二条駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二条駅(にじょうえき)は、京都府京都市中京区西ノ京栂尾町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市営地下鉄の駅。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
山陰本線は特急も含めた全ての列車が停車する。
[編集] 駅構造
[編集] 山陰本線
かつての地上駅時代、荘厳な寺社を彷彿とさせる造りで、貴賓室も設置された非常に立派な駅舎で全国的に知られていた。京都鉄道の本社を兼ねた駅舎で、建築家の伊東忠太によって手掛けられたものである。この旧駅舎は、二条駅高架化に伴い、1996年に京都市指定有形文化財に指定され、梅小路蒸気機関車館に移築されている。
現在は、島式1面2線のホームの高架駅で屋根が木造トラスである。先代の駅舎が余りにも立派すぎたからか、現在の駅舎のデザインに関しては賛否両論がある。1997年度のグッドデザイン賞を受賞した。
- のりば
- ■ 京都方面(特急・快速・普通)
- ■ 亀岡・園部・綾部・福知山・天橋立・城崎温泉方面(特急・快速・普通)
[編集] 京都市営地下鉄東西線
島式1面2線ホームを持つ地下駅である。駅番号はT15。地下鉄東西線では駅ごとにステーションカラーが制定されており、二条駅のステーションカラーは山吹色である。現在は、終端駅であるが、この駅より西に、天神川駅(仮称)へと延伸が予定されている。
- のりば
- ■ 烏丸御池・御陵・山科・六地蔵方面
- ■ 烏丸御池・御陵・山科・六地蔵方面
[編集] 利用状況
二条城があるものの、観光客の利用は意外に少なく、むしろ近隣住民や学生利用の多さが目に付く。
[編集] 駅周辺
従来のJR駅は東の千本通側のみの出入り口であったが、地下鉄東西線開通・嵯峨野線の高架化以降は西側も整備され、近年は西口にもバス・タクシーが乗り入れている。
駅東側の千本通沿いには2000年9月に京都府歯科医師会口腔保健センター、2006年3月1日にJR二条駅NKビルがオープン。西側では2005年6月25日にTOHOシネマズなどが入る複合娯楽施設のBiVi二条が開業した。駅の南東にあたる千本三条交差点北西角には立命館朱雀キャンパスが2006年9月に開設、学園本部や法科大学院などが移転した。さらにその北にオープン年度は不明だが、元来の土地保有者、日本郵政公社の関連かメルパルクホテルが建築される予定である。
千本通が駅東側を南北に走る。また東西方向の御池通は当駅で分断されており、自動車はいったん駅北寄り高架下の押小路通を迂回し御池通に戻る形になっている。駅東側は千本通、御池通沿いを中心に多くの商店がある。西側は西大路通に至るまで住宅地と中小の工場の密集地帯であり、道幅も狭い。駅の北西に二条自動車教習所がある。隣の円町駅までは、山陰本線高架化に伴う高架下道路整備により、高架下を歩いて行くことができる。
神泉苑、二条城、中京区役所は駅の東300~500mにある。地下鉄利用の場合は隣の駅である二条城前駅からが近い。
他社路線の最寄り駅は下記の通り。
[編集] バスのりば
- 二条駅西口
- 京都市営バス
- 69系統:物集女方面 桂駅西口行き
- 二条駅前
- 京都市営バス
[編集] 歴史
- 1897年(明治30年)2月15日 - 京都鉄道 当駅~嵯峨駅間の開通と同時に開業。
- 1897年(明治30年)4月27日 - 京都鉄道 大宮駅~当駅間が開通。
- 1907年(明治40年)8月1日 - 京都鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となる。
- 1996年(平成8年)3月16日 - 高架駅化。同時に貨物列車の設定廃止。駅西側に存在した日本食糧倉庫へ専用線が続いていた。
- 1997年(平成9年)10月12日 - 京都市営地下鉄東西線の駅が開業。
- 2006年(平成18年)4月1日 - JR貨物の駅(貨物の取扱)が廃止。。
[編集] その他
[編集] 隣の駅
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- ■山陰本線(嵯峨野線)
- 特急「たんば」「きのさき」「はしだて」「まいづる」「タンゴディスカバリー」停車駅
- 京都市営地下鉄
- ■東西線
- 二条城前駅(T14) - 二条駅(T15)