千葉駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉駅(ちばえき)は、千葉県千葉市中央区新千葉一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)と千葉都市モノレールの駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] JRの運転系統
JRは総武本線と外房線の分岐駅であるが、多数の路線系統の列車が乗り入れを行っている。
内房線とは別に、外房線経由で大網駅から東金線成東駅へ直通する列車と、総武本線・成田線経由で香取駅から鹿島線鹿島神宮駅へ直通する列車がそれぞれ一部存在する。 なお、成東駅へは大網経由でも八街経由でも行けるが、大網経由だと1km短いため、こちらの方が3分程早い。
現在この駅を通過する列車は、朝夕を除く成田エクスプレスのみである。但し、同列車の本数が多いために当駅は特急列車停車数よりも通過列車数の方が多い。
[編集] 駅構造
[編集] JR東日本
現在の駅は、ホームが5面10線と貨物用の線路が1線(0番線)ある。1~6番線と7~10番線は東側で駅ビル(駅本屋を兼ね、デパート「ペリエ」ファッション館が入っている。)に裂かれる様に分かれている。そのため、東側のコンコースで5・6番線ホームと7・8番線ホームは距離が離れている。台地の斜面に位置しているため、西千葉駅・稲毛駅方向では地上であるが、本千葉駅・東千葉駅方面は高架となっている。
1~6番線と7~10番線の二又の間にあるのが東口(いわゆる表口)で駅ビルと一体化している。コンコースは1階にあり、この部分のホームは高架である。こちらの乗り換え口には一部階段に於いてエスカレーターが、またエレベーターが設置されている。また、稲毛駅方向には高架橋があり、北口、西口の改札がある。
当駅は全ホームに於いて発車メロディやベルなどは一切使用していない(「JR線ホームの発車ベルについて」を参照)。
[編集] 総武快速線の発着番線
線路の配線状況により、1~6番線の線路と7~10番線の線路は東側では一切交差していない。そのため、直通先が多岐に渡っている総武快速線(快速・特急列車)は、元々ランダムダイヤである事に加え、特に東京方面行の快速列車は終日に渡って3~10番線からランダムに発車しており、利用者は大きな不便を強いられている。
その上、当駅以東・以南各方面へ行く運転系統自体は番線が固定化され、ホーム毎に「総武線」(八日市場・銚子方面)や「成田線」「内房線」「外房線」と振り分け案内されている事がより判りにくくしていたため、以上の各ホーム案内サインに「総武線(快速)東京方面」を後から追加併記したが、輸送上番線の固定化はできないため本質的な改善が達成された訳ではない。
利用の際にはその都度コンコースのLEDの発車標を確認する必要がある。そのため総武快速線専用のLED発車標も存在するが、「東京・横浜方面」と記載されている(特急「あずさ」と一部の特急「しおさい」は東京へ行かず途中から緩行線新宿方面へ入る)。
[編集] 誤乗防止策
また、千葉以東・以南方面の普通列車に使用する電車は基本的に総武本線と成田線が211系(一部は113系で運行)、内房線と外房線が113系(一部は211系で運行)なので、誤乗防止のために各路線の方向幕にラインカラーが設けられている。
また、総武本線と成田線ではいずれも銚子行があるが、これも誤乗し易いので211系では前面には路線名のみを表示し、側面には路線名を併記、113系では行先の下に「八日市場回り」(総武本線)や「成田回り」(成田線)と表示されている。成東行も東金線経由(大網回り)と総武本線経由(八街駅回り)とがあるので注意が必要である。さらに、内房線と外房線にも安房鴨川行があり、この場合は「木更津回り」(内房線)や「勝浦」回り(外房線)となっている。
なお、運転系統上上記4路線は千葉駅から分かれる形となっているが、正式には、千葉-佐倉間は総武本線、千葉-蘇我間は外房線である。
[編集] のりば
1・2 | ■総武線(各駅停車) | 西千葉・船橋・錦糸町・秋葉原・新宿・中野・三鷹方面 |
3・4 | ■内房線 | 蘇我・五井・木更津・君津・館山・千倉方面 |
■総武線(快速・特急) | 船橋・錦糸町・東京・(横須賀線)横浜・大船・久里浜方面 | |
5・6 | ■外房線 | 蘇我・大網・茂原・上総一ノ宮・大原・勝浦・安房鴨川方面 |
■東金線(一部直通) | 蘇我・大網・東金方面 | |
■総武線(快速・特急) | 船橋・錦糸町・東京・(横須賀線)横浜・大船・久里浜方面 | |
7・8 | ■総武本線 | 佐倉・成東・八日市場・銚子方面 |
■総武線(快速・特急) | 船橋・錦糸町・東京・(横須賀線)横浜・大船・久里浜方面 | |
