安念山治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安念山 治(あんねんやま おさむ、1934年(昭和9年)2月23日 - )は、北海道上川郡下川町出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。最高位は関脇。本名は安念治。
目次 |
[編集] 来歴
1949年(昭和24年)に横綱・羽黒山一行が巡業で名寄に来た際に勧誘されて立浪部屋に入門することになり、1950年(昭和25年)1月に初土俵を踏む。1953年(昭和28年)9月新十両、1954年(昭和29年)5月新入幕。
1957年(昭和32年)5月新三役(小結)で13勝2敗で初優勝した。このためすぐにも大関になると期待された。流石にこの時は昇進できなかったが1959年(昭和34年)11月同部屋の新大関若羽黒が13勝2敗で初優勝、この場所安念山は12勝3敗だった。翌1960年(昭和35年)1月は若羽黒綱とり、安念山大関とりだった。しかし若羽黒は7勝8敗と負越、安念山8勝7敗でどちらも果たせなかった。土俵際でこそ強いものの中央ではあまり強くなくしかも大鵬との対戦は21戦全敗ということも響き結局大関にはなれなかった。現代的なマスクと筋肉質の体で女性ファンは多く、若羽黒・北の洋・時津山と「立浪四天王」と謳われた。
兄弟子・若羽黒と立浪部屋の後継者の座を争ったが、1959年10月に師匠である立浪親方(羽黒山)の長女と結婚し、1961年(昭和36年)7月場所からは親方の現役名・羽黒山の四股名まで継承し、後継者の座を勝ち取った。だが、横綱羽黒山の現役時代を知る者には、2人の相撲はまるで似ていなかった事から四股名の継承には反発した者が多かった。右膝を壊し1965年(昭和40年)3月場所の番付に名前を残して引退、年寄・追手風を襲名、岳父の立浪親方が亡くなると立浪部屋を継承した。部屋継承の当初は旭國を大関に育て上げるなど、関取を輩出し、順調な滑り出しを見せたものの、1979年(昭和54年)に旭國、1982年(昭和57年)に元関脇の黒姫山が引退すると部屋の勢いは下降線をたどるようになった。そのような中で安念山は入門当時から大器と目されてきた北尾に部屋再興の希望を託し、北尾はその期待に違わず1986年(昭和61年)7月場所後に横綱に昇進し、立浪部屋の過去の横綱にちなんで双羽黒を名乗ることになった。
しかし1987年(昭和62年)12月30日にその双羽黒が優勝経験もないまま金銭問題の縺れや付き人への暴行問題から部屋を逃げ出し、史上初めての廃業処分(実態は破門同然)となると、部屋の運営には暗雲が立ち込めた。双羽黒廃業後、しばらくは関取が部屋からいなくなってしまい、かつての名門部屋はその存在感すらも示せなくなった。その後、日本大学出身のアマ横綱山崎直樹が、立浪部屋へ入門した。後の大翔山である。大翔山の関取昇進により、双羽黒廃業後沈滞していた部屋の勢いは盛り返した。
その後は大翔鳳や智乃花をはじめとする学生相撲出身者を中心にすえた部屋の運営をおこなった。それでも安念山は、双羽黒の件を抜きにしても親方としての指導者の力量を疑われていたという。同じ一門の他の部屋のスカウトや後援者からでさえ「立浪は力士潰し」「力士を人として育てられない親方」と影口を叩かれるようになった。これは、部屋が学生相撲出身力士、それも幕下付出制度適用者に依存するようになった原因となっている。事実、双羽黒廃業後に安念山が育てた力士の中で、前相撲から経験して幕内まで昇進した者は立洸ただ一人である(当時はまだ前相撲経験者で、関取に昇進した学生相撲出身力士は出ていなかった)。
1995年4月には大島部屋の旭豊を長女の婿養子に迎え養子縁組を結び、定年退職を迎えた1999年2月に旭豊に部屋を後継させた。しかし、継承直後から部屋経営や指導方針の意見の違いにより旭豊と対立するようになった。さらには旭豊引退相撲の収益を持ち逃げし、旭豊本人に渡ったのは税金の督促状だけという事態を引き起し、それが原因で養子縁組の解消、離婚となり立浪部屋は移転。その後、親方株の譲渡を巡って旭豊に対して損害賠償請求の訴訟を起こし、1審こそ勝訴したが、控訴審ならびに上告審では逆転完全敗訴するなど、「トラブルが絶えない(先代)立浪部屋」のイメージを引退してなおもますます定着させる事となった。
旭豊が立浪部屋を移転させた後に北尾光司(双羽黒)を部屋のアドバイザーに迎えた際、この二人を結び付けたのは双羽黒から暴行を受け脱走騒ぎを起こしたと安念山が主張していた双羽黒の元付き人であったと言われ、双羽黒廃業の際の経緯に関する当時の安念山の主張は大きな疑惑を抱かれる事となった。また、北尾は自らの著書の中で、横綱・大関昇進の際の祝儀金の大半を、安念山が先取りしていた事を明らかにしている。さらに、長年にわたり幕下以下力士の手当金を着服していた、と言う疑惑も囁かれている。このように、双羽黒問題の深層には安念山の人格や金銭感覚に問題が有り、結果として金銭問題に発展したことが、あらためて取り沙汰されるようにまでなっている。
[編集] 改名歴
- 安念 治(あんねん おさむ)1950年1月場所-1951年3月場所
- 安念山 治(あんねんやま おさむ)1951年5月場所-1960年3月場所
- 安念山 宏(- ひろし)1960年5月場所-1962年3月場所
- 安念山 治(- おさむ)1962年5月場所
- 羽黒山 宏(はぐろやま ひろし)1962年7月場所-1963年1月場所
- 羽黒山 昇(- のぼる)1963年3月場所-1964年3月場所
- 羽黒山 礎丞(- そじょう)1964年5月場所
- 羽黒山 礎亟(- そじょう)1964年7月場所
- 羽黒山 礎丞(- そじょう)1964年9月場所-1965年3月場所
[編集] 年寄変遷
- 追手風 治(おいてかぜ おさむ)1965年3月-1969年11月
- 立浪 治(たつなみ -)1969年11月-1999年2月(定年退職)