47NEWS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
47NEWS(よんななニュース)は、47都道府県52新聞社のニュースと共同通信社の内外ニュースを束ねた総合サイト。運営会社・(株)全国新聞ネットによる説明は以下の通り。
- ニュースを詳細な地図に埋め込んで閲覧できるようにした、初の本格ニュースサイト
- トップページ左上は、地図の上に全国の笑えるニュースやほのぼのとする話題を集めた「ホッとニュース」を配置
- 中央には、時々刻々の「主要ニュース」
- 右側の広告下では最新のニュース動画を見ることができる
これまで地方紙のニュースを横断して見られるサイトはほとんどなく、全国紙やポータルサイトのニュースページとは視点が違った、ローカル色豊かなニュースや話題で差別化を図ろうとしている。
地方紙のニュースサイトは、新聞紙の配達エリアに住む読者に向けて内向きのニュース編集が行われてきたが、地方紙同士がオンラインでネットワークを形成することで、全国規模の巨大なオンライン・ニュース網が構築され、全国紙やポータルサイトのニュースページの牙城に切り込もうとしている。
参加新聞社の中には、他県の地方紙の関連記事の見出しが掲載されているが、こうした試みは47NEWSの「ニュース言葉ランキング」で展開されている自然言語処理技術が駆使されている。
ソーシャルネットワーキングサイトmixiには、47NEWSウォッチャーのコミュニティが生まれている。
[編集] 47NEWSの特徴
- 全国52新聞社と(社)共同通信社の内外ニュースを束ね、「いまの日本が見える」
- 参加新聞社、合わせて約1万人のプロの記者が取材した信頼できる、最速のニュースを掲載
- 地図を動かしながら、全国のニュース・情報をアクティブに閲覧できる
- お出掛け、グルメなど地域の香り豊かな生活情報
- 「スポーツ」…地域のスポーツ情報や、大リーグをはじめとする現場取材記者のコラムを掲載
- 「動画」…ニュースの最前線や芸能情報、日本の四季が見える
- 「言葉ランキング」…全国の参加新聞社から関連ニュースを自動的に検索
- 「今日の撮れたて」…日本列島の「いま」を写真で見せる
「47NEWS」は今後、「安全安心ページ」などコンテンツをさらに豊富にそろえると同時に、ユーザーとの双方向性も重視するサイトに発展させていく予定という。
全国新聞ネットの林憲一郎社長は、サイトオープンに当たり「全国の新聞社が結束して『47NEWS』という一大ネットワークを構築したことで、地方新聞社の全国への情報発信機能は飛躍的に強化される。地域の経済、文化に貢献すると同時に、若者向けコンテンツの充実など、より楽しいサイトづくりを進めたい」と述べた。
[編集] 47NEWS参加社
北海道新聞、室蘭民報、河北新報、東奥日報、デーリー東北、秋田魁新報、山形新聞、岩手日報、福島民報、福島民友新聞、産業経済新聞、日本経済新聞、ジャパンタイムズ、下野新聞、茨城新聞、上毛新聞、千葉日報、神奈川新聞、埼玉新聞、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、新潟日報、中日新聞、名古屋タイムズ、中部経済新聞、伊勢新聞、静岡新聞、岐阜新聞、北日本新聞、北國新聞、福井新聞、京都新聞、神戸新聞、奈良新聞、紀伊民報、山陽新聞、中国新聞、日本海新聞、山陰中央新報、四国新聞、愛媛新聞、徳島新聞、高知新聞、西日本新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、長崎新聞、佐賀新聞、熊本日日新聞、南日本新聞、沖縄タイムス、琉球新報、共同通信