福永武彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
福永 武彦(ふくなが たけひこ、男性、1918年3月19日-1979年8月13日)は、福岡県生まれの小説家、詩人。
[編集] 略歴
同人の仲間の原條あき子との間に小説家の池澤夏樹があり、声優の池澤春菜は孫娘。開成中学・第一高等学校を経て東京帝国大学文学部仏文科卒業。同世代の中村真一郎、加藤周一らと文学同人「マチネ・ポエティク」を結成し、日本語での押韻定型詩の可能性を追求した。戦後には、この三人で、『1946年・文学的考察』を刊行し、戦場での体験や左翼運動を経験した第一次戦後派作家とは距離をおいた文学活動をはじめた。1954年の長編小説「草の花」で、作家としての地位を確立。人間の心理を奥深く探る方法で、多くの長編小説を発表した。中村真一郎とともに堀辰雄の薫陶を受け、『堀辰雄全集』の編纂にも何度もかかわった。学習院大学で長く教鞭をとり、ヨーロッパの最先端の文学動向をよく論じた。ボードレールなどの翻訳や芸術家を主題にしたエッセイでも名高い。古典の現代語訳も多く試み、『古事記』『今昔物語集』の翻訳は高い評価を得ている。
また、中村真一郎・堀田善衛とともに「発光妖精とモスラ」を書き、映画「モスラ」の原作となった。また、中村真一郎・丸谷才一と組んで、西洋推理小説をめぐるエッセイ『深夜の散歩』を刊行し、さらに加田伶太郎の名前で推理小説を書き、それを『加田伶太郎全集』という書名で1冊にまとめて刊行もしている。
1977年、キリスト教朝顔教会井出定治牧師により、病床洗礼を受けクリスチャンになる。 1979年、脳内出血で死去。
[編集] 代表作品
- 草の花
- 海市
- 忘却の河
- 死の島
- 愛の試み愛の終わり
[編集] アナグラムを愛好した福永
福永は、アナグラムを愛好し、純文学以外の分野で作家活動をする際には、アナグラムによって出来たペンネームを使用したことで知られる。
- 加田伶太郎…「誰だろうか」(たれだろうか)のアナグラム。
- 船田学…「福永だ」(ふくながだ)のアナグラム。
尚、「船田学」は当初、推理小説執筆時のペンネームにするつもりだったが、その由来を知った編集者から「おふざけが過ぎる」と猛烈に反対され、「加田伶太郎」を推理小説執筆時のペンネームとして急遽作成したと言われる。