ノート:日本放送協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 参考文献
関連文献が多すぎると思います。これでは記事というより書籍紹介となっているので、反対意見がないのであれば関連文献を後日削除します。193.219.28.144 17:45 2004年3月17日 (UTC)
- 本文からは削除してしまいました。完全に消すのは忍びなかったので、一応以下に掲載しておきます。Tsk 17:51 2004年3月17日 (UTC)
|
[編集] 名称について
「特殊法人日本放送協会」という書き方は登記上の名称ではないので、単に「日本放送協会」としました。これは、通常の民法法人と異なり、法人名に「社団法人」や「財団法人」という名称を入れなければならないことと法律(放送法)でされていないためです。あと、ふりがなについてですが、「にっぽんほうそうきょうかい」は間違いで、「にほんほうそうきょうかい」が正しいのでは?JPNICのwhoisではもろに「にほんほうそうきょうかい」となっていますが。http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?nhk.or.jp YuTanaka 2004年10月2日 (土) 14:10 (UTC)
- Re:名称について
- http://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/evolution-of-tv/p08
- http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040305_1_bt1_21.pdf
- ↑2004年10月3日 (日) 10:20 210.143.241.71 さん
少々Webを検索してみると、読み方は「にっぽん」の方をNHKが奨励しているようですね。ただ「にほん」読みも慣用でかなり使われているようです。読みについては、「にっぽん」「にほん」を併記しても良いと思いますが、いかがでしょうか。
また、法人名称に「特殊法人」の語を含ませるのは、やはり間違いだと思われます。ご指摘の http://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/evolution-of-tv/p08 には、確かに「特殊法人日本放送協会」とありますが、これは「特殊法人の日本放送協会」という意味で、「特殊法人日本放送協会」という名称の法人が設立されたという意味ではないと思われます。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040305_1_bt1_21.pdf にも「特殊法人」は名称についていません。また、ほかの特殊法人についてもいちいち「特殊法人○○」という名称が正式名称になっているものを見たことがありません。YuTanaka 2004年10月3日 (日) 04:42 (UTC)
「特殊法人」が頭に付かないのは確認を致しました。なお、読みについては「にほん」ではなく「にっぽん」であるとの確認を取りました。 また、文中気になるのは、「思う」「思われる」「見たことがない」等曖昧な表現が見受けられることです。 「にっぽん」については「奨励」とか「慣用」という問題ではありません。「日本」が法人名に入っている法人によって読みは個々に決めているからです。
[編集] POV的記述について
[編集] 「国営放送」と揶揄されることがある について
> 番組を通して感じられることの多いお役所的なイメージや、営業員(集金員)の執拗な戸別訪問により、半強制的に契約をされる受信料が税金のように感じられること、民間放送関係者にとっては永遠のライバルであることから、一部の文脈で「国営放送」と揶揄されることがある。
- この部分は、やはり主観的過ぎる(イメージに偏っている)と判断しましたので勝手ながら削除させて頂きました。ただ、NHKが国営放送じゃない、という表記は有用だと思いましたので他の場所に使わせていただきました。Sol
