アガーテ・バッケル=グロンダール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
アガーテ・バッケル=グロンダール(Agathe Backer Grøndahl, 1847年12月1日 ホルメストラン - 1907年6月4日 オスロ)はノルウェーのピアニスト・作曲家。
オスロでオットー・ヴィンテル=イェルムとハルフダン・シェルルフ、ルトヴィク・マティアス・リンデマンに師事。その後フィレンツェでハンス・フォン・ビューローの、ワイマールでフランツ・リストの薫陶を受ける。
バーナード・ショーが注目するほど国際的に名声のあるピアニストであったが、後年に聴力を失い、音楽活動を断念した。エドヴァルド・グリーグとは親友同士であり、バッケル=グロンダールが亡くなると、グリーグは「ミモザの花のような彼女の音楽はもう聴けない」と言って惜しんだ。作品番号にして70曲の、個別に数えて総数400曲の作品を残した。ほとんどすべてがピアノ曲と声楽曲で、管弦楽曲や室内楽曲はほとんど書いていない。民俗生活を題材とした性格的小品が多いが、ピアノ曲はグリーグほど大胆ではなく、しばしばショパンやシューマンの影響に留まっている。
姉のハリエット・バッケルは有名な画家であり、いくつかの油彩画において妹をモデルにしたと言われている。