西村幸生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西村 幸生(にしむら ゆきお、1910年11月10日 - 1945年4月3日)は、1930年代の日本を代表する野球選手。三重県宇治山田市世古町(現・伊勢市大世古町)出身、右投げ右打ち。主戦投手として、大学野球の関西大学、職業野球の大阪タイガースといった名門チームの黄金時代を築いた。現在では、「酒仙投手」と呼ばれることも多い。
目次 |
[編集] 来歴
1917年に入学した宇治山田市立厚生小学校で野球を始め、1923年に三重県立宇治山田中学校に進学して野球部に入部するとたちまちエースになり、その後主将を任された。当時の中学校は5年制だったが、1年留年したため、6年目の1928年にも夏の三重県大会に出場することになった。同大会では、2回戦でノーヒットノーランを達成するなどして優勝に大きく貢献した。全国中等学校優勝野球大会(甲子園)への出場が期待されたが、各県大会を勝ちあがったチームが争う東海大会で破れ、本大会への出場はならなかった。
宇治山田中学校を1929年に卒業した後、名古屋の実業団だった愛知電気鉄道鳴海倶楽部を経て、1931年に関西大学予科に入学し、その後同大法学部へ進学した。西村の入部により、関西大学野球部は黄金時代を迎え、1932年春から1936年秋にかけて、関西六大学野球リーグを一時的に脱退していた1934年を挟んで、8連覇を達成した。特に1932年には東京六大学野球リーグのうち東京大学を除く5大学と対戦し、全大学に勝利した。西村は、大学野球界屈指の強豪となった関西大学の主将兼エースとして名声を博した。また、1933年と1936年にはハワイに遠征し、投手として絶頂期にあった西村はここでも好成績を収めている。
1937年に関西大学を卒業すると、前年設立されたばかりの職業野球とアマチュア球界の双方で激しい西村争奪戦が起こった。西村は、同じ宇治山田市出身で職業野球東京巨人軍のエースだった沢村栄治との対戦を望んで、職業野球の大阪タイガースに入団した。初登板の1937年春イーグルス2回戦で9対2の初勝利を収めると、次の東京セネタース戦では早くも初完封を飾った。大学時代と比べて球速は落ちていたが、抜群の制球力で打者を手玉に取り、このシーズン9勝を挙げた。しかし、春のシーズンでは、大阪タイガースの当時のライバルチームであった東京巨人軍と阪急軍の2チームからは1勝もできなかった。
1937年秋、東京巨人軍との開幕戦でリリーフして勝利投手となると、9月8日から10月4日までの大阪タイガース14連勝の間には5勝を挙げるなどして、チーム独走の象徴的存在となり、エースピッチャーの座を掴んだ。11月14日、本拠地甲子園球場での2位東京巨人軍との試合で5対3の完投勝利を挙げ、優勝を決めた。このシーズン、最高殊勲選手賞(MVP)こそイーグルスの捕手ハリスに譲ったものの、15勝3敗の防御率1.48で最多勝利と最優秀防御率の2冠王に輝き、特に東京巨人軍に対しては4勝無敗の成績を収めて、一躍職業野球を代表する投手に上り詰めた。1937年12月1日から12月7日にかけて春優勝チームの東京巨人軍との間で行われた4勝先取の年度選手権決定試合では、登板した3試合全てで完投勝利し、年度優勝の立役者となった。特に、第1戦と最終戦の第6戦では、東京巨人軍のエース沢村栄治との投げ合いを制し、シーズン優勝に続いて、ここでも現在で言う胴上げ投手になった。
1938年春にも大阪タイガースは独走で優勝し、前年秋からの連覇を果たした。西村は、このシーズンも主戦投手として活躍し、優勝が決まった7月13日のダブルヘッダーでは、1試合目の勝利投手となっている。シーズンを通して安定した投球を続け、前シーズンに続いて最優秀防御率のタイトルを獲得した。しかし、最高殊勲選手賞は東京セネタースの苅田久徳が獲得したため、2シーズン連続で優勝に貢献した主戦投手にも関わらず、西村は一度も最高殊勲選手になっていない。1938年秋は惜しくも優勝を東京巨人軍に譲ったため、同年11月26日から12月2日に再び東京巨人軍との間で年度選手権決定試合を行った。第1戦では、先発して延長10回表までを2失点に抑える好投をみせ、その裏に代打を出されたが、2死満塁から藤井勇がサヨナラ四球を選んだため、勝利投手となった。初戦の投手戦を劇的なサヨナラ勝ちで制した大阪タイガースは、勢いにのって4連勝で2年連続の年度優勝を飾った。
