深江町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
深江町(ふかえちょう)は、長崎県の南東部、島原半島上にあった町。
2006年3月31日、南高来郡内の7町と対等合併して市制を施行し、南島原市となった。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 隣接市町村
[編集] 歴史
[編集] 近現代
- 1962年5月3日 深江村が町制施行。深江町となる。
- 1990年から続いた雲仙普賢岳の噴火により大きな被害を受けた。
- 2006年3月31日、加津佐町・口之津町・南有馬町・北有馬町・西有家町・有家町・布津町と合併し南島原市となる。
[編集] 行政
- 町長:本田龍一
[編集] 産業
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 中学校
- 町立
- 深江中学校
[編集] 小学校
- 町立
- 深江小学校
- 馬場分校
- 諏訪分校
- 小林小学校
- 大野木場小学校
[編集] 交通
- 最寄り空港は長崎空港。
[編集] 鉄道
中心駅は深江駅。
[編集] バス路線
[編集] 一般路線バス
- 島原鉄道(島鉄バス)
[編集] 道路
[編集] 有料道路
- 仁田峠有料道路
- 島原道路(がまだすロード)