ファラオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファラオ(Pharaoh)は、古代エジプトの君主の呼称。神権皇帝。古代エジプト語の「ペル・アア」が語源である。旧約聖書ではパロとして出てくる。このほか、「フィルアウン」と記された記録もある。
ペル・アアとは「大きな家」の意味であり、王宮そのものを表す言葉であったが、転じて王宮に住む者、つまり王を意味するようになった。
一人を除き男性であるが、継承権はその娘である第一皇女にある。したがって第一皇女の夫がファラオになる。古代エジプトのファラオはしばしば実妹または実姉を娶っているが、単なる近親相姦というよりもむしろ、本来女系皇族が継承する皇位を男系皇族が実質的に継承する機能を果たしていた。
ファラオは神権により支配した。名前の一部にはホルス名、セト名といった神の名前が含まれ、ファラオの関係している神や、その神官グループとの繋がりを示す。
ファラオの付けている頭巾はメネスと呼ばれる。
目次 |
[編集] ファラオ一覧
[編集] エジプト初期王朝(紀元前3100年頃-紀元前2686年)
[編集] 先王朝時代
- ナルメル(前3100年頃-前3050年頃) - スコーピオン・キング「さそり王」と同一人物とされている。
[編集] 第1王朝
[編集] 第2王朝
- ヘテプセケメイ(38年間)
- ラネブ(39年間)
- ニネチェル(40年間)
- Weneg(8年間)
- Senedj(20年間)
- セト・ペルイブセン
- Sekhemib-Perenmaat(?)
- カセケムイ(前2703年頃-前2686年)
[編集] エジプト古王国(紀元前2686年-紀元前2181年)
[編集] 第3王朝
- サナクト(前2686年-前2668年)
- ジェセル(前2668年-前2649年)
- セケムケト(前2649年-前2643年)
- カーバー(前2643年-前2637年)
- フニ(前2637年-前2613年)
[編集] 第4王朝
- スネフェル(前2613年-前2589年)
- クフ(前2589年-前2566年)
- ジェドエフラー(前2566年-前2558年)
- カフラー(前2558年-前2532年)
- メンカウラー(前2532年-前2504年)
- シェプスセスカフ(前2504年-前2500年)
- Djedefptah(?)
[編集] 第5王朝
- ウセルカフ(前2498年-前2491年)
- サフラー(前2491年-前2477年)
- ネフェルイルカラー(前2477年-前2467年)
- シェプセスカラー(前2467年-前2460年)
- ネフェルエフラー(前2460年-前2453年)
- ニウセルラー(前2453年-前2422年)
- メンカウホル(前2422年-前2414年)
- ジェドカラー(前2414年-前2375年)
- ウナス(前2375年-前2345年)
[編集] 第6王朝
- テティ(前2345年-前2333年)
- ウセルカラー(前2333年-前2332年)
- ペピ1世(前2332年-前2283年)
- メルエンラー1世(前2283年-前2278年)
- ペピ2世(前2278年-前2184年)
- メルエンラー2世(前2184年)
- ニトクリス(前2184年-前2183年)
[編集] エジプト第一中間期(紀元前2181年-紀元前2040年)
[編集] 第7王朝
- ネフェルカラー1世
- ネフェルカラー・ネビ
- ジェドカラー・シェマイ
- ネフェルカラー・ケンドゥイ
- メレンホル
- スネフェルカー
- ニカラー
- ネフェルカラー・テレル
- ネフェルカホル
[編集] 第8王朝
- ウアジカラー
- スネフェルカー・アヌ
- カカラー・イビィ
- ネフェルカウラー
- ネフェルカァホル
- ネフェルイルカーラー
[編集] 第9・10王朝
- メリィブラーもしくはケティ1世
- メリカラーもしくはネフェルカラー
- カーネフェルウラーもしくはワァフカーラー
- ネブカウラーもしくはメリカーラー
[編集] エジプト中王国(紀元前2040年-紀元前1663年)
[編集] 第11王朝
- メンチュヘテプ1世(前2134年-?)
