フィッツジェラルド (ミサイル駆逐艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | 1990年2月22日 |
起工: | 1993年2月9日 |
進水: | 1994年1月29日 |
就役: | 1995年10月14日 |
退役: | |
その後: | 就役中 |
性能諸元 | |
排水量: | 8,315トン |
全長: | 153.9 m (505 ft) |
全幅: | 20.1 m (66 ft) |
吃水: | 9.4 m (31 ft) |
機関: | ジェネラル・エレクトリック LM 2500-30 ガスタービン4機, 2軸, 100,000 shp |
最大速: | 30ノット以上 |
航続距離: | |
兵員: | 士官、兵員 337名 |
兵装: | Mk-41VLS 90セル スタンダードミサイル トマホーク VLアスロック 5インチ単装砲 1門 25mm機関砲 2門 12.7mm機銃 4門 ファランクスCIWS 2基 Mk-46短魚雷3連装発射管 2基 |
航空機: | SH-60 シーホーク 1機、着艦可能 |
モットー: | Protect your People |
フィッツジェラルド(USS Fitzgerald, DDG-62)は、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦。アーレイバーク級ミサイル駆逐艦の12番艦。艦名はウィリアム・チャールズ・フィッツジェラルド海軍中尉(1938- 1967)に因む。
フィッツジェラルドはメイン州バスのバス鉄工所で1993年2月9日に起工、1994年1月29日に進水し、1995年10月14日にロードアイランド州ニューポートで就役、カリフォルニア州サンディエゴのサンディエゴ海軍基地が母港となった。
2004年4月初め、フィッツジェラルドは弾道ミサイル迎撃システムの一部として世界的に展開する3隻の巡洋艦及び15隻の駆逐艦の一隻であることが発表された。フィッツジェラルドは2004年9月30日に横須賀に到着、第七艦隊に加わり、「Super Swap」として知られる人員交換を行った。駆逐艦オブライエン(USS O'Brien, DD-975)の乗員140名がフィッツジェラルドに乗り込み、フィッツジェラルドを操艦してきた95名が退役するオブライエンに乗り込み本国へ帰還した。2006年現在、フィッツジェラルドの母港は横須賀である。 ミサイル防衛対応艦船
[編集] クレスト
フィッツジェラルドのクレストはフィッツジェラルド家の盾形の紋章(赤い十字を備えた白い楯)が元となっている。楯は防御を意味し、赤の十字は強さを意味する。また、赤色は勇気と行動を意味する。この伝統的なデザインは4つのシロツメグサと金の小環が織り交ぜられた青い十字が加えられて修正された。青の十字はベトナム戦争で英雄的な行動を取ったフィッツジェラルド中尉にその死後与えられた海軍殊勲章を記念している。金の小環は永遠に続く希望、忠誠と調和を意味する。4つのシロツメグサはフィッツジェラルド中尉のアイルランドの家族および遺産を表わす。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- Official website
- Naval Vessel Register entry for USS Fitzgerald
- navsource.org: USS Fitzgerald
- navysite.de: USS Fitzgerald DDG-62
Flight I: アーレイ・バーク | バリー | ジョン・ポール・ジョーンズ | カーティス・ウィルバー | スタウト | ジョン・S・マケイン | ミッチャー | ラブーン | ラッセル | ポール・ハミルトン | ラメージ | フィッツジェラルド | ステザム | カーニー | ベンフォールド | ゴンザレス | コール | ザ・サリヴァンズ | ミリアス | ホッパー | ロス
Flight II: マハン | ディケーター | マクファール | ドナルド・クック | ヒギンズ | オカーン | ポーター
Flight IIA: オスカー・オースチン | ルーズベルト | ウィンストン・S・チャーチル | ラッセン | ハワード | バルクリー | マクキャンベル | シャウプ | メイスン | プレブル | マスティン | チャフィー | ピンクニー | マンセン | チャン=フー | ニッツェ | ジェームス・E・ウィリアムズ | ベインブリッジ | ハルゼー | フォレスト・シャーマン | ファラガット | キッド | グリッドレイ | サンプソン | トラクスタン | スタレット | デューイ | ストックデール | グレーヴリー| ウェイン・E・メイヤー| ジェイソン・ダンハム