ長生きということになってしまうのだが、ストーリーとはあまり関係が無い。灯台の地下にあるゼボイム遺跡でショップを経営し始める。人里離れた僻地ながらも経営は上々らしい。モチーフはエルヴィス・プレスリーとされる。

[編集] その他

[編集] イド

声:緑川光
搭乗ギア : ヴェルトール・イド → ヴェルトール2(1度だけ) → イド・ゼノギアス

唐突に現れ、敵味方なく破壊の限りをつくす、髪の色も服もギアも真紅な謎の男。かつてはグラーフと行動を共にしていた。エルル国を粛清していたラムサスの前に現われ、ソラリスとエルルの両勢力を滅ぼした。その正体はフェイの中に存在するもう一人の人格。幼い頃、ミァンになった母カレンから肉体的苦痛を伴う人体実験を受け続けたが、これにはまだ耐えることが出来た。しかし、父親に助けを求めるも信じてもらえず、ついには接触者としての力を無理矢理に覚醒させるためアニマの器との同調率が高い者たちと精神を同調させる実験が行われるようになった。自分の意思とは関係なく接触者の力を流し込まれた人々がバラバラに弾けて死んでいく精神的苦痛に耐えられなくなったフェイの本来の人格は、苦痛を肩代わりさせるために代替人格を作り出した。その後グラーフが呼ばれ、フェイを守らんとする父カーンが追い詰められ、フェイは感情にまかせて接触者としての強大な力を暴走させカレンを殺してしまった。その際に、イドは無理矢理フェイ本来の人格(臆病者)にその事実を押し付けられ、それまでの精神的苦痛(トラウマ)と、母からの愛情の記憶を本来の人格に独り占めされて一切受けられなかったニグレト(陰性外傷、ネガティブトラウマ)によって、破壊衝動の権化ともいえる人格を形成してしまった。3年前までグラーフと共に行動していたが、グラーフとイドは父カーンに破れ、イドは人格を封印される。イドを嫌う臆病者による抑制もあって、フェイが現実逃避して意思を弱めたときにのみ表出する。フェイが過去の記憶を見るのは、イドが表出しやすいように過去や前世の辛い記憶を見せているため。グラーフ同様に、滅尽滅相を為してミァンが生まれることがないようにしようとしている。

[編集] グラーフ

声:麦人
搭乗ギア : OR・ヴェルトール → 真ヴェルトール

力の求道者。ラカンの残留思念。力を与えてスレイブジェネレーターやエーテル能力を上昇させることができる。目的は滅尽滅相、ミァンが生まれることがないように人類を滅ぼして、ヒトの呪われた運命を解放しようと考えている。500年前にラカンは完全な再接触の条件を満たさず不安定な精神状態でゾハルと接触して怒りによって行動するようになり、崩壊の日にディアボロス軍団を操ったが、ロニ・ファティマのE・アンドヴァリやその他ギア・バーラー数体によって倒された。その後、放浪生活中にラカンは死んだがゾハルと接触して得た力で思念だけが憑依により生き永らえている。14年前、ミァン(カレン)に呼ばれたグラーフはフェイ(イド)を連れ去り、自らの器にするため11年間鍛え上げた。3年前、イドと一体になろうとしている所をウォン・カーンによって邪魔され敗北した。イドを目覚めさせた上で、融合を果たそうとしている。人類根絶をデウスにさせようとしている為か個人的感情によるものか、エリィの身は守る。ラカンの怒りや妄執だけではなく、次の接触者であるフェイを鍛え導きゾハルが接触者を求めたならば身代わりとなって未来を託すというラカンの想いも背負っており、ウォン・カーンの息子を鍛え導く想いまでを含んでいて、背負う物は互いに矛盾しながらも行動は一貫していた。

[編集] フェイの両親

ウォン・カーン (声:麦人)
フェイの父。シェバトの武官で武術の達人。フェイを取り戻すため、グラーフとイドに戦いを挑み、倒して息子を取り戻し人格を封印するも、グラーフに身体を乗っ取られる。
カレン (声:根谷美智子)
フェイの母。ミァン0997。元はアクヴィエリアのニサン教所属で、19年前にアクヴィエリアで大地変動が起こって「教会」がゼボイムの遺跡に気付いたことに関連して起きたアクヴィエリアでのニサン教弾圧の事件で、シェバトから派遣されたウォン・カーンと知り合った。良妻賢母な女性だったが、フェイが4歳の頃、ミァン(0996)が老衰で死んでミァン因子が覚醒。その後、ミァンとして行動することになる。暴走したフェイの接触者の力がフェイ自身を襲った際に、カレン本来の人格が目覚めてフェイを庇って死亡。

