藤が丘駅 (愛知県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤が丘駅(ふじがおかえき)は、愛知県名古屋市名東区藤が丘にある、名古屋市営地下鉄東山線・愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。
この駅の先に地下鉄の車庫(名古屋市交通局藤が丘工場)があり、線路が長久手町の方へと続いている。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
- 名古屋市営地下鉄
- 東山線 H22
- 愛知高速交通
- 東部丘陵線(リニモ) L01
[編集] 駅構造
[編集] 地下鉄東山線
相対式2面2線ホームを持つ高架駅。北側に留置線を持つ。 バリアフリーの対応として出入口に1基、各ホームに1基ずつ、合計3基のエレベーターを配置。
- ■降車専用
- ■東山線 栄・高畑方面
[編集] 東部丘陵線(リニモ)
バリアフリーの対応として出入口に3基、改札内に1基、合計4基のエレベーターを配置。
安全対策として1番・2番線ホームに可動式ホームドアを設置。
- 1番線ホーム 愛・地球博記念公園・八草方面
- 2番線ホーム 愛・地球博記念公園・八草方面
[編集] 駅周辺
地下鉄東山線の東側の終点で、バスターミナルとなっており、名古屋市中心部から市東部や長久手町への中継点となっている。地下鉄の交通圏と自家用車の交通圏の境目にもあたり、東山線の西幾つかの駅と比べると、駅周辺には繁華街が形成されている。また周辺に大学や高校も多く、その学校へのバスも出ていることから学生も多い。
[編集] 周辺の施設
- 藤が丘中央商店街
- 松坂屋ストア藤が丘店
- 藤が丘effe(エフ)
- やまや藤が丘店
- 明が丘公園
- マックスバリュ藤が丘店
- マクドナルド藤が丘店
- ミスタードーナツ藤が丘店
- ミスタードーナツ藤が丘東店(※藤が丘店とは数10mしか離れていない)
- 名古屋市交通局藤が丘工場
- 名古屋市交通局研修所
- 三菱東京UFJ銀行藤ヶ丘支店(●旧UFJ店舗)
- 三菱東京UFJ銀行藤ヶ丘・松坂屋ストア藤が丘店出張所(●旧UFJ店舗)
- 名古屋銀行藤が丘支店
- 愛知銀行藤が丘支店
- 名古屋市立藤が丘小学校
- 名古屋市立藤森中学校
[編集] バス路線
[編集] 名古屋市交通局
- 名古屋市営バス「藤が丘」バス停留所(駅西側の、市バスターミナルに発着)
- 1番のりば
- 幹藤丘1系統 四軒家方面、本地住宅行き
- 藤丘12系統 四軒家方面、中志段味行き
- 2番のりば
- 藤丘11系統 天子田方面、印場駅行き
- 藤丘11系統 東猪子石方面、引山行き
[編集] 名鉄バス
- 「藤が丘」バス停留所(駅東側の、藤が丘effe周辺に発着)
- 1番のりば
- 愛知学院大学前行き(※バスの行き先表示は単に「愛知学院大学」)
- 2番のりば
- 長久手住宅・砂子方面、長久手車庫行き
- 3番のりば
- 四軒家・市役所・栄方面、名鉄バスセンター行き(基幹バス)
- 四軒家・印場駅・旭市役所前・三郷駅前方面、森林公園ゴルフ場前行き
- 4番のりば
- 四軒家・長久手高校前・瀬戸市役所前・瀬戸駅前・赤津下方面、赤津行き
- 5番のりば
- 長久手口・長久手役所前・岩作・瀬戸駅前・一里塚方面、赤津行き
- 長久手口・長久手役所前・岩作・本地口方面、菱野団地行き
- 6番のりば
- 中部国際空港行き
[編集] 歴史
[編集] 地名
明治時代までは藤森村(駅が開業した当時は、名古屋市千種区猪高町大字藤森)であったため、付近には藤森、藤里といった「藤」にちなんだ地名がある。また、丘陵地であるため付近には「○○が丘」という地名も多い。
[編集] その他
- 地下鉄は当初は猪子石や高針に引かれる案もあったが、車庫等の用地を無償提供するなど地元の熱心な運動により、藤が丘への誘致が実現した。
- 地下鉄東山線が高架、東部丘陵線が地下にある(隣のはなみずき通駅から先は高架)という不思議な駅である。東山線の開業当時の藤が丘周辺は開発途上であり、用地買収が容易く地下構造にする必要がなかった。しかし東部丘陵線建設時にはすでに住宅などが建ち並び用地の確保が困難であったことと、藤が丘駅が丘陵地にあることから、線形(勾配)の問題によって地下駅となった。
- 地下鉄は6両編成であるのに対し、リニモは3両編成であるため愛・地球博開幕中は駅周辺は常に大混雑であった。そのため、駅前に設置された『藤が丘リニモ広場』にはリニモのりばへの長い列ができていた。乗客はこの広場を通って、松坂屋ストア側の入口からホームへ行く事になっていたが、地下の切符売り場を使用することはほぼ不可能なので、まず広場内の臨時切符売り場で切符を購入してから、列に合流していた(トランパスなどすでに乗車券のある客はそのまま列に並ぶ)。また、地下鉄のりばに近い出入り口は混雑時は出口専用となっていた。なお、万博閉幕後に広場は取り壊され、2006年11月1日に広場跡地に商業ビル「藤が丘effe(エフ)」が開業した(1階、2階は商業施設、3階~6階は自走式駐車場)。
[編集] 隣の駅
- 名古屋市営地下鉄
- 東山線
- 本郷駅 H21 - 藤が丘駅 H22
- 愛知高速交通
- 東部丘陵線(リニモ)
- 藤が丘駅 L01 - はなみずき通駅 L02