「NHKは国営放送」という認識をしている人もいるが(小学校や地方自治体のウェブページでも NHKは国営という表現が見られる[1][2])、 NHKの位置づけはあくまで公共放送である。 |
- ここのくだりは果たして必要でしょうか?わざわざリンクまでして、特定の誤りを指摘するほどの価値はないように思いますが。--Seihonda 2007年3月20日 (火) 04:45 (UTC)
[編集] 放送分野の先駆者 世界有数の技術力 について
概説中の以下の表現がかなり主観的過ぎるんじゃないでしょうか。
- >日本に於ける放送分野の先駆者的な役目を担い、NHK放送技術研究所を中心とした技術力では世界有数のものを持つ。
- >デジタルHDTVにおける映像制作・蓄積にはハイビジョンで開発された技術がほぼそのまま受け継がれている。
「世界有数の技術力」を持っていると言い切っていますが、それってどういう根拠があるんでしょうか。 また概説にわざわざ書いている「(アナログ)ハイビジョンで開発された技術が(デジタルHDTVに)ほぼそのまま受け継がれている」という表現についても、言い切っている割に、詳細がその後の本文でも述べられてません。ぜひ加筆して説得力のあるものにしていただきたいと思います。 Tyosaka
- 実際に、ハイビジョン技術がそのままIETFなどの標準技術としても活用されていることは明白なので、同じく加筆を期待したいと思います。--Seihonda 2006年3月1日 (水) 07:18 (UTC)
[編集] 「編集方針への政府の意向」について
「編集方針への政府の意向」について聞いた事がないとのコメントですが、これはVAWW-NETジャパンがNHKを訴えた「ETV2001裁判」で問題にされております。また、本多勝一「NHK受信料拒否の論理」でも、時の政権にノーを言った事がない、との記載があります。--61.125.192.43 11:45 2004年6月12日 (UTC)
あーっ、それですか。裁判はちょっと別になりますが、「時の政権に~」とか他の内容を考えるときに、個人的には「意見を言う」のと「政府の意向が反映される」のは別だと解釈しています。「NHKは公平に扱うけど、公平しすぎて踏み込んだ物言いをしない」という感じで。それを言いなりとしてとらえるか、どうかという所でしょうね。微妙でちょっと判断しづらいなぁ。これについては他の方のご意見とかも聞いてみたいです。Kawara 06:47 2004年6月14日 (UTC)
[編集] 外国の番組を大量に放送する について
別に韓国に肩を持つわけじゃありませんが、「NHKは『冬のソナタ』などの韓国ドラマを多く放送し韓流ブームの牽引役を担っているが、日本の公共放送でありながら特定の国の番組を大量に放送するのはおかしいとの批判が噴出している。」はおかしいですね。(この部分の記述は削除しました。)
過去にもNHKはアメリカやイギリスの番組(最近だとERシリーズ、ビバリーヒルズ高校白書、フルハウス、Mr.ビーンなどなど)を数多く放送していたわけですが…。韓国ドラマも今となっては他局のほうが放送本数は多いですよ。--Goki 2006年1月18日 (水) 06:39 (UTC) −なんどもこの箇所は、変更が繰り返されていますね。特定の他国とのかかわりに付いて一放送事業者とそんなにつながりがあるのかどうか疑わしいのでは。--Seihonda 2007年3月27日 (火) 23:36 (UTC)
[編集] 戦時放送の記述について
- 2007年3月16日 (金) 11:39の版において、Lichenes さんが、「以下は「戦時放送」に関する記述ではないし、主観的で当時の文献による裏付けもないので、コメントアウトする。 」として合意を経ずにコメントアウトしています。しかし、この記述は事実に基づかない誹謗中傷ではないため、視点を見直して書けば記事に掲載するに堪えると考えます。そこで、みなさまの御意見を伺います。下記の記述をどうするのが適当でしょうか?