1939年になると、肩の故障のために度々打ち込まれるようになり、最後の公式戦登板となった11月12日の東京巨人軍戦では、6失点でノックアウトされた。同年末、3年連続となる東西対抗試合出場を終えると契約切れで退団した。1940年には満州新京の実業団であった新京電電でプレーしたが、同年限りで引退した。1944年3月に応召し、翌1945年4月3日にフィリピンのバタンガスで戦死した。1977年、野球界に対する貢献が認められ、特別表彰での野球殿堂入りが決まった。
精確なコントロールと鋭いカーブで各チームの黄金時代を築き、当時の野球ファンに強烈な印象を与えた。そのため、沢村栄治とともに伝説の大投手と評されることもあるが、職業野球ではわずか3年5シーズンのプレーに過ぎないことから、一般的に知名度は低い。まさに太く短い野球人生であった。都度々取っ組み合いの喧嘩をするなど仲の悪かった石本秀一だが「数え切れない大投手を見てきたが、コントロールは稲尾和久と西村が双璧だった」と述べている。また、試合に勝利して得た賞金で酒を飲むことを好んだことから、野球評論家の大和球士は主戦投手をもじって「酒仙投手」と名付け、現在でも一部のファンの間でこう呼ばれている。そのため、酒好きという印象が実際よりも強く、練習も人前ではあまりしなかったために、不真面目な選手と思われていた時期もあった。しかし、大阪タイガースの同僚であった若林忠志や松木謙治郎らの証言で、酒好きといっても酒豪というほどではないということや、一人で人一倍走り込みなどをしていたということが分かっている。 豪放に見えたが英会話が得意で、夫人(日系二世)はハワイ遠征の際に知り合った。 夫人の話だと、家では子煩悩(女の子が四人いた)な父親だったという。 東京巨人軍の沢村栄治と同郷であったことでも有名で、伊勢市倉田山公園野球場には両者の胸像が向かい合わせに建てられている。
[編集] 所属チーム
- 宇治山田中学校(1923 - 1928)
- 鳴海倶楽部(1929 - 1930)
- 関西大学(1931 - 1936)
- 大阪タイガース(1937 - 1939)
- 新京電電(1940)
- 太字はプロチーム。
[編集] プロ野球での成績
[編集] 表彰
- 最優秀防御率投手(1937秋~38春)・2回
- 最多勝利投手(1937秋)・1回
[編集] 総合・打撃・走塁成績
年度 | 年度 | 試合 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 犠打 | 四球 | 死球 | 三振 | 打率 | 得点 | 盗塁 | 年齢 | 球団 | 背番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1937年春 | 昭和12年春 | 19 | 43 | 7 | 2 | 0 | 0 | 9 | 3 | 0 | 7 | 1 | 1 | 0.163 | 9 | 1 | 27歳 | 大阪 | 19 |
1937年秋 | 昭和12年秋 | 25 | 69 | 13 | 3 | 0 | 1 | 19 | 11 | 0 | 6 | 1 | 8 | 0.188 | 10 | 0 | |||
1938年春 | 昭和13年春 | 19 | 51 | 10 | 2 | 0 | 0 | 12 | 4 | 0 | 5 | 0 | 8 | 0.196 | 4 | 1 | 28歳 | ||
1938年秋 | 昭和13年秋 | 20 | 48 | 9 | 1 | 0 | 1 | 13 | 6 | 2 | 4 | 0 | 7 | 0.188 | 7 | 0 | |||
1939年 | 昭和14年 | 30 | 64 | 10 | 2 | 0 | 0 | 12 | 5 | 0 | 4 | 0 | 9 | 0.156 | 4 | 1 | 29歳 | ||
通算 | 5シーズン | 113 | 275 | 49 | 10 | 0 | 2 | 65 | 29 | 2 | 26 | 2 | 33 | 0.178 | 34 | 3 | - | - | - |
[編集] 投手成績
