常陸太田市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 地名の由来
[編集] 歴史
- 1889年4月1日 - 町村制が施行され久慈郡太田町設置。
- 1954年7月15日 - 久慈郡機初村、西小沢村、幸久村、佐竹村、誉田村、佐都村を編入、常陸太田町と改称、同日市制施行し常陸太田市となる。
- 1955年3月1日 - 久慈郡世矢村、河内村(一部除く)を編入。
- 2004年12月1日 - 久慈郡金砂郷町、水府村、里美村を編入。
[編集] 地理
- 市の南北に里川が流れ、北部の久慈川と合流する。里川と国道349号線に沿って南北に市域が広がるが、途中の日立市東河内地区は日立市域であり、それを超えて旧里美村地区にアクセスする。
[編集] 隣接している市町村
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 過去の鉄道路線
[編集] 道路
[編集] 産業
[編集] 企業
[編集] 教育・施設
[編集] 小学校
|
|
|
[編集] 中学校
|
|
[編集] 高等学校
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 太田城址(舞鶴城址)
- 川中子温泉
- 旧茨城県立太田中学校講堂(国の重要文化財)
- 西光寺(本尊の木造薬師如来坐像は国の重要文化財)
- 佐竹寺(本堂は国の重要文化財)
- 里美牧場(プラトーさとみ)
- 瑞龍山(水戸徳川家の墓所)
- 西山荘(徳川光圀の隠居所)
- 西金砂神社(金砂神社磯出大祭礼(72年に一度の大祭礼))
- 東金砂神社( 〃 )
- 竜神峡
- 若宮八幡宮
[編集] 姉妹都市等
[編集] 常陸太田市出身の有名人一覧
- 佐竹義重(戦国武将)
- 都々逸坊扇歌(都々逸を大成、江戸末期)
- マシコタツロウ(作曲家、ミュージシャン)
- 梶山静六(政治家)
- 遠藤賢司(ミュージシャン)
- Hippo(Bockieesメンバー~2005年、2006年からソロ活動中,韓国ソウル在住)
- kami(MALICE MIZER ドラマー)
[編集] その他
- 2004年12月1日、近隣の金砂郷町、水府村、里美村の3町村と合併、県内では最も面積の広い市町村になった。
[編集] 外部リンク

- 茨城県の自治体
-
市部: 水戸市 | 日立市 | 土浦市 | 古河市 | 石岡市 | 結城市 | 龍ケ崎市 | 下妻市 | 常総市 | 常陸太田市 | 高萩市 | 北茨城市 | 笠間市 | 取手市 | 牛久市 | つくば市 | ひたちなか市 | 鹿嶋市 | 潮来市 | 守谷市 | 常陸大宮市 | 那珂市 | 筑西市 | 坂東市 | 稲敷市 | かすみがうら市 | 桜川市 | 神栖市 | 行方市 | 鉾田市 | つくばみらい市 | 小美玉市 東茨城郡: 茨城町 | 大洗町 | 城里町 那珂郡: 東海村 久慈郡: 大子町 稲敷郡: 美浦村 | 阿見町 | 河内町 結城郡: 八千代町 猿島郡: 五霞町 | 境町 北相馬郡: 利根町