- 255行め
戦時放送 太平洋戦争中は大本営発表機関として玉音放送まで放送。連合国占領下には連合国軍最高司令官総司令部民間情報教育局の統制下に置かれ、アメリカ合衆国のWGIP(War Guilt Information Program―日本の戦争犯罪の宣伝と厭戦思想普及)と「対日心理戦略」(日本国民を占領政策、社会、政治改革の全てで親米的にする)のもと放送を行なった。 |
[編集] 編集上の質問
- 先程「沿革」欄を編集したのですが、どう言う訳か異常が起こり、途中から年表が削除されてしまいました。どなたか手直しをお願いします。219.164.83.2 2006年2月15日 (水) 05:47 (UTC)
- 2006年3月3日 (金) 13:19 の版より、沿革の項で一部コメントアウトされているところがあります。この理由を教えてください。--Seihonda 2006年3月7日 (火) 16:55 (UTC)
*2005年9月6日 - 台風情報と選挙番組を同時に放送する際1chで選挙番組(手話放送で時刻出しはなし)を放送し 3chで台風情報(おはよう日本という名の番 組で放送し時刻出しはあり)を放送していた。 (このときだけ1chを教育テレビとし 3chを総合テレビといってもいいだろう)
- 私の推測では地域差を無視した記述をしているためではないかと考えます。1ch=教育テレビ、3ch=総合テレビとは限りません。--Hyolee2 2006年3月7日 (火) 17:04 (UTC)
- なるほど、私の理解では「異例なこととして台風情報を教育テレビで放送したことがある」というとらえていました。チャンネルについて修正すれば、掲載できる情報ですかね--Seihonda 2006年3月8日 (水) 11:03 (UTC)
- 政見放送云々を意図したものだと判断、修正しました。(公職選挙法とかの関係性があるのでしょう)--Joex 2006年9月2日 (土) 18:00 (UTC)
- 売上高と、テンプレート内にはありますがNHKの主な収入は受信料なので、その額(前年度分)を記載するのが適当と思いますがいかがでしょうか?ご意見願います。--Seihonda 2006年3月17日 (金) 01:47 (UTC)
- 地上デジタルテレビジョン放送の開始日 については、地上デジタルテレビジョン放送に転載しリンクすることで対応したらよかろうかと思いますが、いかがでしょうか?--Seihonda 2006年3月17日 (金) 01:50 (UTC)
- (賛成)内容整理のためにも。Joex2006年4月18日 (火) 04:20 (UTC)
[編集] 編集上の参考資料(未処理)
[編集] ウィキペディアとのかかわり
本日2006年9月4日にウィキペディアがおそらく初めてNHKによってとりあげられた。(7:30~7:52クローズアップ現代)記事にするまでもないけど書いときたかったので。
- 署名もないので残念ですが、とりあえず「本日」は一日限りなので。。--Seihonda 2007年3月20日 (火) 04:33 (UTC)
- 2006年3月に、教育テレビの「ティーンズTV メディアを学ぼう」に取り上げられた経緯があります。第20回 情報を共有する なおこの番組は、2007年3月にも再放送されるようです。--Seihonda 2007年3月20日 (火) 04:45 (UTC)
[編集] 分割提案について
そろそろ、親記事は概要にして、詳細は子記事に分割してはいかがでしょうか?--24.5.125.75 2006年8月19日 (土) 04:08 (UTC)
- en:BBCを参考に、子記事にすべきだと思うのですが。--Joex 2006年9月2日 (土) 14:21 (UTC)
- 放送形態について、日本放送協会の放送形態に分割しました。出来れば沿革についても子記事に分割できたらいいのですが。--Joex 2006年9月2日 (土) 18:00 (UTC)
- 沿革は特に箇条書きで読みづらい上に長いので、詳細は子記事へ是非移してください。--76.21.81.118 2006年11月17日 (金) 00:44 (UTC)
- (賛成) 特に不祥事に関する歴史は、該当の項目へ移転して歴史的な事実のみを残すよう提案します。--Seihonda 2007年3月20日 (火) 05:28 (UTC)
[編集] ポータル:NHK を作りませんか
- NHKについてこれだけの量の情報が集まっている、関心度が高まっていることは、総合的に情報を収集提供できる機会ではありませんか?ぜひWikipedia:ウィキポータルをつくりましょう!--Seihonda 2007年3月27日 (火) 23:54 (UTC)
[編集] 受信料制度についての記述
文書が長くなりましたので、「受信料制度」については別ページでまとめることにしました。 表現上好ましくないところがありましたらお知らせ下さい。(記述者:KOMACHI)
- 上記追記日時不明--Seihonda 2007年3月27日 (火) 23:54 (UTC)