長太ノ浦駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長太ノ浦駅(なごのうらえき)は、三重県鈴鹿市長太栄町にある近畿日本鉄道名古屋線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は3両分。駅舎(改札口)は2番ホーム側四日市寄りにあり、反対側の1番ホームへは構内踏切で連絡している。便所は改札内にあり、男女別の水洗式。
- のりば
- 津・大阪・賢島方面
- 四日市・名古屋方面
[編集] 利用状況
- 主として通学・通勤用に利用される。
- 長太ノ浦駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は1255人。この数字は…
- 近鉄の全調査対象駅(323駅)中、230位。
- 名古屋線の駅(44駅、他線接続駅含む)の中では、38位。
- 三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、60位。
- 2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は1255人。この数字は…
- 表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 | 特 記 事 項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1957年(昭和32年) | 136,710 | ←←←← | 80,219 | 216,929 | |||
1958年(昭和33年) | 144,420 | ←←←← | 74,601 | 219,021 | |||
1959年(昭和34年) | 153,720 | ←←←← | 67,915 | 221,635 | |||
1960年(昭和35年) | 194,310 | ←←←← | 71,823 | 266,133 | |||
1961年(昭和36年) | 205,920 | ←←←← | 72,470 | 278,390 | |||
1962年(昭和37年) | 240,120 | ←←←← | 88,962 | 329,082 | |||
1963年(昭和38年) | 240,600 | ←←←← | 86,735 | 327,335 | |||
1964年(昭和39年) | 269,400 | ←←←← | 92,114 | 361,514 | |||
1965年(昭和40年) | 277,650 | ←←←← | 94,386 | 372,036 | |||
1966年(昭和41年) | 310,050 | ←←←← | 97,433 | 407,483 | |||
1967年(昭和42年) | 338,160 | ←←←← | 111,394 | 449,554 | |||
1968年(昭和43年) | 325,740 | ←←←← | 127,898 | 453,638 | |||
1969年(昭和44年) | 335,550 | ←←←← | 135,139 | 470,689 | |||
1970年(昭和45年) | 331,950 | ←←←← | 139,650 | 471,600 | |||
1971年(昭和46年) | 345,570 | ←←←← | 153,785 | 499,355 | |||
1972年(昭和47年) | 351,570 | ←←←← | 158,440 | 510,010 | |||
1973年(昭和48年) | 357,390 | ←←←← | 167,443 | 524,833 | |||
1974年(昭和49年) | 365,220 | ←←←← | 168,492 | 533,712 | |||
1975年(昭和50年) | 367,380 | ←←←← | 173,187 | 540,567 | |||
1976年(昭和51年) | 337,260 | ←←←← | 164,113 | 501,373 | |||
1977年(昭和52年) | 334,560 | ←←←← | 169,177 | 503,737 | |||
1978年(昭和53年) | 328,530 | ←←←← | 170,314 | 498,844 | |||
1979年(昭和54年) | 338,700 | ←←←← | 171,440 | 510,140 | |||
1980年(昭和55年) | 342,120 | ←←←← | 167,406 | 509,526 | |||
1981年(昭和56年) | 352,470 | ←←←← | 159,273 | 511,743 | |||
1982年(昭和57年) | 338,280 | ←←←← | 158,721 | 497,001 | 11月16日 | 2,310 | |
1983年(昭和58年) | 343,710 | ←←←← | 159,023 | 502,733 | 11月8日 | 2,355 | |
1984年(昭和59年) | 333,570 | ←←←← | 148,666 | 482,236 | 11月6日 | 2,344 | |
1985年(昭和60年) | 337,050 | ←←←← | 150,144 | 487,194 | 11月12日 | 2,329 | |
1986年(昭和61年) | 336,960 | ←←←← | 148,390 | 485,350 | 11月11日 | 2,193 | |
1987年(昭和62年) | 335,580 | ←←←← | 134,880 | 470,460 | 11月10日 | 2,082 | |
1988年(昭和63年) | 320,370 | ←←←← | 134,816 | 455,186 | 11月8日 | 2,093 | |
1989年(平成元年) | 319,410 | ←←←← | 138,437 | 457,847 | 11月14日 | 2,141 | |
1990年(平成2年) | 315,960 | ←←←← | 135,903 | 451,863 | 11月6日 | 2,203 | |
1991年(平成3年) | 317,520 | ←←←← | 135,216 | 452,736 | |||
1992年(平成4年) | 308,610 | ←←←← | 130,293 | 438,903 | 11月10日 | 2,107 | |
1993年(平成5年) | 293,220 | ←←←← | 125,663 | 418,883 | |||
1994年(平成6年) | 280,950 | ←←←← | 115,224 | 396,174 | |||
1995年(平成7年) | 264,510 | ←←←← | 113,570 | 378,080 | 12月5日 | 1,822 | |
1996年(平成8年) | 253,650 | ←←←← | 108,993 | 362,643 | |||
1997年(平成9年) | 235,740 | ←←←← | 102,517 | 338,257 | |||
1998年(平成10年) | 228,090 | ←←←← | 99,966 | 328,056 | |||
1999年(平成11年) | 224,220 | ←←←← | 98,963 | 323,183 | |||
2000年(平成12年) | 215,340 | ←←←← | 96,109 | 311,449 | |||
2001年(平成13年) | 210,180 | ←←←← | 94,126 | 304,306 | |||
2002年(平成14年) | 202,260 | ←←←← | 89,241 | 291,501 | |||
2003年(平成15年) | 188,250 | ←←←← | 88,702 | 276,952 | |||
2004年(平成16年) | 185,790 | ←←←← | 84,057 | 269,847 | |||
2005年(平成17年) | ←←←← | 11月8日 | 1,255 | ||||
2006年(平成18年) | ←←←← |
[編集] 駅周辺
- 鈴鹿漁港
- 長太の大楠
- 鈴鹿長太郵便局
- 鈴鹿市立長太小学校
[編集] 歴史
<長太駅開業がいつかわからない>
- 1928年(昭和3年)10月 伊勢電気鉄道長太駅廃止。
- 1943年(昭和18年)7月1日 関西急行鉄道の長太ノ浦駅として再開業。
- 1944年(昭和19年)6月1日 関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)と合併、近畿日本鉄道の駅となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 PiTaPa使用開始。