■特急あずさ | 船橋・錦糸町・新宿・甲府・松本・南小谷方面 | |
9・10 | ■成田線 | 佐倉・成田・成田空港・佐原方面 |
■成田エクスプレス | 成田空港方面、東京・新宿・池袋・大宮・品川・横浜・大船方面 | |
■総武線(快速・特急) | 船橋・錦糸町・東京・(横須賀線)横浜・大船・久里浜方面 |
[編集] 移転前の位置
1963年(昭和38年)に現在地に移転するまでは、現在の千葉駅と東千葉駅の間に駅があった。東京方面から外房線方面への直通電車は、当駅でのスイッチバックを余儀なくされた。現在では千葉市民会館の近くに石碑が残っている。栄町は当時の千葉駅前の繁華街であった(→千葉市を参照)。
[編集] 千葉都市モノレール
JR東口前にある。コンコースまで行くのにエスカレーターに2本乗り、改札階がある。改札階の上に2面4線のホームがある。改札階とホームの間にはエスカレーターとエレベーターが設置されている。改札階は階段の乗り降りなく、千葉そごうへの入口と、京成千葉駅への乗り換え口へも数分足らずで行く事ができる。
[編集] のりば
1 | 1号線 | 県庁前方面 |
2 | 2号線 | 千葉公園・スポーツセンター・千城台方面 |
3 | 2号線 | 千葉みなと方面 |
4 | 1号線 | 千葉みなと方面 |
[編集] 移転前の位置
なお、開業後現在の駅舎ができる前は、千葉公園駅方向に数10m行った場所に仮駅として開業したが、千葉みなと駅までの延伸時に現在の駅舎へ移行された。仮駅時代は、現在の駅舎の手前まで線路が延びていたため、それを利用して引き上げ線として使用、同時にホームも乗車専用と降車専用に分けていた。
[編集] JR線ホームの発車ベルについて
当駅では、1988年(昭和63年)8月8日から発車ベル(当時主流の電子音のピロピロピロという音)を全面廃止し、各方面への始発駅だった事もあって、マスメディアにも大きく取り上げられた。後に、JR駅の発車ベルがけたたましい電子音からメロディに変わるきっかけともなった。現在は1・2番線は接近時と発車前に独自の放送が流れ、その他は駅長から車掌への出発指示合図のベルのみが流れてドアが閉まる。
なお、中央・総武緩行線の全区間と総武快速線の当駅から東京駅まではATOSが導入されているが、駅の西千葉・稲毛寄りに出発指示器が設置されている他は発車標を含めて設置されていない。これは熱海駅も同様である。
[編集] 駅弁
万葉軒が各種駅弁の販売を行っている(菜の花弁当、焼き蛤弁当など)。
[編集] 利用状況
- JR東日本
- 千葉都市モノレール
- 1日平均乗車人員 10,115人(2004年度)
- 千葉都市モノレールの駅では、18駅中1位である。
- 歴史的に同市の中心部があった京成の千葉中央駅からJRの本千葉駅にかけての一帯には、現在でも県庁や地方裁判所などの国の機関・県などの中枢施設があり、当駅からの徒歩アクセスには向かず、千葉都市モノレール1号線県庁前駅(→県庁舎、県警本部)・葭川公園駅(→千葉地検)、本千葉駅(→県警本部、県庁舎)、当駅からの路線バス(京成グループ)の何れかの利用が考えられる。
- 利用者が少ないとは言いがたく、駅構内や東口周辺は終日人が絶えない。
[編集] 駅周辺
当駅は千葉市中心部の西端に位置し、JR東口・モノレール駅前より南東方の中央公園・中央地区(パルコなど)方面に向かう広い通りが伸びる。これは駅移転時に周辺区画と共に整備されたもので、デパートやオフィスビルなど大きめのビルがある。中央公園付近は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅が最寄り駅である。
駅前にはデパートやショッピングセンターなどのビルが建ち、駅前に限っては「繁華街」と言うよりも駅前ビル群である。
その他、全般的に大中小のビルが多い。但し、位置と構造の関係上、JRの東口以外のJR出入口前はJR東口やモノレール駅前と比べ人出が少ない。
東方向の先に歓楽街でもある「栄町」、南東方向は中心部の繁華街(富士見・中央)で、北方向(弁天)と西方向(新千葉)は駅から離れると住宅街で、南方向(新町・新田町・新宿)はビルなどが混在する地域となっている。栄町は千葉都市モノレール1号線栄町駅があるものの、当駅から徒歩でも近いが、旧駅付近(千葉市民会館など)はJR総武線東千葉駅が最寄りである。
西方向の住宅街は、新千葉二丁目南部など京成千葉線の新千葉駅が至近の場所もある。
駅前広場は各出入口前にあり、夫々バス・タクシー乗り場があるが、東口前のバスターミナルは規模が大きく、県都中心駅の性格を表している。
[編集] 東口前
JR東口・モノレール駅前。
