六地蔵駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六地蔵駅(ろくじぞうえき)は、京都府京都市伏見区と宇治市にある京阪電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市営地下鉄の駅。
JRおよび京都市営地下鉄の駅所在地は宇治市、京阪電鉄の駅所在地は京都市伏見区である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 概要
- 京都市営地下鉄の六地蔵駅は、同地下鉄では唯一、京都市外に位置する。
- JRと京都市営地下鉄の駅は、地上と地下のほぼ同位置にある。これらは京阪の駅と徒歩10分程度離れている。両駅の乗り換えには山科川沿いの道を歩くことになる。
- 付近を走る路線バスは、京阪六地蔵駅をターミナル(バス停の名称は「京阪六地蔵」)としている。三条京阪・四条河原町・山科駅・御蔵山団地などへのバスが発着する。JRおよび京都市営地下鉄の六地蔵駅の最寄りのバス停は「JR六地蔵」および「JR六地蔵北口」である(京阪宇治バスには「JR六地蔵イトーヨーカドー前」も存在する)。
[編集] 駅構造
[編集] 京阪宇治線六地蔵駅
相対式2面2線のホームを持つ盛土駅。改札は1階、ホームは2階にある。改札口は1ヶ所のみ。御手洗は中書島方面行ホームへ続く階段の付近にある。ホーム上では、JRや京都市営地下鉄への乗り換えは案内されていない。
駅前にバスターミナルがあり、京阪バス(山科駅・三条京阪・日野方面など)、京阪宇治バス(御蔵山方面)が出ている。
1998年~1999年に京阪本線直通の季節列車として運転されていた「宇治快速」の停車駅でもあった。
[編集] のりば
- 中書島・大阪・出町柳方面行のりば
- 宇治・黄檗方面行のりば
- ※両ホームとも有効長は5両。のりば番号は設定されていない。
[編集] JR奈良線六地蔵駅
島式1面2線のホームを持つ高架駅で、ホームはカーブ上にあり、又、幅も狭い上に車両とホームの間が空いているため、電車車内でもその旨の放送がなされている。改札口は1ヶ所のみ。
[編集] のりば
- 1番のりば ■東福寺・京都方面(1番線も宇治・城陽・木津・奈良方面に使用の場合あり)
- 2番のりば ■宇治・木津・奈良方面
[編集] 京都市営地下鉄東西線六地蔵駅
東西線の終着駅で、駅番号はT01。島式1面2線のホームを持ち、ホームドアが設置されている。改札口は1ヶ所のみ。 東西線の駅は駅ごとにステーションカラーが制定されているが、六地蔵駅のステーションカラーは勿忘草(わすれなぐさ)色。
東西線六地蔵駅からJR六地蔵駅は目と鼻の先だが、京阪六地蔵駅までは徒歩10分ほどかかる。しかしこの2駅の間を利用する人は意外に多い。また、京阪六地蔵駅では同じ京阪である京津線の乗車券が発売されていないが、地下鉄六地蔵駅では御陵経由の連絡乗車券が購入できる。
地下道のうち1つはイトーヨーカドー六地蔵店の地下の食料品売り場に続いている。
[編集] のりば
- 1,2番のりば ■山科・御陵・烏丸御池・二条方面
[編集] 駅周辺
[編集] 利用状況
- JR線六地蔵駅の平成15年度の1日あたりの利用客数は約6374人(西日本旅客鉄道調べ)。
- 京阪線六地蔵駅の平成15年度の1日あたりの利用客数は約4533人(京阪電気鉄道調べ)。
- 京都市営地下鉄六地蔵駅の平成16年度の1日あたりの利用客数は約5508人(宇治市統計書より)。
※京都市営地下鉄の乗車人員数は平成16年11月26日からのもの。
[編集] 歴史
- 1913年(大正2年)6月1日 京阪電鉄の駅が開業。
- 1943年(昭和18年)10月1日 京阪電鉄の駅が、会社合併により京阪神急行電鉄(阪急電鉄)の駅となる。
- 1949年(昭和24年)12月1日 京阪電鉄の駅が、会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。
- 1992年(平成4年)10月22日 JR西日本の駅が開業。
- 1999年(平成11年)5月10日 ダイヤ改正により、JR西日本の駅が終日快速停車駅に格上げとなる。
- 2004年(平成16年)11月26日 京都市営地下鉄東西線六地蔵~醍醐間延伸に伴い同線の駅が開業。
[編集] 隣の駅
- 京都市営地下鉄
- 東西線
- 六地蔵駅 - 石田駅