隠しトラック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
隠しトラック(かくしトラック、英: hidden track)は、CDのケースやジャケットなどにクレジットされていない楽曲の事を指す。「隠し曲」「シークレット・トラック」「ボーナストラック」とも呼ばれる。
目次 |
[編集] 概説
主に2種類の隠し方がある。最終曲の後ろに数十秒~十分の無音部分を入れ、その後に収録する方法と、1曲目より前に収録し、頭出しできない様にしておく方法の2種類がある。後者は1曲目を再生直後に「巻戻し」ボタンを押すと再生できるが、一部のCDプレーヤーでは1曲目の先頭より前には巻き戻す事ができないため、その様な機種では再生できない。
1曲目以前に曲を収録するにはギャップを用いる。ギャップは「曲間」とも言い、次の曲が続けて再生されない様、数秒の「空き」を情報としてCDに書き込んだものである。よって、前の曲とのつながりが問題にならない1曲目に関しては、通常はギャップを入れる必要がないため、普通に再生しただけではCDプレーヤーが読み取る事をせず、曲が「隠せる」のである。
ギャップを利用した隠し曲は、Windows Media PlayerやiTunesなどの一般的な音楽ソフトウェアではパソコンに取り込む事ができない。但し、EAC(Exact Audio Copy)など一部のソフトウェアを用いればWAVファイルとして取り込む事もできる。Exact Audio Copyは隠しトラックの書き込みにも対応している。
BUMP OF CHICKENは、発売したCDすべてに隠しトラックを収録している。aikoや浜崎あゆみ、Dragon Ashも、隠しトラックが存在するアルバムが多い事で知られている。
クレジット外トラックの古いものとして、The Beatlesの『Abbey Road』の最後に収められている「Her Majesty」が有名である。
なお、隠しトラックのある作品には、原則として曲名と歌詞が掲載されていない。
[編集] 隠しトラックのある主な作品
[編集] 国内アーティスト(J-POP)
- aiko『GIRLIE』 - 最終曲の後に無音トラックを挟み、新たなトラックとして「れんげ畑」が収録されている。
- aiko『桜の木の下』 - 最終曲の後に「恋愛ジャンキー」が収録されている(なお、aikoの作品ではCDのみならずDVDにも隠し要素が多数存在する。)。
- aiko『夏服』 - 最終曲の後に曲名にもなっている「夏服」が収録されている。
- 天野月子『MOON CHILD IN THE SKY』 - 最終曲の後に数分間の無音部分を挟み「体操」が収録されている(帯に隠しトラックの歌詞も掲載されている)。
- Angela Aki『These Words』 - 最終曲の後に約2分間の無音部分を挟み、「Come Home to Me」が収録されている。
- yes, mama ok?『Q&A 65000』 - 最終曲の後に無音部分を挟み「カスタネットヒーローは誰だ」の別バージョンとギタートラックが収録されている。
- UA『11』 - 最終曲の後に「情熱」の別バージョンが収録されている。
- Every Little Thing『Many Pieces』 - 最終曲の後に「Free Walkin'」が収録されている。
- Every Little Thing『commonplace』 - 最終曲の後に「Sleepy time dog」が収録されている。
- 大塚愛『愛 am BEST』 - 14曲目~98曲目の無音状態を挟み、99曲目にオフィシャルモバイルファンクラブ「LOVE9CUBE」で配信された「BABASHIのテーマ」が収録されている。
- 奥田民生『30』 - 最終曲の後に1トラックあり、前半は無音だが、後半に「SUNNY」(ボビー・ヘブのカバー)が収録されており、歌詞カードにも記載されている。
- 織田裕二『Shake!!』 - 最終曲の後に「Love Somebody」のバージョン違いが収録されている(サビのみ)。
- ORANGE RANGE『ORANGE RANGE』 - 最終曲の後に無音部分を挟み曲名不明の曲が収録されている。なお、一部の音楽配信サイトでは「Miami」と紹介されている。
- GRAPEVINE『退屈の花』 - 最終曲の後に「熱の花」が収録されているが、未完状態で収録されており、ライブで完全版が演奏される事がある。
- globe『とにかく無性に…』 - 最終トラックの「とにかく無性に…(Accapella)」の後に無音部分(元々アカペラなので無音部分がそれ以前にも存在する)を挟みアカペラではない同曲のバージョン違いが収録されている。
- 19『たいせつなひと』 - 最終曲の後に「たいせつなひと」のピアノバージョンが収録されている。
- Syrup16g『Delayed』 - 最終曲の後に「Reborn」の弾き語りバージョンが収録されている。なお、原曲ではカポタストを2fに装着してEメジャーで演奏されているが、隠しトラックの方はカポタストを外しDメジャーで演奏されている。