[編集] シェバト三賢者

トーラ・メルキオール
シェバト三賢者の一人。青白い肌の亜人種。500年前から生き続けるナノテク科学者。ゼボイム時代の遺跡から発掘されたキムが書いた論文からナノテクノロジーを復活、弟子のカレルレンにナノテクノロジーを伝授した。かつてエルルという国があった大陸の南の森でヒトについて研究しながら隠遁している。
ガスパール
シェバト三賢者の一人。500年前から生き続ける武術の達人。500年前の大戦では前線で指揮しながら戦った。シタンの妻ユイは彼の孫娘。シタンが守護天使としてシェバト侵攻部隊を指揮していた時には地上でゲリラ部隊を指揮、シタンと直接戦った際には刀を使うシタンと互角の長期戦になった。後にユイのもとへ通うようになったシタンに素手での武術の伝授もした。シェバトの武官であったフェイの父カーンの武術の師でもある。主人公達がシェバトに訪れた際にはガスパールの指導で超必殺技を使えるようになる。普段は地上のどこかで隠遁している。
アイザック・バルタザール
シェバト三賢者の一人。ソラリスの北西に位置するテランエリア出身。500年前から生き続けるギア工学の天才。ニコラの祖父でマリアの曽祖父。500年前にシェバトを出奔してテランエリアで隠遁していた。無人大型ギア、カラミティを作る。ソラリスから脱出してきたマリアを引き取り、ソラリスの追跡から逃れながら2年間暮らしてマリアの心傷を癒すとともにゼプツェンの操縦法など自衛手段を伝授した後、より安全で健全な環境であるシェバトに預けた。その後はアヴェの地下空洞で化石を発掘しながら隠遁していた。トーラに呼ばれて、故障したヴェルトールをヴェルトール・セカンドに修理・改造した。

[編集] ビリーの家族

ジェシー・B・ブラック/ジェサイア・ブランシュ
搭乗ギア : バントライン
失踪していたビリーとプリメーラの父。銃身を短く摘めたライフルを使う。エレメンツ設立メンバーのひとりで、シタンやシグルドと個人的な交友もあった。ゲブラー総司令官着任も決まっていたが、M計画について知り、9年前に妻子と共にソラリスを離れる。シタンがシェバトを侵攻を指揮した際には、ガスパールの地上ゲリラ部隊に参入してシェバト側の味方をしてバントラインをソラリスから奪って戦った。共に行動して死んだシェバトの工作員ジョシュア・ブラックの顔を元に整形しており、かつての面影がないことでビリーは戸惑っているがプリメーラは懐いている。シタンが設計したパイロットをエーテル弾頭として飛ばす非人道的なギア「バントライン」でビリーを補佐する。バントラインは安全の為に自らの手で改良済み。
DISCⅡでは姿を見せなくなったが、ファンの間ではギア(ジェシー・カノン)の出入り口を誤って溶接してしまった等と噂されている。
プリメーラ
ビリーの妹。愛称プリム。幼少の頃、母ラケルの死を目撃してしまい、そのショックで失語症に。父親によくなついている。
ラケル・ベネトナーシュ
故人。ビリーとプリメーラの母。ジェシーとはユーゲントの同期生で18歳の時にビリーを出産。芸術的感性が豊かで、ボディペインティングを行ったり、ビリーを女の子だった場合の名前「アシュレイ」の愛称「リー」で呼ぶなどしていた。

[編集] その他の人々

サムソン
ティモシーにそっくりだが他人の空似。アヴェの武術大会を見た後、ソラリスに拉致された。ソラリスの洗脳が浅かったため第三市民階層を脱出しようと考え、身分証の偽装に失敗してセキュリティシステムにかかって死亡。
レッドラム
キスレブの下水に巣くう怪物。元は孤児院に居る子供の父親。方向音痴で、迷っても合流できるように親子でおそろいの鈴をつけていた。「教会」を頼った結果ウェルスに改造されて地上に放たれていた。リコの部下のバトラーばかりが5人殺された連続殺人事件の犯人を追って出遭った。赤い視点や、ダイイングメッセージの赤い怪物や、焼け焦げた跡は、ギアを壊されたイドによる復讐殺人で、緑色の視点と粘液がレッドラムのもので死体を嗅ぎつけて食べていた。下水の殺人鬼退治に来たフェイ・シタン・リコがレッドラムが落としていた鈴を拾って鳴らしたことにより遭遇、退治される。シタンは焦げ跡の痕跡からイドが真犯人だと見抜いていた。またリコも後にイドが真犯人だったと知るようになる。
名前は『シャイニング』のMurder(殺人)のアナグラムからきていて、「マーダラー」という即死攻撃を行う。
観測員 (声:高木渉)
エンディングでフェイとエリィの無事が確認できない男。

[編集] オープニングアニメーション

艦長(シゲヨシ・イノウエ造兵特務大佐) (大木民夫
軍人で、暴走したデウスを運ぶため移民をのせた船を徴収して輸送中だった。
オペレーター (岡村明美、佐藤ユリ、増田ゆき
艦長と同様で、移民船を徴収して輸送任務中の軍人。
群集(高橋哲哉〔ゼノギアスの監督〕、渡邊典子〔協力〕、傅田京子〔OPムービー プロダクションマネージャー〕、指宿太郎〔OPムービー スーパーバイザー〕、土田政明〔OPムービー ディレクター〕)
脱出艇で逃げるがエルドリッジのビーム砲(碧玉要塞は墜落後も残存した砲台の1つ)で撃墜される。
ミァン・ハッワー
ゾハルやデウスを統制する生体コンピューターの生体メイン素子「ペルソナ」が、デウスを復活させる為のプログラムを起動した状態。生体素子「アニムス」から13人の原初のヒトを生み出した後、生体素子維持プラントの中に戻ってエレハイムとミァン(M0000)の二人に分化した。ミァン・ハッワー自身の肉体は生体素子維持プラントの中に残っている。
名前のモチーフになったのは、イスラム教においてアッラーが創造した最初の人類であり、キリスト教における「イヴ」にあたる、ビビ・ハッワーとされる。また、昔の日本語の発音では母はハワであったことからきているともされる。
他の言語

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu