しらす丼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シラスはカタクチイワシの稚魚であり、首都圏では主に茅ヶ崎市や葉山など湘南海岸周辺の漁場で取れるものが有名である。
しらす丼は基本的にシラスをご飯をもった丼の上に乗せ、タレや醤油をかけるだけの簡単なものであるが、釜揚げシラスを用いるものと、生シラスを用いるものがある。具材となるシラスは年々漁獲量が少なくなってきていることと、生シラスを用いる場合鮮度が重要であるため、水揚げされた地元でのみ味わうことができる希少なものである。
しらすの水揚げが多い地域は他に駿河湾、遠州灘、紀伊水道、熊野灘、積丹半島沿岸などにあり、その近辺では釜揚げシラスは決して高価なものでもなく、ありふれた家庭料理でもある。
カテゴリ: 日本の魚介料理 | 丼物 | 神奈川県の食文化 | 食文化関連のスタブ項目