伊賀フットボールクラブくノ一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊賀フットボールクラブくノ一 | |
原語表記 | 伊賀フットボールクラブくノ一 |
---|---|
愛称 | 伊賀FC |
クラブカラー | 緑 |
創設年 | 1976年 |
所属リーグ | なでしこリーグ |
所属ディビジョン | 1部 |
ホームタウン | 三重県伊賀市 |
ホームスタジアム | 上野運動公園競技場 |
収容人数 | 2,000 |
代表者 | 吉森茂雄 |
監督 | 諸岡正悟 |
伊賀フットボールクラブくノ一(いが―くのいち)はなでしこリーグに所属する女子サッカーチームである。
チームは1976年に「伊賀上野くノ一サッカークラブ」として三重県上野市(現・伊賀市)で設立された女子サッカーの名門チームで、1988年に隣接する伊賀町(同上)に工場を持っている精肉メーカー・プリマハムが選手を引き受けて実業団チーム「プリマハムFCくノ一」として活動し、日本女子サッカーリーグの第1回大会(1989~90年)から参加を果たす。
L・リーグ優勝2回、L・リーグカップ優勝2回、全日本女子サッカー選手権大会優勝2回の実績を誇る名門チームだったが、1999年を最後にプリマハムがサッカー部の支援を打ち切り、市民組織として伊賀上野フットボールクラブを設立。トップチームの他にサテライト組織の「伊賀フロイライン」との連携で地域に密着したチーム運営と戦力強化を目指している。
目次 |
[編集] チーム成績
回 | 年度 | チーム名 | リーグ | チーム数 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 順位 |
1 | 1989年 | プリマハムFCくノ一 | JLSL | 6 | 10 | 3 | 0 | 3 | 7 | 6位 |
2 | 1990年 | 6 | 15 | 15 | 5 | 5 | 5 | 3位 | ||
3 | 1991年 | 10 | 18 | 28 | 13 | 2 | 3 | 3位 | ||
4 | 1992年 | 10 | 18 | 22 | 9 | 4 | 5 | 3位 | ||
5 | 1993年 | 10 | 18 | -- | 10 | -- | 8 | 6位 | ||
6 | 1994年 | L・リーグ | 10 | 18 | -- | 12 | -- | 6 | 3位 | |
7 | 1995年 | 10 | 18 | -- | 18 | -- | 0 | 優勝 | ||
8 | 1996年 | 10 | 18 | -- | 16 | -- | 2 | 2位 | ||
9 | 1997年 | 10 | 18 | -- | 15 | -- | 3 | 3位 | ||
10 | 1998年 | 10 | 18 | -- | 11 | -- | 7 | 4位 | ||
11 | 1999年 | 8 | 14 | 31 | 10 | 1 | 3 | 優勝 | ||
12 | 2000年 | 伊賀フットボールクラブくノ一 (伊賀FCくノ一) |
9 | 14 | 27 | 8 | 3 | 3 | 2位 | |
13 | 2001年 | 10 | 14 | 19 | 6 | 1 | 7 | 4位 | ||
14 | 2002年 | 11 | 11 | 12 | 4 | 0 | 6 | 4位 | ||
15 | 2003年 | 13 | 20 | 38 | 12 | 2 | 6 | 3位 | ||
(16) | 2004年 | L・リーグ1部 (L1) |
8 | 14 | 25 | 8 | 1 | 5 | 4位 | |
(17) | 2005年 | 8 | 21 | 39 | 11 | 6 | 4 | 3位 | ||
(18) | 2006年 | なでしこリーグ ディビジョン1 |
8 | 17 | 16 | 5 | 1 | 11 | 6位 |
- 1992年まで「勝ち点制」(勝ち2、引き分け1、負け0)を採用。
- 前後期制を採用した1993年から1999年までの成績は年間順位。
- 予選(地区)リーグと決勝リーグを採用した2000年から2003年までの成績は年間順位。チーム数は両地区の合計チーム数。
- 1999年から「勝ち点制」(勝ち3、引き分け1、負け0)を採用。
