藤田進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。
この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかをどうか検討してください。
藤田 進(ふじた すすむ、1912年1月8日 - 1990年3月23日)は、昭和期の俳優。
初期黒澤明監督作品の主演を務めた日本映画界の大スターである。戦後の映画黄金期には脇役として重厚な演技をみせている。東宝特撮映画や円谷プロ制作のテレビシリーズの防衛軍司令官といった役どころでも知られる。
目次 |
[編集] 経歴
福岡県久留米市京町に生れる。南筑中学校(現・久留米市立南筑高等学校)を卒業後、上京し、大学を受験するが、失敗し、その帰途京都に立ち寄った際知り合いに勧められ、1930年、「市川右太衛門プロダクション」に入る。その後、東亜キネマ、マキノ正博の「京都映音」などを経て、1939年、東宝に入社。
1940年に『妻の場合』で入江たか子、高田稔と共演し、注目を受ける。 1943年、黒澤明の監督デビュー作『姿三四郎』に主演。その武骨な動作は映画とマッチし、その名は黒澤と共に広く知れ渡ることとなる。また、その後の『加藤隼戦闘隊』などの戦意高揚映画にも主演する。
終戦後も東宝から新東宝に移り、1950年代前半まで多数の映画に主演する。1957年からはフリーとなり、脇役として存在感を見せた。軍人役が比較的多い。
[編集] 主な出演作品
[編集] 映画
- 妻の場合
- 海軍爆撃隊
- 指導物語
- ハワイ・マレー沖海戦
- 姿三四郎
- 加藤隼戦闘隊
- 續姿三四郎
- 虎の尾を踏む男達
- わが青春に悔なし
- 一匹狼
- ひめゆりの塔
- 地球防衛軍
- 潜水艦イ-57降伏せず
- ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐
- 悪い奴ほどよく眠る
- 明治天皇と日露大戦争
- 用心棒
- 忠臣蔵
- 太平洋の翼
- 海底軍艦
- モスラ対ゴジラ
- フランケンシュタイン対地底怪獣
- 連合艦隊司令長官 山本五十六
- 日本海大海戦
[編集] テレビドラマ
- ウルトラQ(1966年、TBS)巡視船ねぎし・松田船長役
- ウルトラマン(1966年、TBS)防衛隊司令役
- ウルトラセブン(1967年、TBS)ヤマオカ司令長官役
- 帰ってきたウルトラマン(1971年、TBS)岸田長官役