平桝敏男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平桝 敏男(ひらます としお、 1911年7月19日 - 1971年)は、プロ野球黎明期の選手、大阪タイガース(阪神タイガース)創立時の1番打者、外野手。広島県出身。
[編集] 来歴
1929年、旧制広陵中学(現広陵高等学校)4年のとき、1学年上の小川年安(元阪神)らと春選抜高校野球大会(甲子園)出場。代打出場2試合のみで2打数1安打。チームは決勝で第一神港商業(現神港高等学校)に敗れ準優勝だった。大会終了後チームのハワイ遠征(平桝は不参加)が秋まで長引き、翌年春の選抜選考大会は欠場し選に洩れ、最上級生となった5年時は4番を打ったが最後の夏は山陽地区予選で敗退した。
慶應義塾大学を経て1935年、創設された大阪タイガースに入団。背番号16。1936年から始まったプロ野球リーグ戦でセンター1番を打った。俊足巧打の外野手として鳴らし、特に浅いフライをトンボ返りしながら捕球するプレーはファンを熱狂させたといわれる。しかしこの年5月1日の対阪急戦、強烈なライバル意識のあった阪神電鉄の上層部から「どこに負けてもよいが阪急にだけは負けるな」との指示があったにもかかわらず、本拠地・甲子園で平桝の落球によりサヨナラ負け。これが大きな問題となり2ヶ月後の初代監督森茂雄更迭の引き金となった。変則的な日程だった初年度のこの年、通算42試合に出場し本塁打0、17打点、打率.265。タイトルが創設された秋季リーグは打率.269ながら打撃ベストテンの9位。
翌年1937年、応召し郷里広島の陸軍第五師団に入営。1940年まで4年間従軍。第五師団にはのち藤村富美男・藤村隆男兄弟や白石勝巳らも入営している。1941年除隊後、阪神に復帰。外野手の控えとなり19試合出場。打点1、打率.157と振るわなかった。このあと再び応召する。
終戦後の1946年、広陵の後輩・門前眞佐人らと広島駅前で映画館やパチンコ屋、キャバレーなどを経営していた広島鯉城園のノンプロチームに参加し第17回都市対抗野球大会出場。しかしプロからの選手の引き抜きで間も無くチームは解散。その後は広島で飲食店を経営した。1971年死去。
16歳離れた実弟・俊之も1946年パシフィックに1年在籍。記録は1試合、0打数0安打0盗塁1得点。何かしらで塁に出てホームを踏んだものと思われるが、戦後初年度の混乱期で「平桝の弟なんだから巧いだろ」という理由で採用されたといわれている。野球はズブの素人だったらしい。
[編集] 参考ウェブサイト・参考文献
- タイガース歴史研究
- 真説 日本野球史、大和球士著、ベースボール・マガジン社、1977年11月
- 忘れられた名投手-北井正雄と野球のぼせモンたち-高井正秀著、文芸社、2000年3月
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の野球選手 | 阪神タイガース及びその前身球団の選手 | 慶應義塾大学野球部の選手 | 1911年生 | 1971年没