- 2004年から二部制に移行。チーム数は所属リーグのみ。
- 2003年まではシーズン名に「第○回」と表記されていたが、2004年からは西暦年で表記するようになった。
- 2006年は8チーム2回戦総当たりの「レギュラーリーグ」(RL)後、その順位に基づき上位と下位の各4チームによる1回戦総当たりの「プレーオフ」(PO)を実施。試合数はRLとPOの合計。成績は年間順位。
[編集] 獲得タイトル
- 1991年 第12回全日本女子サッカー選手権大会 ベスト4
- 1992年 第13回全日本女子サッカー選手権大会 ベスト4
- 1993年 第14回全日本女子サッカー選手権大会 ベスト4
- 1994年 第15回全日本女子サッカー選手権大会 準優勝
- 1995年 第16回全日本女子サッカー選手権大会 優勝
- 1995年 第7回L・リーグ 優勝(前後期完全優勝)
- 1996年 第17回全日本女子サッカー選手権大会 ベスト4
- 1997年 第18回全日本女子サッカー選手権大会 ベスト4
- 1997年 OKIカップ L・リーグ97 優勝
- 1998年 第19回全日本女子サッカー選手権大会 準優勝
- 1998年 OKIカップ L・リーグ98 優勝
- 1999年 第20回全日本女子サッカー選手権大会 優勝
- 1999年 第11回L・リーグ 優勝(前期優勝)
- 2000年 第21回全日本女子サッカー選手権大会 準優勝
- 2001年 第22回全日本女子サッカー選手権大会 ベスト4
- 2002年 第23回全日本女子サッカー選手権大会 優勝
- 2004年 第25回全日本女子サッカー選手権大会 ベスト4
[編集] チームカラー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
- チームカラーは緑(2003年までは黄色、プリマハムのころは赤であった)
[編集] チーム名変遷
- 1976年(創部)~1988年 伊賀上野くノ一サッカークラブ
- 1989年~1999年 プリマハムFCくノ一
- 2000年~ 伊賀FCくノ一
[編集] 歴代監督
(日本女子サッカーリーグ開幕以降)
- 1989年 下山尚子
- 1990年 山本文彦
- 1991年 松田理子(総監督・松尾喬)
- 1992年 下山成生
- 1993年 - 1997年 宮内聡
- 1998年(9月まで) 畑中邦夫(総監督・宮内聡)
- 1998年(9月から) 李秀馥(代行)
- 1998年12月 - 2001年 李秀馥
- 2002年 - 2005年 江川重光
- 2006年 谷由美
- 2007年 諸岡正悟
[編集] 選手(2007年現在)
[編集] 現在の所属している主な選手
(数字は2007年の背番号)
- MF
- 宮本ともみ(10)
- FW
- 井坂美都(15)
[編集] かつて所属していた選手
- 李秀馥(サッカー中華人民共和国女子代表)
- 山郷のぞみ(浦和レッドダイヤモンズ・レディース)
- 原歩(INACレオネッサ)
- 藤村智美(INACレオネッサ)
- 山岸靖代(INACレオネッサ)
- 那須麻衣子(INACレオネッサ)
- 宮﨑有香(東京電力女子サッカー部マリーゼ)
[編集] 外部リンク
伊賀フットボールクラブくノ一 - 2006 |
---|
1 小林舞子 | 2 小林恵 | 3 庄子菜摘 | 4 馬場典子 | 5 山岸靖代 | 6 那須麻衣子 | 7 村上真理 | 8 鈴木麻友 | 9 水本喜美 | 10 宮本ともみ | 11 村岡夏希 | 12 吉泉愛 | 13 山科花恵 | 14 佐藤愛 | 15 井坂美都 | 16 堤早希 | 17 立岡幸子 | 18 中尾直子 | 21 伊久間鮎子 | 22 小野鈴香 | 23 渡辺由似 | 24 絈敦恵 | 25 磯上まみ | 26 清原祐子 | 27 四宮由美子 | 監督 谷由美 | クラブ | |
2007 mocなでしこリーグ |
---|
なでしこリーグ1部 |
アルビレックス新潟レディース| 浦和レッズ・レディース| 日テレ・ベレーザ| 大原学園JaSRA女子 |
なでしこリーグ2部 |
TEPCOマリーゼ| ジェフ千葉レディース| ASエルフェン狭山| 清水第八SC |
過去の参加チーム(参考) |
日産FCレディース| 新光精工FCクレール| 清水FCレディース |