- アンテフ1世(?-前2118年)
- アンテフ2世(前2118年-前2069年)
- アンテフ3世(前2069年-前2060年)
- メンチュヘテプ2世(前2060年-前2010年)
- メンチュヘテプ3世(前2010年-前1998年)
- メンチュヘテプ4世(前1997年-前1991年)
[編集] 第12王朝
- アメンエムハト1世(前1991年-前1962年)
- センウセレト1世(前1961年-前1926年)
- アメンエムハト2世(前1929年-前1895年)
- センウセレト2世(前1897年-前1878年)
- センウセレト3世(前1878年-前1841年)
- アメンエムハト3世(前1842年-前1797年)
- アメンエムハト4世(前1798年-前1786年)
- セベクネフェル(前1785年-前1782年)
[編集] エジプト第二中間期(紀元前1663年-紀元前1570年)
[編集] 第13王朝
- ウガエフ
- アメニ・アンテフ4世
- ホル
- セベクヘテプ2世
- ケンジェル
- セベクヘテプ3世(4年2ヶ月間)
- ネフェルヘテプ1世(11年間)
- セベクヘテプ4世
- アイ
- ネフェルヘテプ2世
[編集] 第14王朝
- ネヘシ
[編集] 第15王朝
ヒクソスによる征服王朝。
- シェシ
- ヤコブヘル
- キアン
- アペピ1世(前1580年頃-前1540年頃)
- アペピ2世(前1550年頃-前1540年頃)
- カムディ(前1540年頃-前1534年頃)
[編集] 第16王朝
ヒクソスによる征服王朝。
- アナト・ヘル
- ウセル・アナト
- セムケン
- ザケト
- ワサ
- カー
- ペピ3世
- ビアンク
- ネブマートラー
- ニカラー2世
- アーヘテプラー
- ヌバンカラー
- ヌブセルラー
- カウセルラー
- ヤコブ・バール
- ヤクバル(セクカエンラー?)
- ヨアム
- アム
[編集] エジプト新王国(紀元前1570年-紀元前1070年)
[編集] 第17王朝
- ラーヘテプ
- セベクエムサフ1世
- アンテフ6世
- アンテフ7世
- アンテフ8世
- セベクエムサフ2世(前1566年-前1559年)
- セケエンラー・タア1世(前1559年-前1558年)
- セケエンラー・タア2世(前1558年-前1554年)
- カーメス(前1554年-前1549年)
[編集] 第18王朝
- イアフメス1世(前1570年-前1546年/前1550年-前1525年)
- アメンホテプ1世(前1551年-前1524年/前1526年-前1506年)
- トトメス1世(前1524年-前1518年/前1506年-前1493年)
- トトメス2世(前1518年-前1504年/前1493年-前1479年)
- ハトシェプスト(前1498年-前1493年/前1479年-前1458年)
- トトメス3世(前1504年-前1450年/前1479年-前1425年)
- アメンホテプ2世(前1453年-前1419年/前1427年-前1400年)
- トトメス4世(前1419年-前1386年/前1401年-前1391年/前1397年-前1388年)
- アメンホテプ3世(前1386年-前1349年/前1388年-前1351年)
- アメンホテプ4世(アクエンアテン)(前1351年-前1334年/前1352年-前1336年)
- スメンクカーラー(前1334年-前1333年)
- ツタンカーメン(前1333年-前1324年/前1336年-前1327年)
- アイ(前1324年-前1321年/前1327年-前1323年)
- ホルエムヘブ(前1320年-前1292年)
[編集] 第19王朝
- ラムセス1世(前1292年-前1290年/前1295年-前1294年)
- セティ1世(前1290年-前1279年)
- ラムセス2世(前1279年-前1213年)
- メルエンプタハ(前1213年-前1203年)
- アメンメセス(前1203年-前1200年)
- セティ2世(前1200年-前1194年)
- サプタハ(前1194年-前1188年)
- タァウセルト(前1188年-前1186年)
[編集] エジプト第三中間期(紀元前1069年-紀元前525年)
[編集] 第20王朝
- セトナクト(前1185年-前1170年)
- ラムセス3世(前1182年-前1151年)
- ラムセス4世(前1151年-前1145年)
