イ・ムジチ合奏団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
イ・ムジチ合奏団(―がっそうだん、I Musici)は、イタリアの室内楽団。1952年にローマの聖チェチーリア音楽院の卒業生12名が集まって結成。楽団としては指揮者をおかず、楽員全員の合議で音楽を作り上げる形式をとる。
[編集] 概要
イタリアや世界のバロック音楽界における最も名高い楽団のひとつであり、日本での人気も高い。彼らの演奏するヴィヴァルディの『四季』はあまりにも有名で、それがバロック音楽ブームの火付け役だと言っても過言ではない。
「イ・ムジチ」とはイタリア語で「音楽家達」(The Musicians)を意味する。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: クラシック音楽関連のスタブ | 室内楽団 | イタリアの音楽