- 新堂敦士『君を壊したい ~Triple Zero~』 - 最終曲の後に「忙しい二人」が収録されている。
- 新堂敦士『BRAND-NEW UPPER』 - 最終曲の後に「One Day」が収録されている。
- 新堂敦士『BA-ZOO-KA!』 - 最終曲の後に「Stained Glass」が収録されている。
- 高橋洋子「refrain~The songs were inspired by "EVANGELION"」 - 最終曲の後にFLY ME TO THE MOON(London Street Version)が収録されている。
- 田村ゆかり『天使は瞳の中に』 - 先頭のギャップに「A Day Of Little Girl」のセリフ入りショートバージョンが収録されている。
- 田村ゆかり『summer melody』 - 先頭のギャップに「A Day Of Little Girl」のセリフ入りショートバージョン(『天使は瞳の中に』とは異なる)が収録されている。
- CHARCOAL FILTER『one Days』 - 先頭のギャップに「金がない」が収録されている。
- trf『WORLD GROOVE』 - 最終曲の後に無音部分を挟みピアノによるインストゥルメンタル(曲名は不明)が収録されている。
- TETSU69『Suite November』 - パッケージでは8曲のみ表記されているが、実際はアーティスト名に掛け69トラック収録され、最終トラックにシングル『15 1/2 フィフティーンハーフ』収録の「TEZMANのテーマ」が収録されている(残り60トラックはそれぞれ4秒程度の空白トラック)。
- 電気グルーヴ『A』 - 最終曲の後に無音部分を挟み曲名不明の音源が収録されている。
- 特撮の多くの作品 - いずれも初回盤のみ最終曲の後に収録されている。『爆誕』…「アベルカイン~かわいいヴァージョン~」、『ヌイグルマー』…「ケテルビー(Demo Version)」、『Agitator』…「デス市長」、『初めての特撮 BEST vol.1』…「あの娘が遊びに来る前に」、『オムライザー』…「オム・ライズ tokyo girl mix」
- Dragon Ashの多くの作品 - いずれも最終曲の後に収録されている。『The day dragged on』…「Normal」、『Public Garden』…「Cool Around」、『Buzz Songs』…「Iceman」、『Viva La Revolution』…「Hot Cake」、『LILY OF DA VALLEY』…「花言葉」、『HARVEST』…「Sakuri Makori」、『Rio de Emocion』…「something in view」
- DREAMS COME TRUE『SING OR DIE』 - 最終曲の後に約30秒間の無音部分を挟み「PEACE!」のワールドワイドバージョンが収録されている。
- BUCK-TICK『darker than darkness -style 93-』 - パッケージなどの表記には10曲とあるが、実際には93トラックあり、最終トラックに「darker than darkness」が収録されている。また、75番目と84番目のトラックに様々な音や曲をサンプリングしたものが収録されている(曲名は不明)。また、2002年に発売されたリマスター盤の初回盤では、ボーナストラックが収録される関係上この仕掛けは再現されておらず、「darker than darkness」は11番目のトラックに隠しトラックとして収録されている。
- 浜崎あゆみ『LOVEppears』 - 最終曲の後に「kanariya」が収録されているが、歌詞カードには「製作者の意向により、シークレットトラックが存在しています。」と注意書きがある。この曲は後にシングルカット(完全限定生産)され、オリコンチャートで1位を獲得した。
- 浜崎あゆみ『I am...』 - 最終曲の後に「flower garden」が収録されている。
- 浜崎あゆみ『RAINBOW』 - パッケージなどの表記では「independent+」となっており、最終曲「independent」の後に隠しトラックとして「+」がつながったかたちで収録されている。なお、同曲はフジテレビ系『ayu ready?』のエンディングテーマとしてタイアップされていた。
- Bank Band『沿志奏逢』 - 最終曲の後に「僕と彼女と週末に」と「イメージの詩」のいずれかが収録されている(CDによって異なる)。
- BUMP OF CHICKENのすべての作品 - アルバム『FLAME VEIN』(インディーズ時代の作品)は先頭ギャップを利用し、シングル『LAMP』では先頭ギャップと最終曲の後の両方に曲が隠されている。その他のCDでは最終曲の後に収録されており、これまでに収録された隠しトラックは20曲を超える。また、デビュー前の自作CDにも隠しトラックが存在し、さらにはCDだけでなくDVDや公式スコアブックにも隠し要素が存在する。メンバーは本編をCDにおける「陰」、隠しトラックを「陽」としている。ちなみにBUMPのCDはCDを入れる場所を開くと歌詞が隠されている場合がある。
