京成千葉線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉線(ちばせん)とは、千葉県習志野市の京成津田沼駅と千葉市中央区の千葉中央駅を結ぶ、京成電鉄の鉄道路線。
千葉中央駅で接続する千原線と直通運転しており一体的な運行形態となっている。
京成津田沼駅を出てからしばらくすると、京成本線が下をくぐる形で立体交差し、その付近から東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の線路と並行して走り、京成幕張駅の手前から京成千葉駅までの間は若干離れた位置(JR総武線とJR京葉線に挟まれた地域のうち、総武線寄りの場所で埋立前の海岸線の陸側)を走る。京成千葉駅から先はJR東日本外房線と並行して走っており、同線に駅はないが終点の千葉中央駅も同線と並行している。
2006年12月10日から新京成線との直通運転(松戸~京成津田沼~千葉中央間)を行っている。但し、これは現在のところ新京成電鉄の車両(8900形と800形を除く)のみが乗り入れる。
目次 |
[編集] 路線データ
- 路線距離:12.9km
- 軌間:1435mm
- 駅数:10駅(起終点駅含む)
- 複線区間:全線複線
- 電化区間:全線電化(直流1500V)
- 閉塞方式:自動閉塞式
- 保安装置:京成電鉄・新京成電鉄・北総鉄道・京浜急行電鉄・芝山鉄道・都営地下鉄浅草線で使用されている1号型ATS。C-ATSに更新予定。
ホームの長さが6両分しかないため、新京成電鉄の車両を含めて6両編成までしか運行できない。
[編集] 運行形態
各駅停車のみの運行で、日中は京成津田沼駅~千葉中央駅~千原線ちはら台駅間の列車と、新京成線松戸駅~京成津田沼駅~千葉中央駅間の列車が10分間隔で交互に運行される。本線京成上野駅発着の列車は朝夕の一部のみとなる。
なお、運転実績はないが土曜・休日の夕方に1往復不定期特急の設定があった(試運転列車などでこのダイヤを使用していたこともあった)。千葉線内の停車駅は京成稲毛と京成千葉のみである。このため千葉線内の速度標識には特急の速度表示も示してある。また、これとは別に1974年12月までは線内に通過駅がある快速(停車駅:幕張・稲毛・黒砂(現・みどり台)・国鉄千葉駅前(現・京成千葉))が存在した。また過去には臨時特急や臨時急行、ごく短期間ながら定期急行が2度設定されていた(臨時特急は線内は京成津田沼と千葉中央以外は無停車)。
[編集] 歴史
1921年に本線の船橋~津田沼間と同時に津田沼~千葉間が開業した。これは本線の津田沼~成田間よりも優先され早い開業となった。千葉線は県都である千葉への輸送、東京湾岸への観光客の輸送を目的として設置された。当時の千葉線はみどり台駅の開業時の駅名「浜海岸駅」、西登戸駅の開業時の駅名「千葉海岸駅」が示すとおり現在よりも遥かに海に近く(おおよそ現在の国道14号線が昭和30年代ごろまでの海岸線であると考えて相違ない)千葉線は海水浴客や、潮干狩りを楽しむ行楽客でにぎわった。また環境が良かったため、稲毛駅や西登戸駅周辺は別荘地としても賑わいを見せた。1935年に省線(国鉄)の千葉駅までの電化が完成する前までは、千葉線の方が優位に立っていた。
1970年代以降、旧国鉄の「通勤五方面作戦」の一環としての、1972年の東京駅と津田沼駅を結ぶ総武快速線開通(中央・総武緩行線と合わせ、総武線が津田沼まで複々線化)や1981年の複々線区間の千葉駅までの延長、さらに海側に建設された新規路線である京葉線の、1990年の東京駅までの開通によって、京成千葉線は東京駅と千葉市を結ぶJRの両路線に挟まれた形となり、本線直通列車の本数も大幅に削減されるなど、京葉間連絡路線としては劣勢状態にあり、新京成線との直通運転開始によって、北総地域と千葉市方面との連絡路線として活路を見出そうといったところである。
- 1921年7月17日 津田沼(現在の京成津田沼)~千葉(現在の千葉市中央区・中央公園付近)間開業。
- 1922年3月8日 千葉海岸駅(現在の西登戸駅)開業。
- 1923年2月22日 浜海岸駅(現在のみどり台駅)開業。
- 1923年7月24日 新千葉駅開業。
- 1931年11月18日 幕張駅を京成幕張駅、稲毛駅を京成稲毛駅、千葉駅を京成千葉駅に改称。
- 1942年4月1日 浜海岸駅を帝大工学部前駅に改称。
- 1945年2月20日 全線を軌道法による軌道から地方鉄道法による鉄道に変更。
- 1948年4月1日 帝大工学部前駅を工学部前駅に改称。
- 1951年7月1日 工学部前駅を黒砂駅に改称。
- 1958年2月10日 京成千葉駅を現在の千葉中央駅の場所に移転。新千葉~京成千葉間の線路を移設。
- 1959年10月10日 軌間を1372mmから1435mmに改軌。
- 1967年4月1日 千葉海岸駅を西登戸駅に改称。
- 1967年12月1日 国鉄千葉駅前駅(現在の京成千葉駅)開業。
- 1971年10月1日 黒砂駅をみどり台駅に改称。
- 1987年4月1日 京成千葉駅を千葉中央駅に、国鉄千葉駅前駅を京成千葉駅に改称。
- 1991年8月7日 京成幕張本郷駅開業。
- 1992年4月1日 千葉急行電鉄(1998年10月1日京成電鉄に路線を譲渡し千原線となる)と相互直通運転開始。
- 2006年12月10日 新京成電鉄が松戸から千葉中央までの直通運転を再開。但し新京成の車両が京成に乗り入れ、京成の車両は新京成に乗り入れない片乗り入れ。
[編集] 駅一覧
駅名 | 駅間キロ | 累計キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|
新京成電鉄新京成線直通運転(新京成車両のみ) 京成電鉄本線上野方面直通運転 |
|||||
京成津田沼駅 | - | 0.0 | 京成電鉄:本線(直通運転) 新京成電鉄:新京成線 |
千葉県 | 習志野市 |
京成幕張本郷駅 | 2.1 | 2.1 | 東日本旅客鉄道:中央・総武線(各駅停車)(幕張本郷駅) | 千葉市花見川区 | |
京成幕張駅 | 1.9 | 4.0 | |||
検見川駅 | 1.3 | 5.3 | |||
京成稲毛駅 | 2.8 | 8.1 | 千葉市稲毛区 | ||
みどり台駅 | 1.8 | 9.9 | |||
西登戸駅 | 1.0 | 10.9 | 千葉市中央区 | ||
新千葉駅 | 0.8 | 11.7 | |||
京成千葉駅 | 0.6 | 12.3 | 東日本旅客鉄道:総武本線・外房線(千葉駅) 千葉都市モノレール:1号線・2号線(千葉駅) |
||
千葉中央駅 | 0.6 | 12.9 | 京成電鉄:千原線(直通運転) | ||
京成電鉄千原線直通運転 |