- ラムセス5世(前1145年-前1141年)
- ラムセス6世(前1141年-前1133年)
- ラムセス7世(前1133年-前1126年)
- ラムセス8世(前1133年-前1126年)
- ラムセス9世(前1126年-前1108年)
- ラムセス10世(前1108年-前1098年)
- ラムセス11世(前1098年-前1070年)
[編集] 第21王朝
- スメンデス1世(前1069年-前1043年)
- ネフェルケレス(前1043年-前1039年)
- プスセンネス1世(前1039年-前991年)
- アメノフティス(前991年-前984年)
- 大オソルコン(前984年-前978年)
- プシナケス(前978年-前959年)
- プスセンネス2世(前959年-前945年)
[編集] 第22王朝
- シェションク1世(前945年-前924年)
- オソルコン1世(前924年-前889年)
- シェションク2世(前890年)
- タケロト1世(前889年-前874年)
- オソルコン2世(前874年-前850年)
- ハルシエセ(前870年-前860年)
- タケロト2世(前850年-前825年)
- シェションク3世(前825年-前773年)
- パミ(前773年-前767年)
- シェションク5世(前767年-前730年)
- オソルコン4世(前730年-前715年)
[編集] 第23王朝
- ペディバステト(前818年-前793年)
- シェションク4世(前793年-前787年)
- オソルコン3世(前787年-前759年)
- タケロト3世(前764年-前757年)
- ルドアメン(前757年-前754年)
- イウプト(前754年-前715年)
[編集] 第24王朝
- テフナクト1世(前727年-前720年)
- バクエンレネフ(前720年-前715年)
[編集] 第25王朝
- アララ(前780年-前760年)
- カシュタ(前760年-前747年)
- ビアンキ(前747年-前716年)
- シャバカ(前716年-前702年)
- シャバタカ(前702年-前690年)
- タハルカ(前690年-前664年)
- タヌトアメン(前664年-前656年)
[編集] 第26王朝
- ネコ1世(前672年-前664年)
- プサムテク1世(前664年-前610年)
- ネコ2世(前610年-前595年)
- プサムテク2世(前595年-前589年)
- ウアイブラー(前589年-前570年)
- イアフメス2世(前570年-前526年)
- プサムテク3世(前526年-前525年)
[編集] エジプト末期王朝(紀元前525年-紀元前332年)
[編集] 第27王朝
アケメネス朝ペルシア帝国による征服王朝。
- カンビュセス2世(前530年-前521年)
- スメルディス(前521年)
- ダレイオス1世(前521年-前486年)
- クセルクセス1世(前486年-前465年)
- アルタクセルクセス1世(前464年-前424年)
- クセルクセス2世(前424年-前423年)
- ダレイオス2世(前424年-前404年)
- アルタクセルクセス2世(前404年)
[編集] 第28王朝
- アミルタイオス(前404年-前399年)
[編集] 第29王朝
- ネフアアルド1世(前398年-前393年)
- プサミュゼス(前393年)
- ハコル(前393年-前380年)
- ネフアアルド2世(前380年)
[編集] 第30王朝
- ネクタネボ1世(前380年-前362年)
- テオス(前362年-前360年)
- ネクタネボ2世(前360年-前343年)
[編集] 第31王朝
アケメネス朝ペルシア帝国による再征服。
- アルタクセルクセス3世(前343年-前338年)
- アルセス(前338年-前336年)
- ダレイオス3世(前336年-前332年)
[編集] プトレマイオス朝(紀元前332年-紀元前30年)
[編集] マケドニア王国期
- アレクサンドロス3世(前356?年-前323年)
- フィリッポス3世(前323年-前317年)
- アレクサンドロス4世(前317年-前305年)
[編集] プトレマイオス朝
プトレマイオス朝を参照。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 古代エジプト | インセスト | ファラオ