揚陸艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
揚陸艦(ようりくかん)とは海岸に直接、もしくはヘリコプターや上陸用舟艇を介して海兵隊及び陸軍部隊を上陸させる軍艦。第二次世界大戦前後に急速に発達した。
当初は揚陸艦が直接海岸に揚陸(ビーチング)する戦車揚陸艦(LST)が主体であったが、西側では船型大型化と母船が陸上砲火に晒されるのを防ぐため、上陸用舟艇を積載したドック型揚陸艦やヘリコプターによる空輸を主体とする強襲揚陸艦(LPH/LHD)が主流となっていった。上陸部隊を多数搭乗させ敵前に上陸させるという特質のため、多数の人員や物資を乗せる事ができ、病院設備を保有しているケースも多い。このため、災害時には物資輸送艦や避難民の収容所となる事もある。
目次 |
[編集] 各国の揚陸艦


[編集] アメリカ
- ワスプ級強襲揚陸艦
- タラワ級強襲揚陸艦
- サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦
- ホイッドビー・アイランド級ドック型揚陸艦
- トレントン級ドック型輸送揚陸艦
- クリーヴランド級ドック型輸送揚陸艦
- オースティン級ドック型輸送揚陸艦
- ブルー・リッジ級揚陸指揮艦
- ニューポート級戦車揚陸艦
- フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級兵站支援艦(陸軍)
[編集] 中国
[編集] ロシア
- イワン・ロゴフ級揚陸艦
- ロプーチャ級揚陸艦
- ズーブル型高速エアクッション揚陸艦