- 京成千葉駅がすぐそばにあり(国鉄分割民営化前は「国鉄千葉駅前」駅を名乗っていた)、千葉都市モノレールと京成の改札口は同一階の同一建物内にあり乗り換えが容易で、JR東口からは出口を出て右方向の道路向い側に京成の駅がある。
- ペリエ - 駅ビル(ファッション館)、外房線高架下(ファッションストリート)、総武本線高架下(カーニバル)
- C-one - 高架下ショッピングモール。上記のペリエ(ファッションストリート)に続いて京成電鉄千葉中央駅までつながっている。徒歩なら同駅まで15分程度。
- 駅レンタカー - JR東口駅舎南(京成)寄り
- 日本貨物鉄道千葉営業支店
- 東日本旅客鉄道千葉支社
- そごう千葉店 - 京成線南側
- オーロラモールジュンヌ - 京成線南側
- センシティビル - 京成線南側
- みずほ銀行千葉支店
- JTB千葉支店 - 広場向かい
- 千葉銀行 - 広場向かい
- 三井住友銀行 - 広場向かい
- 京葉銀行・千葉興業銀行ATM - 広場北寄り
- 交番 - 広場北寄り
- コンビニエンスストアはam/pm、デイリーヤマザキがある。
[編集] 東口からの各方面
※栄町駅付近は栄町駅周辺も参照、葭川公園駅、千葉中央駅付近は葭川公園駅、千葉中央駅も参照の事。
- 千葉興業銀行千葉駅前支店 - 駅前通り
- 京葉銀行本店営業部 - 駅前通り
- ヨドバシカメラ千葉店 - 駅前通り
- 千葉三越 - 駅前通り
- 東京電力 - 駅前通り
- 駿台予備校千葉校 - 富士見一丁目
- 四谷学院千葉校 - 中央二丁目
- 千葉アジア会館 - 富士見一丁目
- 千葉市文化交流プラザ(旧:ぱ・る・るプラザ千葉) - 富士見一丁目
- パシオス - 富士見二丁目
- 飲食店、ファストフード店、居酒屋などはJR外房線・京成千葉線沿い付近に多い(駅前通りよりも南側の富士見二丁目)。
- レクサス - 新町
- 千葉新町郵便局 - 新町
- 三愛記念病院 - 新田町
- 井上記念病院 - 新田町
- 横浜商銀信用組合 - 新田町
- ジャパレン - 弁天2丁目
- 全労済千葉県本部会館 - 弁天1丁目
[編集] 北口
JR専用の改札口「西口」を出て右方向の出入口。
なお、東口からもJR総武線(銚子方面)の北側に出られる通路がある。東口寄りの場所は東口を参照の事。
- ときわスポーツ - 広場向かい
- 千葉社会保険事務局 - 広場向かい
- スーパーホテル千葉駅前 - 弁天一丁目
- 千葉信用金庫千葉駅北口支店 - 広場向かい
- 渋谷高等学校千葉校 - 弁天一丁目
- 中央労働金庫千葉支店 - 弁天一丁目
- ファミリーマート - 弁天一丁目
- 東進ハイスクール - 弁天一丁目
- 海鮮の國波奈 - 弁天一丁目
- 植草学園文化女子高等学校 - 弁天二丁目
- 南関東自転車競技会千葉支部 - 松波一丁目
- 千葉サイクル会館 - 松波一丁目
[編集] 西口
JR専用の改札口「西口」を出て左方向の出入口。
東口及びモノレールからJR外房線高架下をくぐり西口付近へ行く事ができる。東口寄りの場所は東口を、新千葉駅付近は新千葉駅をそれぞれ参照の事。
- ホテルサンシティ千葉 - 出口前
- バーディーホテル千葉 - 新千葉一丁目
- ローソン - 新千葉二丁目
- 千葉調理師専門学校 - 新千葉二丁目
- 千葉日建工科専門学校 - 新千葉二丁目
- 千葉県農業会館 - 新千葉三丁目
- 日本バプテスト・バイブル・フェローシップ千葉バイブル・バプテスト教会 - 新千葉三丁目
- 花沢学園明聖高等学校 - 新千葉三丁目
- 日本共産党千葉県委員会 - 新千葉三丁目
[編集] 歴史
- 1894年(明治27年)7月20日 - 総武鉄道の駅として開業。
- 1963年(昭和38年)4月28日 - 現在地に移転。
- 1981年(昭和56年) - 総武本線(快速・各駅停車)の複々線が当駅まで延長。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本に継承。
- 1991年(平成3年)6月12日 - 千葉都市モノレール2号線開業。当初は約220m先の仮駅だった。
- 1995年(平成7年)8月1日 - 千葉都市モノレール1号線開業。本駅もこの時に開業。
[編集] その他
- 当駅の電報略号は『チハ』である。
[編集] 隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- ■総武線(快速)
- ■中央・総武線(各駅停車)
-
- 千葉駅 - 西千葉駅
-
- ■総武本線・■成田線
- ■内房線・■外房線
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 千葉駅(JR東日本)
- 千葉駅(千葉都市モノレール) - モノレール千葉駅の構内図、構内の各種店舗の営業案内などが提供されている。