聶衛平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
じょうえいへい | |
---|---|
英語表記 | Nie Weiping |
簡体字表記 | 聂卫平 |
片仮名転写 | ニエ・ウェイピン |
聶衛平(じょう えいへい、Nie Weiping、ニエ・ウェイピン 1952年8月17日 - )は、中国の囲碁棋士。河北省深県出身。現代中国のプロ棋士制度の第1号であり、1982年に3人目の九段となる。1980〜90年代の中国の代表的棋士であり、世界最強棋士の1人でもあった。孔祥明八段は元夫人、日本棋院の孔令文は実子。
目次 |
[編集] 経歴
10歳で囲碁を始める。文革では黒龍江省に下放された。1975年に全国個人戦で優勝。1976年の日中囲碁交流では中国代表団の一員として来日し、石田芳夫、藤沢秀行に勝利。1979年の第1回世界アマチュア囲碁選手権戦に中国代表として出場して優勝。1982年に中国のプロ棋士(専業棋手)制度の発足とともに、プロ棋士となり、新体育杯他の中国の国内タイトル戦で多数の優勝を飾った。
1984年から始まった日本と中国の勝ち抜き対抗戦「日中スーパー囲碁」では、第1回から10回まで主将として出場し、第1回に3人抜き、第2回5人抜き、第3回1人抜きと9連勝し、下馬評では不利と言われていた中国の3連勝を導いた。第4回にも2人抜き後に羽根泰正九段に敗れて連勝は11で止まったが、「鉄のゴールキーパー」と呼ばれて中国の国民的英雄となり、この功績により1988年に中国囲棋協会から「棋聖」の称号を授与された。また1985年には米国において、国交のない韓国の曺薫鉉と2番勝負を行い、1勝1敗とした。
1989年の第1回応昌期杯世界プロ囲碁選手権戦では決勝まで進み、曺薫鉉に敗れて準優勝に終わったが、世界トップの実力を印象づけた。またこれらの国際的活躍により、中国国内における囲碁の社会的地位の向上にも大きく寄与した。
[編集] 主なタイトル歴
- 全国個人戦 1975、1977-79、1981、1983年
- 新体育杯 1979-83、1988-90年
- 国手戦 1981年
- 十強戦 1987-89年
- 天元戦 1991-92年
- 棋王戦 1991-92年
- 日中天元戦 1992年
- CCTV杯中国圍棋電視快棋戦 1993、1997年
- 世界戦準優勝3回(応昌期杯 1989年、富士通杯 1990年、東洋証券杯 1995年)
[編集] 日中スーパー囲碁戦績
- 第1回 ○小林光一十段 ○加藤正夫王座 ○藤沢秀行名誉棋聖
- 第2回 ○片岡聡九段 ○山城宏九段 ○酒井猛九段 ○武宮正樹九段 ○大竹英雄九段
- 第3回 ○加藤正夫王座
- 第4回 ○依田紀基七段 ○淡路修三九段 ●羽根泰正九段
- 第6回 ○小林覚九段 ○羽根泰正九段 ●加藤正夫九段
- 第7回 ●淡路修三九段
- 第8回 ○小松英樹八段 ●依田紀基九段
- 第5、9、10回は出番無し
通算14勝4敗