- B'z『LOOSE』 - 最終曲を収録しているトラックの後に1トラックあり、そのトラックに「spirit loose II」(インストゥルメンタル)が収録されている。
- B'z『B'z The Best "Treasure"』 - 最終曲の後に「HOME」のアコースティックショートバージョンが収録されている。
- B'z『The Ballads ~Love & B'z~』 - 最終曲の後に「いつかのメリー・クリスマス」の別アレンジバージョンが収録されている。
- Pierrot『HEAVEN-The Customized Landscape-』 - 先頭のギャップにタワーレコード渋谷店において1万枚限定で発売されたシングルの表題曲「PARADOX」が、また、最終曲の後に「SUPER STRING THEORY」が収録されている。
- hiro『Naked and true』 - 最終曲の後に喜納昌吉のカバー曲「花~すべての人の心に花を~」が収録されている。
- V6『musicmind』 - 最終曲の後に「Orange」の別バージョンが収録されている。
- ブラックビスケッツ『LIFE』 - 最終曲の後に「Relax」のビビアンヴォーカルバージョンが収録されている。
- 松尾清憲『愛しのロージー~THE VERY BEST OF KIYONORI MATSUO』 - 先頭のギャップに「愛しのロージー」のデモヴァージョンが収録されている。
- THE MAD CAPSULE MARKETS『P・O・P』 - 6曲目と最終曲の後のギャップに謎の音源(曲名は不明)が収録されている。
- THE MAD CAPSULE MARKETS『DIGIDOGHEADLOCK』 - 9曲目と11曲目の先頭ギャップに楽曲や効果音が収録されている。
- Mr.Children『フェイク』 - 1曲目の後にインストゥルメンタル(タイトル無し)が収録されている。
- ハロー!プロジェクト『プッチベスト ~黄青あか~』 - 最終曲の後にJT「飲茶楼」のCMソング(歌:モーニング娘。)が収録されている。
- ハロー!プロジェクト『プッチベスト2 ~三・7・10~』 - 最終曲の後に江崎グリコ「ポッキー」のCMソング(歌:モーニング娘。)が収録されている。
- 森山直太朗『傑作撰 2001~2005』 - 初回生産分のみのボーナス盤である「雲盤」(メインディスクは「空盤」)の最終曲の後に「スキヤキ」が収録されている。
- モンゴル800『MESSAGE』 - 最終曲の後に「Message」が収録されている。
- モンゴル800『百々』 - 最終曲の後に「百々」が収録されている。
- ゆず『アゲイン2』 - 3曲目の後に「サイキン」が収録されている。
- ゆず『青』 - 1曲目の後に「東横線」が収録されている。
- ゆず『呼吸』 - 1曲目の後に「桜道」が収録されている。
- ゆず『リボン』 - 最終曲の後に、路上で録音した「リアル」が収録されている。
- LUNKHEAD『月とてのひら』 - 最終曲の後に「YST」が収録されている。
- hide『ever free』 - 2曲目の後に「ピンクスパイダー」の一部が収録されている。
- hide『ピンクスパイダー』 - 2曲目の後に「ever free」の一部が収録されている。
[編集] 海外アーティスト
- The Beatles『Abbey Road』 - 最終曲の後に「Her Majesty」が収録されている。
- The Beatles『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』 - 最終曲の後に「Sgt. Pepper Inner Groove」が収録されている。
- Blur『Think Tank』 - 先頭のギャップに「Me, White Noise」が収録されている(UK盤のみ)。
- BT『ESCM』 - 最終曲の後に「Flaming June(Simon Hale's Orchestral Performance)」が収録されている。
- Hybrid『Morning Sci-Fi』 - 先頭のギャップに「Lights Go Down Knives Come Out」が収録されている。
- Hybrid『I Choose Noise』 - 先頭のギャップに「Everything Is Brand New」が収録されている。
- Lauryn Hill 『The Miseducation of Lauryn Hill』 - 「君の瞳に恋してる」のカバー曲が収録されている。
- Nirvana『Nevermind』 - 最終曲の後に「Endless Nameless」が収録されている。
- Simple Plan『NO PADS. NO HELMETS… JUST BALLS』 - 最終曲の後に「MY CHRISTMAS LIST」が収録されている。