年度 | 年度 | 登板 | 完投 | 交代了 | 試合初 | 補回 | 無点勝 | 無四球 | 勝利 | 敗北 | 引分 | 勝率 | 打数 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 犠打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | 年齢 | 球団 | 背番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1937年春 | 昭和12年春 | 19 | 6 | 0 | 12 | 1 | 1 | 0 | 9 | 3 | 0 | .750 | 445 | 116.2 | 101 | 1 | 5 | 51 | 3 | 79 | 0 | 0 | 40 | 29 | 2.23 (2.24) |
27歳 | 大阪 | 19 |
1937年秋 | 昭和12年秋 | 25 | 14 | 6 | 3 | 1 | 3 | 0 | 15 | 3 | 1 | .833 | 643 | 182.1 | 131 | 2 | 10 | 76 | 3 | 103 | 1 | 0 | 46 | 30 | 1.48 (1.48) |
|||
1938年春 | 昭和13年春 | 19 | 11 | 2 | 5 | 0 | 3 | 0 | 11 | 4 | 0 | .733 | 483 | 129.1 | 111 | 2 | 8 | 66 | 1 | 65 | 3 | 1 | 41 | 22 | 1.52 (1.53) |
28歳 | ||
1938年秋 | 昭和13年秋 | 20 | 9 | 4 | 6 | 1 | 0 | 0 | 9 | 2 | 0 | .818 | 510 | 137.2 | 115 | 4 | 15 | 72 | 5 | 58 | 6 | 1 | 49 | 38 | 2.48 (2.48) |
|||
1939年 | 昭和14年 | 29 | 11 | 5 | 9 | 1 | 2 | 1 | 11 | 9 | 0 | .550 | 624 | 167.1 | 139 | 4 | 8 | 72 | 1 | 89 | 1 | 2 | 60 | 45 | 2.41 (2.42) |
29歳 | ||
通算 | 5シーズン | 112 | 51 | 17 | 35 | 4 | 9 | 1 | 55 | 21 | 1 | .724 | 2705 | 733.1 | 597 | 13 | 46 | 337 | 13 | 394 | 11 | 4 | 236 | 164 | 2.01 (2.01) |
- | - | - |
- 当時の防御率の計算方法は現在と異なり、1イニングに満たないイニングは切り上げて計算していたため、現在に計算方法で算出した場合と異なる数値が出ることがある。そのため上段に公式記録とされている数値、下段に現在の計算方法で算出した数値を表示している。
[編集] 守備成績
年度 | 年度 | 守備位置 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 守備率 | 年齢 | 球団 | 背番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1937年春 | 昭和12年春 | 投手 | 19 | 5 | 34 | 3 | 0.929 | 27歳 | 大阪 | 19 |
1937年秋 | 昭和12年秋 | 投手 | 25 | 5 | 46 | 1 | 0.981 | |||
1938年春 | 昭和13年春 | 投手 | 19 | 2 | 30 | 2 | 0.941 | 28歳 | ||
1938年秋 | 昭和13年秋 | 投手 | 20 | 3 | 43 | 1 | 0.979 | |||
1939年 | 昭和14年 | 投手 | 29 | 4 | 40 | 2 | 0.957 | 29歳 | ||
通算 | 5シーズン | 投手 | 112 | 19 | 193 | 9 | 0.959 | - | - | - |
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 中村博男 『初代巨人キラー : 阪神の名投手西村幸生の生涯(ISBN 4-905606-16-0)』 かのう書房、1995年。
- 日本野球機構IBM・BISデータ本部編著 『The official baseball encyclopedia : 1936-1990(ISBN 4-9900152-0-7)』 日本野球機構、1991年。