塩の街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『塩の街』(しおのまち サブタイトル:wish on my precious)は有川浩著のライトノベル。第10回電撃ゲーム小説大賞受賞作品。著者のデビュー作でもあり、イラストは昭次が担当。
目次 |
[編集] 概要
塩害により塩に埋め尽くされ、社会が崩壊しかけた東京で暮らす秋庭と、真奈。2人の前を時に穏やかに、時に激しく人が行き過ぎる中で、二人の気持ちが変わりつつあった。
ある日1人の来客が秋庭と真奈、そして世界の運命を変えることになる。世界を救うことを通して秋庭と真奈の間に恋心が芽生えていくのであった。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] 塩害について
ここでいう塩害とは一般的にいう塩害とは異なる。この作品中での塩害は東京湾羽田空港沖に建設中の埋め立て用地基礎に落下した巨大な塩化ナトリウムの結晶を視認したことにより人が感染・塩化し、死に至る病が広がっていることを指す。入江はこの巨大な結晶を「暗示性形質伝播物質」と呼んでいる。これに感染・塩化し、死に至った人間の亡骸である「塩の柱」もこの病の感染源となる。役所が機能を停止するまでに出された塩害による死亡届は300万人分を超え、推定数百万人いると言われている。入江がこの塩害は結晶を見ると伝染すると考えた理由の大きなものとしてこの死亡者の中に視覚障害者が一人もいないという、確率的にありえない事態が起こっていたからであった。
この物語の舞台は結晶が落下した半年後と考えられる。この落下により真奈は両親を失う。また国家としても臨時国会期間中だったこともあり、国会に登院しようとした議員・政府要人も被害にあい、内閣・各省庁も事実上の壊滅状態に陥る。関東圏の人口は3分の1に減り、海外でも塩害は広がり始めていた。一時放送各局は報道合戦状態で華やかだったが、スポンサーが無くなるとともに採算の合わなくなった局から閉鎖、最終的にはNHKだけしか残らなかった。残ったNHKも放送局として機能せず、ニュースの再放送だけを延々と流すだけであった。かろうじてラジオが機能しているかどうかというだけで、情報も入ってこない閉鎖された世界となっていた。
また警察などのシステムも機能せず、配給により食料を手に入れることしか生活を運営するすべはほとんどなく、生きるのが苦しい人は誰も住んでいない家・学生等の弱者が住んでいる家・誰もいなくなった商店等を襲撃して食料を手に入れるようになり治安は悪化するどころか無秩序で、生きることが狩る側と狩られる側の戦い無しでは不可能となった時代だった。真奈も狩られる側となったが、そこで秋庭に助けられ暮らす場所を与えられる。
[編集] 登場人物
[編集] 中心人物
航空自衛隊に所属していたが、入江から行方をくらますために新橋に住んでいる男。航空戦競会三連覇という過去を持つが、真奈は立川駐屯地でその話を聞くまで知らなかった。
真奈が街で襲われているのを発見し、助けたあと身寄りが無いことから真奈の保護者となる。一見荒い人間に見えるが相当の照れ屋で正義漢である。人に親切をする時には怒ったような態度をとる。大規模テロ作戦に参加する時も自分の業績が原因で自衛隊が政治の実権を握らないように配慮を多々していた。
- 小笠原真奈(おがさわらまな)・・・高校生
塩害により両親を失い、暴徒に襲われ、暴行を受けそうになったところを秋庭に助けられた普通の女子高校生。おとなしく目立たない、健気な少女。他人からは可愛いと言われるが、狩られる側を実体験したことがある彼女にとっては嬉しい言葉ではないようだ。
秋庭と暮らし始めていつからか、猫、犬そして遼一を拾ってくる。秋庭いわく「余計なものに引っかかって見なくてもいいものを見てしまう」人間なのである。
秋庭のことを前から好きとは思っていたようだが、好きと言う必要性や切迫感が無かったため秋庭が大規模テロ作戦に参加する話をきっかけにする前までは無意識に過ごしていた。
[編集] 二人の前を行き過ぎた人間たち
- 谷田部遼一(やたべりょういち)
海月の亡骸をリュックに詰め込んで海へ向かう途中倒れて真奈に助けられた青年。幼馴染みの海月の最後に彼女をきれいな海に溶かすことを約束し、自らも海に溶けて一緒になった。
- 海月(みつき)
遼一の幼馴染み。将来を約束した相手がいたが本当は遼一のことが好きで、塩害で死ぬ前に遼一のところに来てその気持ちを伝え、彼の腕の中で最後を迎えた。
- トモヤ
囚人。罪は明らかにされていないが懲役1年6ヶ月の判決を受けた。後に入江から被験体であったことを明らかにされる。その際に入れられた部屋の壁は白く光っていて綺麗だったと彼自身は語っていたが、これはすべて結晶から削ってきたものでできている。ここで彼は塩害に感染し、塩化が始まる。
その後塩害が怖くなった彼は刑務所を脱走、遼一を海に送ってきた帰路についていた秋庭と真奈を襲う。そのうち真奈の姿・料理などの特徴が似ているところが彼が憧れていた横山ユウコに重なり、最後は彼女を想いながら死ぬ。
- 横山ユウコ(よこやまゆうこ)
トモヤが通っていた高校のクラス委員で、トモヤがひそかに憧れていたが、照れて素直な気持ちを言えなかった。
[編集] 自衛隊関係
秋庭の高校の同級生。秋庭の「お友達」と自称するが秋庭は彼のことを好きではない。ただし彼の知識の多さ・言う事の正しさに関してはそれなりに信用している。とにかく頭がよく、エリート大学に進学する。塩害で自衛隊の指揮系統が壊滅しているのをいいことにまんまと立川駐屯地司令の地位を手に入れてしまった。
見た目・態度は自衛隊らしくないが、言うことに間違いは無く結果のためなら手段を選ばない冷酷な人間である。秋庭に大規模テロへの誘いを持ちかける。秋庭には明かさなかったが実はロマンチスト。
ひょんなことから真奈と親しくなった自衛官。自衛隊内では強そうに見えるが、行き帰りは自衛隊の制服で過ごすなど実は怖がりであることを真奈に明かす。大規模テロ作戦の話し合いが始まった自衛隊内ではある意味唯一の真奈の理解者である。恋や自然な気持ちのためなら公私混同でもなんでもする入江とはある意味正反対の人。
- 野坂正(のさかただし)・・・陸上自衛隊通信部
由実の夫。秋庭を探すために由実から相談されるがそれには応じなかった。その背景には秋庭から直接頼まれたことがあった。性格としては落ち着いており、上官には基本的に逆らわない人間であるが、入江の命令に対しては一回逆らった。心から由実を愛していることが作品中で何回か描写されている。
[編集] 米軍関係
- グレッグ・マクファーレン・・・厚木駐留米軍・大尉
秋庭が作戦を実行中に無線で通信していた戦闘機のパイロット。ニックスが作戦中に塩化・死亡したことをうけて秋庭に脱出を命令される。
- カール・ニックス・・・厚木駐留米軍・中尉
RIO(Radar Intercept Officer)マクファーレンの後席に座っていた。塩の雨が降った際、戦果確認の癖で振り返ったことにより塩化・死亡した。
[編集] 書籍
- 「塩の街 wish on my precious」 ISBN 4840226016
[編集] 外部リンク
電撃ゲーム小説大賞
|
||||||||
第9回
|
塩の街 wish on my precious
|
第11回
|
||||||
ルカ―楽園の囚われ人たち―
|