トキめき新潟国体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トキめき新潟国体は、2009年2月17日から2月20日まで新潟県湯沢町を主会場に開催される第64回国民体育大会冬季大会スキー競技会と、2009年9月26日から10月6日まで新潟市を主会場に開催される第64回国民体育大会の愛称。 2006年7月12日、トキめき新潟国体の開催が正式決定された。
大会スローガンは、「トキはなて 君の力を 大空へ」。大会マスコットは新潟県の鳥・朱鷺をモチーフにしてデザインされたペアのキャラクターで男の子が「とっぴー」、女の子が「きっぴー」、ペアで「トッキッキ」。トキめき新潟国体の新潟県での開催は45年ぶり。
冬季大会スキー競技会は、開・閉会式を湯沢町の湯沢カルチャーセンターで行い、正式競技1(スキー)、公開競技1(バイアスロン)が湯沢町、十日町市、津南町(ジャンプ競技の会場は南魚沼市)で開催される。また、本大会は、開・閉会式を新潟市の東北電力ビッグスワンスタジアムで行い、正式競技37、公開競技3が県内各地を会場に開催される。
この項目で1964年に開催された新潟国体も扱う。
[編集] 第19回新潟国体
参加人数 | 21,115 |
競技数 | 32競技 |
開会式 | 1月26日 |
閉会式 | 6月11日(春季閉会式) |
開会宣言 | 塚田十一郎 |
主競技場 | 新潟市陸上競技場 |
この年は東京オリンピックの開催の関係から、秋季大会を春季大会として6月に開催された。しかし、8月に予定されていた夏季大会は新潟地震発生のため中止となり、新潟県が天皇杯・皇后杯を獲得した。開催県での天皇杯獲得は1957年の静岡大会以来2度目。
[編集] 第64回トキめき新潟国体
参加人数 | 約25,000人 |
競技数 | 正式競技38、公開競技4 |
開会式 | 9月26日 |
閉会式 | 10月6日 |
開会宣言 | --- |
選手宣誓 | --- |
聖火ランナー | --- |
主競技場 | 東北電力ビッグスワンスタジアム |
大会スローガンはトキはなて 君の力を 大空へ、大会マスコットはトッキッキ。
新潟県は冬季大会スキー競技会と本大会が行われる予定。
[編集] 外部リンク
前大会: 第18回国民体育大会 |
国民体育大会 1964年 新潟県 |
次大会: 明日の力を育てる国体 |
前大会: チャレンジ!おおいた国体 |
国民体育大会 2009年 新潟県 |
次大会: ゆめ半島千葉国体 |
国民体育大会 | |
---|---|
1946, 1947, 1948, 1949, 1950, 1951, 1952, 1953, 1954, 1955, 1956, 1957, 1958, 1959, 1960, 1961, 1962, 1963, 1964, 1965, 1966, 1967, 1968, 1969, 1970, 1971, 1972, 1973, 1974, 1975, 1976, 1977, 1978, 1979, 1980, 1981, 1982, 1983, 1984, 1985, 1986, 1987, 1988, 1989, 1990, 1991, 1992, 1993, 1994, 1995, 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010 |
|
特別国体 | |
若夏国体 | |
カテゴリ: 予定 | 国民体育大会 | 新潟県のスポーツ | 1964年のスポーツ | 2009年のスポーツ