MAT 49短機関銃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
MAT 49短機関銃 |
|
MAT 49 | |
---|---|
種類 | サブマシンガン |
製造国 | フランス |
設計・製造 | チュール造兵廠 |
口径 | 9mm |
銃身長 | 230mm |
ライフリング | |
使用弾薬 | 9mm x 19 |
装弾数 | 32/20発 |
作動方式 | ストレート・ブローバック オープン・ボルト |
全長 | 460/720mm |
重量 | 3.5kg(マガジン無し) |
発射速度 | 600発/分 |
銃口初速 | m/s |
有効射程 | 150~200m |
MAT 49短機関銃は、第二次世界大戦後にMAT(Manufacture Nationale d'Armes de Tulle:チュール造兵廠)で設計された、フランス製の短機関銃である。
目次 |
[編集] 開発
1949年、フランスのチュール造兵廠は試行錯誤の結果MAT 49短機関銃を開発し、生産を開始した。この短機関銃は安価に大量生産を行うためにプレス加工を多用し、MAS 49半自動小銃やAA-52汎用機関銃と共に陸軍、外人部隊、空挺部隊、植民地軍に大量配備された。
チュール造兵廠における生産は1960年代半ばまで続き、その後の生産はMAS(Manufacture d'Armes de St-Etienne:サン=テティエンヌ造兵廠)が引継ぎ、FA-MASが制式採用される1979年まで製造を続けた。
[編集] 概要
この銃は、同じ戦後型軍用短機関銃でもウージーやスターリング短機関銃などのようなセミオート/フルオート切り替え機能がなくフルオート射撃のみが可能なほか、ピストル式グリップの後部にグリップ・セイフティが装備され、しっかり握らないと射撃できない。マガジンハウジングは前方に折りたたんでよりコンパクトに持ち運びができる。
警察用として製造されたものは、ベレッタ M38A モスキートと同様にセミオート用とフルオート用の二つの引き金が装着され、銃身を延長して固定式の木製銃床を装備している。
[編集] 使用国
フランス、アルジェリア、ベナン、ブルンジ、カメルーン、中央アフリカ、コモロ諸島、コンゴ共和国、コートジボワール、ジブチ、ガボン、ギニア、ギニアビサウ、マダガスカル、モロッコ、モーリタニア、ニジェール、セネガル、セーシェル、チャド、ラオス、レバノン、ボリビア、北ベトナムなど。
この短機関銃ほ、導入国の大半がアフリカ、それも旧フランス植民地だった国が圧倒的に多いのが特徴。
[編集] 実戦投入
第二次世界大戦後に開発されたため、インドシナ戦争やアルジェリア独立戦争など、フランス植民地の独立運動を押さえ込む類の戦闘がほとんどであった。また、スエズ運河の権益をエジプトから保護・奪還するためにイギリスやイスラエルとともにエジプトに出兵したスエズ危機でも使用された。また、ベトナム戦争にも北ベトナム人民軍もしくはベトコンが、インドシナ戦争の際にフランス軍から捕獲したMAT49をトカレフ用の7.62mm×25弾を使用するように改修したうえで使用した。
[編集] 登場作品
[編集] 関連項目
この「MAT 49短機関銃」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(軍事ポータル|軍事PJ|航空PJ) |
カテゴリ: 武器・兵器関連のスタブ | 短機関銃